宮澤賢治の里より

下根子桜時代の真実の宮澤賢治を知りたくて、賢治の周辺を彷徨う。

160 宮澤賢治の年譜について(その2)

2009年06月15日 | Weblog
 まずは、次の写真がこの本の末尾に付いている宮澤賢治年譜の
《261p分》

である。これは主に昭和8年のものであり、よく知られている内容である。 
 ところが262pからは、私の知らなかった宮澤賢治年譜昭和8~17年分が続く。そこで、この著書の著作権の保護期間は過ぎていると思うので、以下のページはそのまま文字に起こして報告したい。

 ***********************賢治没後年譜(昭和8年~17年)**********************
昭和八年(没後一年)
 九月二十九日、岩手日報学芸第三十七輯「宮澤賢治追悼号」森惣一より編輯せらる。以後毎月曜、同紙の芸術欄に作品、記事、研究掲載せらる。
 十月一日、佐伯郁郎氏編輯「文学表現」に佐伯郁郎氏「宮澤さんの死」発表。
 十月二十一日、宮澤清六編輯遺稿抜粋「鏡をつるし」百部出版し知己に送る。
 十一月二十三日、花巻町役場階上にて追悼会開かる。草野心平氏、吉田一穂氏、尾形亀之助氏東京より出席す。
 十二月一日、吉川則比古氏編輯「日本詩壇」に、詩「山火」掲載。草野心平氏、母木光氏追悼文発表。

昭和九年(没後二年)
 一月十日、「岩手女性」の追悼号出づ。童話「マリブロンと少女」を掲載。同紙に小原忠氏追悼文発表。
 一月二十八日、草野心平氏編輯「宮澤賢治追悼」出版。
 二月十六日、東京新宿「モナミ」に於て第一回宮澤賢治友の会開催。
 四月一日、横光利一氏の紹介にて「文芸」に詩「雲とはんのき」掲載。「文体」四月号に童話「ぶどしぎ」を掲載。「詩人時代」四月号母木光氏「宮澤賢治雑談」発表。
 五月一日、「文体」五月号に寓話「くねずみ」を掲載。「三田文学」に辺見猶吉氏「修羅の人」掲載。
 五月一日、内野郁子氏編輯「詩精神」に郡山弘史氏「宮澤賢治全集の発刊によせて」発表。
 五月一日、「詩人時代」五月号に「花鳥図譜七月」掲載。
 六月一日、「文芸」に草野心平氏「詩壇を斬る」を発表。盛岡に於ける「宮澤賢治の会」発会さる。(以後毎月二十一日続開さる)
 七月一日、「日本詩壇」七月号に岡崎清一郎氏「大才宮澤賢治」渡邊修三氏「春・農場・宮澤賢治氏のことなど」を発表。
 八月一日、「麺麭」八月号に永瀬清子氏「随筆」発表。
 八月二十一日、東京新宿江島屋支店に於て第二回宮澤賢治友の会開催。
 九月二十一日、盛岡市公会堂にて横光利一氏「宮澤賢治について」講演。岩手日報学芸八十五輯「宮澤賢治追悼号」編輯せらる。
 十月一日、「風」十月版にて佐伯郁郎氏「宮澤賢治友の会のことども」を発表。
 十月二十六日、読売新聞に横光利一氏の「宮澤賢治全集、世紀を抜いた詩人」を発表。
 十月二十九日、文圃堂より「全集第三巻童話編」出版。
 十一月二十一日、「四季」に詩「業の花びら」掲載。

