猫 周公のコラム

スケッチとエッセイ

JR東海と名鉄のサービスの違い

2008年06月22日 | Weblog
JR東海と名鉄のサービスの内容をみていると、最近はJR東海の方がスマートで積極的な感じがします。一方の名鉄はこの地方の独占的な鉄道会社のためなのか、なんとなくサービスも後手後手にまわっており、のんびりした感じがします。

名鉄は最近でこそ、車両も駅舎も綺麗にはなりつつありますが、一時は悪い車両は支線に走らせたり、駅舎やトイレも汚い状態でした。

そして効率化のやりかたにも大きな違いがあると思います。例えば、名鉄ではお客が少ないと連結車両数を減らしているよですが、JR東海では割引切符を発売してお客の数を増やす方法をとっているように感じます。

最近気がつくのは名鉄犬山線の準急の車両数が、いつの間にか6両編成から4両編成に変わっていることです。
しかもラッシュ時の時間帯で少なくなっているので、かなり混み合っているのです。

それに引き換え、JR東海は東海道線や関西線などで割引切符を発売して、お客の数を増やすような対策をしています。

最近はガソリンの値上げで観光旅行一つをとってみても、車を使わないで電車を利用する傾向が出てきています。
利用者は多少時間が掛かっても運賃の安い鉄道を利用しているので、このままでは名鉄の収入は低下するばかりだと思います。

先日の報道で、名古屋鉄道の業績が下がってきていることを知りました。
良い意味での両社の競争が激化して切磋琢磨していただきたいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