出張見聞食べろぐ

日本と中国の出張先で『見たもの』『聞いたこと』『食べたもの』をご紹介。

また、この冬「一番」の寒さが!

2011年01月31日 21時59分51秒 | 日記
以前にもセンター試験の日だったと思いますが、「この冬一番の寒さ」とお伝えしたことがあります。
しかし、今日は更に気温が下がりました。
今朝の松山市は-3.5度だったそうです。
北国の人には「それが何だ」って言われそうですが、南国では大騒ぎなんですよ

福井の敦賀では、大雪で国道8号線や高速で1000台以上の自動車が立ち往生しているようでした。
除雪車が作業をできなくて、福井県知事は自衛隊に人手による除雪を依頼した模様です。
雪のここまでくると、「悪魔」ですね。

ここ、南国四国でも30分程度で行ける山は積雪です。

おっと、
また「ショボイ雪」って言われそう

でも、今週末は平年より高めの気温で推移するようであり、寒さもひと段落といったところでしょうか。

もう雪はさすがに勘弁ですね

「イル・デ・パン」?でランチ。

2011年01月29日 13時50分40秒 | グルメ
「イルデ・パン」…
これだけでは、何のことだか意味わかりませんが、松山市郊外にあるレストランの名前です。
http://www18.ocn.ne.jp/~irudepan/index.html

外観はこんなログハウス風です。


何でも「イルデ・パン」とは南太平洋の宝石箱と称されるニューカレドニアの島のことみたいですよ。

店内もほら。
まさに、ログハウス内でランチをしているって感じです。
店内には本物の暖炉も置かれており、雰囲気抜群です。

この店は数十年前からあったのですが、数年前に店名を変えてログハウス風にリニューアルしたみたいです。

料理も20年前のものがありました。

これがその「スペシャルランチ」1000円です。
海老フライ、ハンバーグ、オムレツ、ポタージュスープ、マカロニサラダ…
子供に人気も食べ物を集めて作った感じのランチです。

量はけっこうあったのですが、久々と言うこともあり、完食です。

おいしかったので大満足ですが、カロリーは高そうです。
またそれかって言われそうですね

大判焼の別名とは。

2011年01月28日 20時11分39秒 | 日記
これ何だかわかります?

そう、「大判焼き」です。

昨日夜、あるTV番組で大判焼の地域によっての呼び名が違うことを話し合っていた。
私たち松山人は「大判焼き」と呼んでいます。

しかし、同じ四国でも高知は「太鼓まん」と言い、山形は「お焼き」、青森は「味まん」、東京は「今川焼」、大阪は「回転焼」…
地域によって呼び名が違うようです。

まあ、「太鼓まん」や「今川焼」は私も知っていましたが、その他の呼び名は予測もつかないですよね。
ただ、名前だけでなく地域によって餡子の料が違ったり、青のりを使っていたりで、若干の特徴はあるようです。

実は、昨日福岡へ出張した際に帰りに「大判焼き」を買って帰ったんです。
久々に食べる大判焼は美味で一気に2個も食べてしまいました。
そんな中、偶然夜の番組で「大判焼」の話題があったというわけです。

「大判焼き」のおいしさは、いつの時代も変わらないわけですよ

またプロペラ機か!

2011年01月27日 17時16分38秒 | 旅行
昨日は「ハイアットリージェンシー福岡」に泊まりました。
ここへの宿泊は2度目なんですが、なんか異次元空間のようなホテルで大満足です。
昼間でも館内はこの暗さ。

これは1階のロビーから撮影しているんですが、吹き抜けで丸い特徴のある建物は本当に高級感を漂わせていますよね。

さて、帰りは昨日に続いてのプロペラ機
これに乗って福岡に行ったので、やはりこれに乗って松山に帰らなければなりません。

不安で不安で

上昇中は冬の日本海、玄界灘が見えていました。
九州と言えども日本海側にある福岡は別格ですね。
「寒い」です。

今日も着陸時は揺れました。
それもあの大型ジェット機の揺れと違って、小刻みにリアルに動く揺れです。
中々話だけでは伝えにくいですが、いつ落ちても不思議でないくらいの揺れ
ほんと怖いです。

しかし、無事帰ってきました
お疲れ様です。

来週は東京、名古屋への出張です。
では、また

福岡博多でいただく地元料理。

2011年01月26日 20時51分22秒 | グルメ
明太子を食べない私は、博多と言っても屋台の豚骨ラーメンくらいにしか興味はありませんが、この寒さでは食べに出る自信もなく…

ただ、仕事後に仲間と一緒にいただく地元料理は何を食べても「うまい」と感じるもんですね。
ちなみに、3人でいただいたのですが、1人は自動車があり、もう一人はお酒が飲めません。
したがって一人だけお酒を飲みながらいい気になっているのも、何か微妙で酒のうまさ半分ってとこですかね

今日夕食をいただいたお店は「馳走屋 黒川」。


入口はこんな感じの「老舗~」って感じの面構えです。

なんだか個人の名前のようですが、お客さんは一杯入っていました。
上のぐるなびで調べての飛び込みだったのですが、価格は高めであるものの満足でした。

でもやっぱ高いか…
3人で15000円。
ちょっと高すぎますかね