昭和十年(没後三年)
 一月一日、「詩人時代」新年号に吉野信夫氏「全集三巻」を推奨す。
 一月五日―一月八日、「中外日報」に三浦参玄洞氏の「第四次元世界への憧憬」掲載。
 一月、「作品」に中原中也氏の「宮澤賢治全集」を発表。
 二月十二日―二月十四日、「朝日新聞」に谷川徹三氏の「ある手紙」を発表。
 三月、「文学界」三月号、四月号に草野心平氏の「宮澤賢治覚書」を発表。
 四月、「児童」四月号に童話「雪渡り」を掲載。
 四月一日、「真理」に草野心平氏の「宮澤賢治・人と芸術」を発表。
 四月二十日 宮澤賢治友の会発行草野心平編輯「宮澤賢治研究」第一号出版。
 四月二十六日 新宿「モナミ」に於て第四回宮澤賢治友の会を開催。
 六月十日 「宮澤賢治研究」第二号出版。
 七月 「思想」に谷川徹三氏の「賢者の文学」掲載。
 七月一日 「真理」に寓話「ツェネズミ」掲載。「ローマ字世界」七月号に童話「ぶどしぎ」をローマ綴にて掲載。
 七月五日 全集第三巻、文圃堂より発行。
 七月二十五日 全集第一巻、「詩」(春と修羅)文圃堂より発行。
 八月二十日 北海道釧路「宮澤賢治の会」を開く。
 八月二十五日 「宮澤賢治研究」第三号出版。
 九月 「真理」九月号に童話「蛙のゴム靴」を掲載。
 九月二十日 全集第二巻(詩、文語詩稿)を文圃堂より発行。
 九月二十一日 「日本青年館」に於て第五回宮澤賢治友の会を開催。
 十月一日 文圃堂発行「文学界」十月号に草野心平氏「宮澤賢治覚書(二)」発表。
 十月一日 「真理」十月号に童話「雁の童子」を掲載。
 十月 「NIPPON」五号 「SUSL、EAU」(やまなし)翻訳掲載せらる。
 十一月一日 「宮澤賢治研究」第四号出版。
 十一月 「真理」十一月号に童話「林の底」を掲載。
 十一月三日 「現代文学の思潮と国語教育」に中島健蔵氏の「善意の文学」を発表。
 十二月 「各務同窓会報」に杉本駿彦氏「宮澤賢治研究」を発表。

昭和十一年(没後四年)
 一月 「真理」一月号に童話「貝の火」を掲載。
 一月十日 小川十指秋氏編輯「現代日本詩人選集」に「詩への愛情」「雨ニモマケズ」「熔岩流」を掲載。
 一月三十日 鈴木信治氏編輯「北方詩人」二月号に寺田弘氏「北方の故人」発表。
 三月 「真理」三月号に童話「耕耘部の時計」掲載。
 五月一日 飛田三郎氏編輯「歌と随筆」に「図書館幻想ダルゲ」を掲載。
 五月 「真理」五月号に童話「四又の百合」を掲載。
 六月五日 中島健蔵氏著「現代文芸論」に「善意の文学」掲載。
 七月 「真理」七月号に童話「祭の晩」を掲載。
 七月十五日 山本有三氏氏編日本少年国民文庫「日本名作選」に「オツペルと象」選定せらる。日本少年国民文庫「人類の進歩に盡した人々」に詩「雨ニモマケズ」掲載。
 十月一日 「歴程」に「イーハトーヴォ童話集について」発表。
 十月一日 松本俊介氏編輯「雑記帳」に童話「朝についての童話的構想」及森惣一氏の「覚書」発表。
 十一月二十三日 花巻町 桜 羅須地人協会跡へ、農村の子弟、知己、有志の人達の寄付により詩碑建立す。高村光太郎氏の書。
 十二月二十日 「宮澤賢治研究」五、六月号出版。
 十二月 「各務同窓会報」に杉本駿彦氏「宮澤賢治研究」を発表。

昭和十二年(没後五年)
 三月一日 「雑記帳」に、童話「毒もみの好きな署長さん」を掲載。森惣一氏の「覚書宮澤さんと食物」を発表。
 五月二十一日 「現代日本詩人論」に中島健蔵氏の「宮澤賢治論」を発表。
 八月一日 「雑記帳」に「ざしき童子のはなし」及森惣一氏「鬼神と宮澤賢治」を発表。
 十二月一日 石川一遼氏編輯「律」に橋本盛哉氏「宮澤さん」寄稿。

昭和十三年(没後六年)
 三月一日 「婦人之友」に高村光太郎氏の「宮澤賢治の詩」を発表。
 四月三十日 盛岡市高松の池畔にて第二回ビヂテリアン大祭挙行。
 五月十八日 松田甚次郎氏著、「土に叫ぶ」にて(恩師宮澤賢治先生)を発表。
 七月二十日 「四季」にて真壁仁氏、津村信夫氏の「気圏詩人」及「宮澤賢治の詩」発表。

