
Linux/Ubuntu 12.04 Beta 2を使い始めました
こんにちは。匠技術研究所の谷山 亮治です。
Linux/Ubuntu 12.04 Beta 2を使い始めました。Ubuntuの次期リリースはこの2012年4月に正式版リリースの予定です。

私の環境は、フレッシュインストールではなく11.10からのアップグレードです。いろいろと試しているので不安定な要素もあります。この記事で書いていることはクリーンな環境での評価ではないのでご注意ください。
特に今回のアップグレードは起動時のLinuxカーネルが先取りのlowlatencyバージョンだったので、アップグレード途中でエラーメッセージが出ました。また日本語入力にATOKをインストールしているので、その影響で言語設定系のアラートもでました。ただATOKのアラートは過去のアップグレードでも発生するので、大きな問題はないと思います。その他、インストールしているソフトやOS機能が正しく動作しているのかどうかはしばらく使ってみないと何とも言えません。
過去のアップグレードでは、Beta版アップグレード時には幾つかの不具合が散見され、正式リリースを経て、日本語環境も正式版になったときに不具合が収束することを経験しているので、多少の不具合をむしろ楽しんでいます。
私の日本語デスクトップでは、今はATOKを使うことのできないソフトウエアがあります。入力できなくてもエディタで入力したものをコピーして貼り付ければ、一応使うことができるので、しばらくの我慢だろうと思います。あるいは日本語環境を再インストールすれば良いのかもしれません。
ひきつづき、いろいろ試してみます。
このブログの「Chrome」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧
匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月27日(金)に開講します!。
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

