
Panasonicが炊飯器の設定をAndroidスマホで行うSR-X2シリーズを発売へ
こんにちは。匠技術研究所の谷山亮治です。
Panasonicが炊飯器の設定をAndroidスマホで行うSR-X2シリーズを発売することを発表しました。Andorid端末と炊飯器はFerica(コンビニなどでの電子決済に多用されている)で通信を行います。Android端末はインターネットからレシピをダウンロードしたり、「マイレシピ」を作って炊飯器に転送するという、まぁたいへんな炊飯器です。ここまで「ご飯炊きにこだわるか」と思わせる機能ですが、きっとここまで開発にこだわったのであれば、普通に炊いても充分美味しい気がします。
この仕組みはスマホを中継装置として、情報の受け渡しをしており、この方法で様々な通信手段の変換ができそうです。
Panasonic スチームIHジャー炊飯器「SR-SX2シリーズ」を発売

画像:Panasonicプレスリリースより
このブログの「伝わる君050」に関する記事
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(1)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(2)
公衆無線LANとモバイル無線LAN(Wi-Fi)はどちらを選ぶか(3)
このブログの「モバイル」を含む記事一覧
このブログの「Xi」を含む記事一覧
このブログの「RTX810」を含む記事一覧
匠技術研究所お問い合わせフォーム

ヤマハルーターRTX810自力でVPNセミナーのご案内
ヤマハルーター新製品RTX810を使って自力でVPNを構築する方向けのセミナーです。直近では2012年4月13日(金)に開講します!。
![]() | ヤマハルーターで挑戦 企業ネットをじぶんで作ろう |
谷山 亮治 | |
日経BP社 |

「伝わる君 携帯会議」導入前お試しできます
企業・団体のオープンソース活用のご相談はこちら
匠技術研究所はこちら