昭和十四年(没後七年)
 一月一日 「真理」に松田甚次郎氏の「宮澤先生の墓に詣でて」載る。
 一月十五日 「関東州農会報」に松岡清人氏の「宮澤賢治の本領」発表。
 二月二日―二月七日 築地小劇場に於て東京童話劇協会宮津博氏の演出にて「風の又三郎」「ポランの広場」を上演。
 三月 「知性」三月号に中島健蔵氏の「宮澤賢治の芸術観」を発表。
 三月一日―五月一日―七月一日 「真理」に作品「二十六夜」を掲載。
 三月七日 松田甚次郎氏編輯の「宮澤賢治名作選」羽田書店より出版。
 三月三十一日 花巻賢治の会発会せらる。
 四月一日 「青年」に童話「虔十公園林」を掲載。「歴程」第六号に詩「月天子」を掲載。
 四月八日 「中外日報」に三浦参玄洞氏の「ぜんたいの幸福」を発表。
 四月三〇日 山形県庄内賢治の会発会せらる。
 五月一日 「真理」五月号に作品「二六夜」続編掲載。
 六月 「歴程」第七号に手帳よりの詩「この夜半のおどろきさめ」を掲載。
 六月九日 「宮澤賢治名作選」は文部省推薦図書となる。
 六月 「真理」六月号に戯曲「永遠の師父」松田甚次郎氏発表。
 六月十三日―十六日 「台湾日報」に國分直一氏の「労働と芸術」を発表。
 六月三十日 「宮澤賢治全集」(校定版第三巻)「童話集前編」十字屋書店より出版。
 七月 「蝋人形」七月号に草野心平氏「宮澤賢治の一面」を発表。
 七月一日 「真理」七月号に作品「二六夜」続編掲載。
 七月十五日 「食養」七月号に東光敬氏「宮澤賢治と食養精神」を発表。
 八月 「テアトル」八月号に「風の又三郎の戯曲化」を発表。
 八月十五日 新岩手日報に森惣一氏の「天才の悲劇」を発表。
 八月二十六日 盛岡賢治の会主催にて「岩手山麓賢治の会」を催して岩手山に登る。
 九月六日 草野心平氏編「宮澤賢治研究」全一冊十字屋書店より出版。
 九月十日 「歴程」第八号に「算術の普及しない街」「或るラヴレターの記録」「仇討奇譚」を掲載。
 九月二十二日 新岩手日報に阿部克彦氏「推薦図書宮澤賢治研究」発表。
 十月二十一日 満州日々新聞に角畑疆二郎氏「宮澤賢治研究」を発表。
 十月二十四日 新岩手日報に佐藤隆房氏「宮澤賢治の生活諸相」発表。
 十月二十七日 二十九日 有楽座に於て劇団東童第四十回記念公演に宮津博氏演出「風の又三郎」上演せらる。
 十一月一日 「真理」十一月号に村童スケッチ「谷」掲載。
 十一月七日 河北新報に柏原港一氏「宮澤賢治全集」を発表。
 十一月二十一日 菊池暁氏編輯、月刊、「イーハトーヴォ」創刊さる。
 同日 盛岡市公会堂花巻町郡農会に於て、追悼音楽会開催。
 十二月一日 「批評」十二月号に平野仁啓氏「宮澤賢治の童話について」発表。「科学ペン」十二月号に石塚友二氏「随筆宮澤賢治」発表。
 十二月十五日 都新聞芸術欄の小穴隆一氏「又三郎の学校」を三日連続発表。
 十二月二十一日 「イーハトーヴォ」第二号発行。

