出張見聞食べろぐ

日本と中国の出張先で『見たもの』『聞いたこと』『食べたもの』をご紹介。

ウォーキングに!

2010年10月31日 13時16分14秒 | 日記

これは、愛媛県松山市にある、松山中央公園です。

後ろに見えているのは、30000人収容の「坊ちゃんスタジアム」。
この公園の中にはサブスタジアムの「マドンナスタジアム」もあります。
何でも11月4日から半月程度、ヤクルトスワローズの秋季キャンプが行われる(毎年行われています。)ようで、地元ではそれなりの規模だと言えると思います。
(多少の自慢はさせて下さい)

…おっと、本題はウォーキングでしたよね。

この公園は河原にあるのですが、ウォーキングとランニングを推進するために、園内にあるサッカー場やテニスコート、競輪場、武道館、球場などを一回りする形で4コースが設けられています。
コース上には写真のように距離が記入されていて、運動の目安にもなります。

以前からウォーキングやランニングのコースがあるのは知ってはいたのですが、実際に歩くのは今回が初めてです。
施設がたくさんありますので、園内を探索しながら歩いていると、3㎞くらいはあっという間です。
今回も40分程度で約3㎞を歩きました。
気温は、寒くもなく、熱くもなく快適でした。

今度は2周はしてみたいものです

『東京スカイツリー』を撮影!

2010年10月30日 16時25分48秒 | 旅行
昨日はガーデンエキスポって言う「見本市」に参加するために、幕張メッセに行ってきました。


会場は大盛況なようで、たくさんの人でにぎわっていました。

まあ、こちらはお仕事なのでそれなりの成果があったのですが…
私にとって最大の発見は、「東京スカイツリー」をじっくり見ることができたことです。


勿論、かなり離れた所からなんで、巨大さは実感できませんでしたが、久々に感動した一時でした。
(だって、わざわざ幕張メッセに向かう途中駅で降りて撮影したくらいですから…)

「何しに東京出張してんだ?」って言われそうですが、テレビでしか見たことなかったのと、まさかこんな形で見ることができるなんて夢にも思ってなかったので、少し感動体験です。

この日最大の収穫でした。

あの「なだ万」グループで会食。

2010年10月29日 07時11分36秒 | グルメ
和食で有名な「なだ万」の経営する「ジパングなだ万」で会食です。


カレッタ汐留ビルの47階に位置する高級和食店です。

47階の夜景は最高!!!!と言いたいところですが、
この日はあいにくの雨で、残念なことに夜景も盛り上がりに欠けていました。

ただ、料理は…
最高って言いたいところですが…

和牛のコース料理を注文しましたが、創作料理が中心で和牛のヒレ肉は少し固めでした。


珍しい創作料理は種類も多く、「これ何?」の話題でもって食べられるのですが、1万円以上する価格の割に「こんなもんか」って感じですね。

もう一度行くとすれば、コースでなくて単品で好きな物を注文したいです。
勿論、天気が良く景色がきれいに見える時が良いですね。

高級店って期待が大きかっただけに、
値段の割には味は今一かなあ
と言った感じのお店でした

「パークホテル東京」に宿泊。

2010年10月28日 22時41分17秒 | 旅行
28日の東京での宿泊は、
汐留地区の汐留メディアタワーの25階から上に位置する『パークホテル東京』です。
右側のビルが日テレタワー、左側のビルがロイヤルパーク汐留タワーです。

何度来ても汐留地区はすごいです。
何がすごいって…資生堂、富士通、全日空、日テレ、電通…
まあ、一流企業の本社ばかりですよ

こんな立地に位置するのがパークホテル東京なのですが、ベッドも部屋も小さくて、室内環境は良いとはいえません
とにかく、浴室も狭いし

デザインホテルと銘打っているらしいです。
客室は25階のロビーを取り囲むように造られていて、中間は吹き抜けになっていました。
エレベーターから降りると、下にロビー階のラウンジが見えます。
(これは、宿泊階の28階からの撮影です。)


ただ、客室からの景色(夜景)は抜群ですね。
(別に景色見ながら休むわけではないので、やはり重視は睡眠環境ですが…)


夜と朝の東京タワーです。
(これ、結構貴重な写真でしょ

正直、初めて東京に来た人には良いのかもしれませんが、私は次は遠慮したい感じです。
とにかく、ベッドがビジネスホテル並みに小さい

二日酔い!!!

2010年10月27日 17時34分54秒 | 日記
中国での最後の日に、飲み過ぎてしまいました

今までワイン1本は飲んだ経験があったのですが、今回は2本なんですよ。
勿論、750mlの大瓶です
バスに続いてこれも初めての経験です。
(この飲酒経験は必要ないかもしれませんが…)

何でも私の中国での最終日ということで、8人もの中国人が集まってくれて、私を含めて9人での宴会でした。

まあ、賑やかです。
中国語ばかりですが、何とか理解しようと、必死に脳味噌を使っていたから酔いがまわらなかったのか、知らない内にワイン1本があいていました。

自分が飲みたくなったら、相手に乾杯を促して飲まなければならないため、日本のように好きな時に勝手に飲むわけにいきません。
従って、自分が飲みたい時と、相手が飲みたい時の両方でグラスのワインを飲み干さなければなりません。
(これも、妙な文化ですよね)

ただ、料理は海鮮レストランだったため、中国では珍しい海の魚を中心とした料理でした。
川や湖の魚は日本人は基本的に食べませんので、苦手なのですが、海鮮となれば別です。
『おいしい』です。

でも、隣の中国人がずっと話かけてくるので、中々食べられません
だって、食べながら、中国語で話をするなんてそんな器用なことはできませんから。
外国語を理解するには集中が必要ですから…

カラオケクラブに行ってもまたワインです。
乾杯の嵐!!!
4人がワインを飲んで、6本を開けていたそうです。

今日もまだ頭が重いです。
歓迎されるのが嬉しくて、ついつい調子にのって『乾杯』を繰り返してしまいました。
勧化されるのがこれほど辛いとは

明日はまた東京出張です。
台風が北上しているようで、心配ですが…

今日は早く休まなくては体が持ちません