お久しぶりです。
2016年の初焼きはチーズケーキでした。
りんごのソテー入り。
これ、本当はレモンをたっぷり入れて甘酸っぱいフィリングにする予定だったのだけど
冷蔵庫を開けてみたら半割りレモンがひとつ。
これじゃあどう頑張って絞り出しても15ml、チーズ生地に投入する分を確保したらなくなってしまう。
いや、ちょっと前にはレモンたくさんあったのよ?
なんだけど、父がりんごを切ってはレモンを絞ってかける攻撃を休みの間毎日してくれたのでいつの間にか無くなってました。
ちなみに切ったりんごはわざわざ口に突っ込んでくれます。=りんご攻撃
そんなわけで元旦からレモンを買いに走るのも面倒で、砂糖&バターで妥協。
で、できあがったチーズケーキを食べてみたら
全体的にのっぺりした印象の味わい。
(せっかくのチーズケーキの爽やかな酸味がりんごの甘みで消える)
そして
チーズ生地だけ食べた方がおいしかった。
(りんごを入れた意味とは)
キャラメリゼにすればよかったかな~
お菓子作りは計画的に。
配合メモ。
底:オレオ8枚 バター20g
チーズ生地:クリームチーズ200g 卵黄1個 卵白1個 砂糖30g 薄力粉10g レモン果汁10g オレオのクリーム
りんごフィリング:りんご1個 バター10g 砂糖30g
味見のときは飲み物なしだったのですが
「紅茶と一緒に食べたらおいしいね、きっと」と言ってくれた母は、やっぱりその日も優しかった。
元旦、氏神さまへ初詣に行く途中で季節はずれの桜が咲いていた。
十月桜といって、年に2回花を咲かせる種のようです。
名前のとおり10月頃つぼみの1/3が咲き、残った2/3は春に花開くのだそう。
日本人って桜をみるだけで嬉しくなるし元気が出るよね。
元旦からいいもの見たな、と足取りも軽く神社を目指したのでした。
……が、しかし。
参拝客の大行列にひるんでそのままUターン。
小さな神社だし、夕方近いし、すぐ入れるでしょ~なんて思っていたけれど、甘かったようです。
その後、夜出直してみたらすきすきだったので
去年のお礼と今年の抱負をあれこれ心の中で唱え、ゆったりお参りすることができました。
そしてそして、お楽しみのおみくじは小吉。
結構苦労するけどちゃーんと努力すれば幸福が訪れるよ、とのことなので
謙虚に、地道に、コツコツと過ごしていきたいです。
もう最終学年だもんね。
例に洩れず1/4から実習が始まったわけですがまだ水曜日だなんて信じられない。つ、疲れた……
今年もお菓子中心のブログになるのか、あるいは、、、
いわゆる春休み、はないので隙を狙って作っていこうと思います。
ぜひぜひ応援クリックお願いしまーす!
更新していない間ぽちぽちしてくださった方、どうもありがとうございました。
この記事の前?だったか、korariさんが書かれていた記事がきっかけだったんですよm(^_^)m また、来週になるかもしれませんが、また、記事にさせていただきたいと思っています(^.^)
底のオレオの色がまたいいですね。具にリンゴというのも魅力的ですが、korariさん的にはちょっと残念だったのですね…!?
レシピなき挑戦をすると、いや、レシピ通りつくっても、あれ?ということはたまにありますが、やってみないとわからないし、試行錯誤した者だけがわかる知識みたいなものになりますよね(^_^) こうしてブログで貴重な情報をきかせていただいて、いつも感謝感激ですo(^O^)o
こんにちは。taecoさんも初焼きはチーズケーキだったのですね~!記事、楽しみにしています!
白黒のコントラストがたまらないですよね。しかも市販のクッキーを使うと底生地を焼く手間が省けるのでお手軽ですし♪
そうなんです、レモンを買いに走ればよかったと後悔しました笑 なんというか、私の面倒くさがり加減を披露しているに過ぎない気がしてお恥ずかしいのですが、そう言っていただけると嬉しいです(^_^)