昭和十五年(没後八年)
 一月一日 野村胡堂氏新岩手日報に、「岩手文人の進出」発表。
 一月十日 十字屋書店より「宮澤賢治全集」(校定版第二回配本第一巻)「詩集乾巻」出版せらる。
 一月二十日 河出書房版「現代詩集」第二巻に草野心平氏編輯、詩十六篇掲載。
 一月二十一日 「イーハトーヴォ」第三号発行。
 二月七日 日刊「いばらぎ」学芸欄に宮崎稔氏「愛の人宮澤賢治」を発表。
 二月二十一日 「イーハトーヴォ」第四号発行。
 二月二十二日 十勝毎日新聞に森木三郎氏「宮澤賢治の作品」発表。
 三月十日 平塚傑氏編輯「なぎさ」に石橋哲郎氏「宮澤賢治小論」を発表。
 三月十五日 羽田書店版「風の又三郎」文部省推薦となる。
 三月十七日 十字屋書店より「宮澤賢治全集」(校定版、第三回配本、第四巻)「童話集中編」出版せらる。
 三月十八日 冨山房百科文庫萩原朔太郎詩篇驟「昭和詩鈔」に詩三篇掲載。
 三月二十一日 「イーハトーヴォ」第五号発行。
 三月二十九日 「新岩手日報」深沢省三氏「ターキーの空」発表。
 四月一日 「日本短歌」四月号に短歌百首掲載。同紙に森荘已池氏の解説発表。
 四月九日 東京朝日新聞「槍騎兵」に丸山薫氏の「決死の業」発表。
 四月十五日 「歴程」第十一号に「作品一〇一一番」掲載。
 日本青年新聞に及川亀治氏の「花巻を理想境に」発表。
 四月二十一日 「イーハトーヴォ」第六号発行。
 四月二十三日 盛岡放送局より遠藤秀雄氏朗読「風の又三郎」第一回を放送。
 五月一日 「天香」五月号に石塚友二氏「イーハトーヴォ旅行記」第一回発表。
 「営養」五月号に田中令二氏「名もなき民斯く生きんとす」発表。
 五月十日 盛岡放送局より伊勢あき氏朗読「風の又三郎」第二回を放送。
 五月十二日 東京放送局より芸術小劇場の劇員により「セロ弾きのゴーシュ」放送。
 五月二十一日 「イーハトーヴォ」第七号発行。
 五月二十三日 東京宮澤賢治友の会第七回集会を明治神宮外苑日本青年館大和亭に開催。 
 六月十四日 盛岡放送局より柳田あさ氏朗読「風の又三郎」第三回放送。
 六月二〇日―二十九日 築地小劇場に於て、宮津博氏演出にて「グスコーブドリの伝記」を劇団東童上演。
 六月二十一日 「イーハトーヴォ」第八号発行。
 六月二十一日 大阪中央放送局より劇団「童劇」により「風の又三郎」放送。
 六月 河出書房発行伊藤信吉氏の「現代詩人論」に「宮澤賢治論」発表。
 七月一日 秋山徹氏編輯「六甲」七月号に森荘已池氏「宮澤賢治」発表。
 七月 新岩手人に中野庄二郎氏「宮澤賢治の童話劇を見る」発表。
 七月七日 盛岡放送局より加藤みつ氏朗読「風の又三郎」第四回を放送。
 七月八日 「歴程」十二号に「作品一〇〇二番」掲載。
 七月一七日 「中外日報」剪燈録に三浦参玄洞氏「宮澤精神」発表。
 八月一日 「知性」八月号に中島健蔵氏「宮澤賢治の夢」を発表。
 同月 歌詩「しゃぐみ」八月号に森荘已池氏「宮澤賢治の短歌」発表。
 八月一五日 盛岡放送局より鈴木武雄氏朗読「風の又三郎」第五回を放送。
 八月二十一日 「イーハトーヴォ」第九号発行。
 九月一日 「六甲」に森荘已池氏「宮澤賢治の歌」を発表。
 「科学ペン」九月号に菊岡久利氏「宮澤賢治断想」掲載。
 九月四日 東京中央放送局より劇団東童演出、松原茂氏脚色「天の川列車」放送さる。
 九月十五日 「サンデー毎日」に映画物語「風の又三郎」発表。
 九月二十一日 「イーハトーヴォ」第十号発行。
 東京第八回宮澤賢治友の会は日本青年館大和亭に開催。
 花巻、盛岡賢治友の会にては花巻町詩碑前に於て第八回芸術祭を挙行。
 九月二十九日 「中外日報」剪燈録に三浦参玄洞氏「機」を発表。
 九月三十日 十字屋書店より「宮澤賢治全集」(校定版第四回配本第二巻)「詩集坤巻」出版せらる。
 十月一日 「日本映画」十月号に永見隆二氏脚色シナリオ「風の又三郎」発表。其の他映画雑誌に記事写真記載。
 「家の光」十月号に「蟻ときのこ」掲載。
 「なぎさ」に石橋哲郎氏「宮澤賢治小論」発表。
 劇団東童にてはポリドールレコードに「風の又三郎」吹込。
 十月十日 日活映画「風の又三郎」封切せられ、文部省推薦となり、文部大臣賞受く。
 菅原都々子氏テイチクレコードに「風の又三郎」「風の四季」を吹込。
 十月十七日 東京朝日建設評記にQ氏「一種の型破り」を発表。其の他各新聞雑誌に映画及作品の評出づ。
 十月二十一日 「イーハトーヴォ」第十一号発行。
 十月二十四日 「中外日報」剪燈録に三浦参玄洞氏「因果交流電灯」を発表。
 十一月一日 「キネマ旬報」十一月号に清水千代太氏「風の又三郎について思ったこと」発表。
 十一月五日 日本青年団本部より藤原嘉藤治氏編輯「農民とともに」発行。
 十一月八日 「新岩手日報」に後藤清郎氏「風の又三郎に感謝」発表。
 十一月十五日 「歴程」第十三号に「作品一〇二五番」及「歌壇の複写図」掲載。
 十一月二十一日 「イーハトーヴォ」第十二号発行。
 十二月一日 「なぎさ」二周年号に石橋哲郎氏「宮澤賢治小論」発表。
 十二月五日 高橋忠弥氏編輯「三藝」に「銀河鉄道の夜」掲載。
 十二月十日 東京朝日新聞に火野葦平氏「美しき地図」を発表し、作品の中にて賢治の作品と業績に触る。
 十二月二十三日 花巻町桜、詩碑前にて教え子小原忠氏と賢治の会会員砂子田ひろ氏結婚式を挙ぐ。

