小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/17(日)川崎・生田緑地

2017-12-23 | 野鳥 地元(川崎)地元探鳥地

生田緑地/かわさき自然調査団が主催する

生田緑地観察会(野鳥観察会)へ行ってきました。

新宿から20分、渋谷や川崎からもアクセスの良いこの都市公園で、どんな野鳥が観察されるのでしょうか。

気温6~7℃、風が少し強いですが、よく晴れています。

 かわさき宙と緑の科学館

たくさんの参加者が集まっていました。

集合時、遠く上空をオオタカ、ノスリが飛んでいました。

かわさき宙と緑の科学館 (内部)

プラネタリウム、天体観察ができるアストロテラスで様々な自然科学の体験ができる博物館です。

 

人数が多いため2つの班に分かれ、1つの班は「枡形山、ほたるの里」方面、

もう一方は「野鳥の森、あじさい山」方面を散策しました。

コサギ

珍しく高い木の枝にとまっていました。

メジロ、シジュウカラ、エナガ・・・時々ルリビタキがやってきていました。

アオジ

里山や谷戸環境も残っており、カシラダカ、ミソサザイなども見られるそうです。

その他、ツグミ、シロハラ、ガビチョウも所々で確認。

ルリビタキ

西口付近(見晴しデッキ)

トビなど猛禽観察にうってつけです。

ジョウビタキ

 

かわさき自然調査団の方々もとても親切に野鳥について教えてくれます。

また、ここ生田緑地は、「かわさき宙(そら)と緑の科学館」、「岡本太郎美術館」、「藤子・F・不二雄ミュージアム」など

施設やイベントも多く、一日満喫できると思います。

 

[確認した鳥]

コサギ、カルガモ、トビ、ノスリ、オオタカ、ハクセキレイ、ツグミ、ルリビタキ、ジョウビタキ、モズ、コゲラ、アオジ、キジバト、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、エナガ、ムクドリ、ウグイス、ヒヨドリ、ガビチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス



最新の画像もっと見る

コメントを投稿