TZRのエンジン修理6(パーツの洗浄)

2011-12-23 00:06:06 | TZR250(1KT)

分解した各パーツを洗浄していく。

先ずは異臭を放つクランクケースから。

 

灯油とパーツクリーナでキレイになった。

これで車庫の中の匂いも軽減されるだろ。

 

クランクケースのスタッドボルトを外そうとクニペックスのコブラで頑張るが、固着していて、なかなか外れない。

バーナーで炙ったり、CRCを吹いたりしても残り3本が全然ダメ。

とうとう1本折れてしまった。

あーあ(涙)。

プライヤーだけでM8のボルトをねじ切ったのは初めてだな。

こうなったら、あとは内燃機屋さんにお願いしよう。

 

YPVSバルブ。

 

元々あまり汚れていなかったので、CRCと真鍮ブラシでピカピカになった。

 

リードバルブはバルブストッパーの汚れと腐食が酷い。

 

真鍮ブラシで磨いて再利用しよう。

 

リードバルブそのものは交換しておこう

 

2011/12/11



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kou 改め akibdom13)
2011-12-23 21:43:46
ありゃ、折れちゃいましたか…。クニペのアレで
ダメとは、相当頑固にくっついてたんですかねぇ…。
スタッドボルト (tadar)
2011-12-23 22:14:23
kou 改め akibdom13さん

そうなんですよ、錆で完全に固着してました。
結局内燃機屋さんに抜き取りを依頼しました。まだ戻ってきていないのですが、そこでも外れなくてドリルで掘ったそうです。
スタッドボルト (遠州)
2011-12-24 20:53:48
今晩は、かなり、固着してたのですね、
スタッドボルトリムーバーという物がありますが、結果、一緒ですかね。

ボルトなら、機械に固定すれば、ドリルで削れますね。


固着したボルト (tadar)
2011-12-25 00:51:35
遠州さん
バーナーで炙ってからスタッドボルトリムーバ+インパクトでもしかしたら行けたかもしれませんが、やはりダメだったかもです。
スタッドボルトリムーバやダブルナットでは、ボルトの上の方で力を入れますので、ボルトが捩れることで力が逃げてしまうんですよ。
プライヤーは根本に力を加えることができるので、腕力は要りますが結構よい方法だと思っています。
ただ、インパクトは衝撃を加えられるますので、それはボルトを外す上でよかったりします。
固着ボルト (遠州)
2011-12-26 22:34:49
tadarさん
私は、ハブのスタッドボルトぐらいしか外したことがないので解りませんが、よっぽど、固着していたのですね。
いろいろ参考にさせて頂きます。

コメントを投稿