好奇の風★TAKT

好奇心や興味の赴くままに。。。

沖縄・海兵隊とヘリについて(我流)

2010年05月21日 | 社会・政治

たった今、

TVニュースで古館さんが、
ヘリで
沖縄のアメリカ海兵隊の基地を
俯瞰で映している映像を見た。


よく撮影許可されたと思うと共に、
ヘリポートが多いことに気付く。


ヘリの航続距離が気になったので、
昔~あるSLGゲーム「大戦略シリーズ」の
記憶を頼りにいくつか拾い出してみる。

【ヘリ】
愛称、コード、航続距離 (主な用途) の順に示す。

イロコイ、 UH-1、 510km (汎用)
(ヒューイ)コブラ、 AH-1、 456km (兵員輸送)
アパッチ、 AH-64、 1,899km (攻撃)
スタリオン、 CH-53、 1000km (兵員輸送)

アパッチが長いのはおかしい。多分、給油機込みだと想像。

とすれば、、、
軍事作戦に必要な距離感は、
往復分とスピードを上げることによる燃費の低下も見越して、、、
(ヒューイ)コブラをベースに1/4~1/3位で考え、、、
110~150km が圏内?



【考察】
案外、120km離れた徳之島というのは、
普天間の代替地としては、
ギリギリの選択肢なのかもしれない。



p.s.)
私は、けっして軍事オタクではないので、
考え方、根本~間違っている可能性はあり。デス。