昭和十六年(没後九年)
 一月一日 「六甲」一月号に森荘已池氏「宮澤賢治と一人の女の人」を発表。
 一月十六日 東京中放送局より菊岡久利氏脚色、ラヂオ小説「風の又三郎」放送せらる。
 一月二十一日 二十四日 「中外日報」に三浦参玄洞氏「重大危局下切に宮澤賢治を憶ふ」を四日間にわたりて発表。
 二月二十日 「歴程詩集」に作品五篇掲載。
 三月五日 「創元」三月号に宮澤清六、「兄のトランク」発表。
 四月二十日 羽田書店より横井弘三装画「グスコーブドリの伝記」刊行。
 四月二十日 「歴程」十四号に「無題」掲載。
 四月二十七日 「陸軍画報」に儀府成一氏「亡びざる古典」発表。
 四月三十日 北京近代図書館発行「日本詩歌選」に銭稲孫氏「雨ニモマケズ」を漢訳す。
 五月九日 大阪中央放送局より「蜘蛛となめくじと狸」放送。
 五月十五日 「福音」「更正」に詩碑来訪記発表。
 五月十五日 満州建国大学白系露人セリヨデキン氏は語学大会に於て「雨ニモマケズ」を朗読。
 新興美術院第四回展覧会へ小林巣居氏「やまなし」を発表。
 十八回白日会展覧会に高橋忠彌氏「羅須地人協会壁画部分画」を発表す。
 六月四日 大阪中央放送局より中西武夫氏脚色「セロひきのゴーシュ」を東京文学座劇団により放送さる。
 「中外日報」に三浦参玄洞氏「やまなし」(小林巣居氏新院展出品批評)を発表す。
 六月二十四日 「中外日報」に三浦参玄洞氏「修羅」(春と修羅回想)を発表す。
 六月二十九日 「中外日報」に三浦参玄洞氏「永久と秩序」(農民芸術概論回想)を発表す。
 七月一日 「六甲」七月号に森荘已池氏「宮澤賢治断片、食べ物について」を発表。
 七月十日 十字屋書店より関徳彌氏「北国小話」を刊行し、宮澤賢治の業績を発表す。
 七月二十六日 盛岡市公会堂多賀に於て森嘉兵衛氏「賢治童話の郷土的性格」発表。
 八月一日 「六甲」八月号に森荘已池氏『宮澤賢治の詩「鳥の遷移」に就いて』を発表。
 「新女苑」八月号に藤原嘉藤治氏「宮澤賢治と女性」を発表。
 九月一日 「六甲」九月号に森荘已池氏『宮澤賢治の詩「命令」と「孤独と風童」について』を発表。
 九月四日 仙台中央放送局より清水悟郎氏「みぢかいキペン」を放送。
 九月六日 盛岡市民文化講座第二回に脚本朗読「植物医師」を盛岡賢治の会会員公開す。
 九月二十日 盛岡賢治の会にて「岩手山巓賢治の祭」を開催す。
 九月二十一日 花巻町桜詩碑前に於て九回忌追悼会行はる。花巻町南城組合に於て佐藤大峰氏「法華経読誦及講座」を開催し、以後毎月二十一日頃開催す。
 十月一日 「六甲」に森荘已池氏『宮澤賢治の詩「早春独白」と「善鬼呪禁」に就て』を発表。
 「大阪文学」に泉啓一氏「宮澤賢治についてのノート」発表。
 「現代」十月号に望月満氏「宮澤賢治」を発表。
 十月三日 盛岡市川徳ホールに於て岩手文学主催「生活の詩展」に賢治作品出品す。
 十月七日 大阪中央放送局より「水底の幻灯画」を熊山綾子氏放送す。
 十月二十三日―二十四日 「中外日報」に三浦参玄洞氏「善意の探究」(宮澤賢治よりうけたる感動に動機しての手記)を発表。
 十一月一日 「六甲」に森荘已池氏『宮澤賢治研究「その夜の鹿踊り」』を発表。
 十一月七日 盛岡放送局より菊池暁輝氏演出「植物医師」を盛岡賢治の会会員放送。
 十一月十一日 東京中央放送局より劇団東童により「僕等の広場」放送せらる。
 十一月二十一日 佐藤隆房氏盛岡放送局より「宮澤賢治とその作品を語る」を放送。
 十二月二十日 「六甲」に森荘已池氏『宮澤賢治研究、九「海と島をどう描いたか」』を発表。
 十二月二十日 新潮社より野間仁根氏装画「銀河鉄道の夜」発行。

昭和十七年(没後十年)
 一月十三日 東京日比谷公会堂に於ける、紀元二千六百一年芸能祭に名倉晰氏作曲「雨ニモマケズ」が東京交響楽団により発表せらる。
 一月十五日 中央公論社により「ともだち文庫第十一輯」として中尾彰氏「どんぐりと山猫」発刊。
 一月十五日 照井瓔三氏著「国民詩と朗読法」に詩二編引例さる。
 二月 ポリドールレコード会社より熊谷辰次郎氏朗誦、八木傳氏作曲「雨ニモマケズ」と波平惠弘、金子博子及日本愛国合唱団による「日輪賛歌」「精神歌」発売せらる。
 二月十一日 新京市藝分書房より「風の又三郎」の漢訳「風大哥」が季春明氏の訳にて発行せらる。
 三月三十一日 大政翼賛会文化部編纂「詩歌翼賛第二輯」に、詩「雨ニモマケズ」を掲載。
 四月一日 「六甲」四月号に森荘已池氏「宮澤賢治研究(十二)―初期岩手山の歌について」発表。
 「婦人日本」四月号に古谷綱武氏「美しき日本―東北の子供達」を発表。
 四月 大政翼賛会選定、詩朗読レコードとして中村伸郎氏「雨ニモマケズ」を吹込、ビクター会社より発売。
 三(四?)月八日 童話「雪渡り」を日本教育紙芝居協会にて、紙芝居として製作「キツネノゲントウ」と改題して発売。脚色堀尾勉氏、絵画宇田川種治氏。
 五月一日 「六甲」五月号に森荘已池氏「宮澤賢治研究(十三)―初期短歌と文語詩の関係」発表。
 「大阪文芸」五月号に三浦参玄洞氏「修羅宮澤賢治」及び泉啓一氏「私信」発表。
 五月五日 丸山薫氏編輯「日本海洋詩集」に詩「海鳴り」「島祠」掲載。
 五月二十一日―二十三日 「新岩手日報」に白藤慈秀氏「宮澤賢治と大乗精神」を発表。
 五月二十五日 巽聖歌氏編輯「新児童文化第四冊」に森荘已池氏「宮澤賢治童話論(序章)」を発表。
 六月一日 「婦人倶楽部」六月号に福田清人氏創作「牧草」の中に詩その他を掲載。
 *********************************以上*******************************

 以上が『宮澤賢治』(佐藤孝房著、冨山房(昭和17年発行))に記載されてある賢治没後の年譜である。
 因みに次がこの本の
《後記》

である。
 参考に、現在『桜地人館』で販売している
《私家版、佐藤隆房著の「宮澤賢治」》

の写真を載せた。
 この私家版だけでなく他の版でも、宮澤賢治の年譜について今回本ブログに掲載したような部分はないのではなかろうか。

 続きの
 ””へ移る。
 前の
 ”宮澤賢治の年譜について(その1)”に戻る。
 ”宮澤賢治の里より”のトップへ戻る。
目次(続き)”へ移動する。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