この一滑は絶対無二の一滑なり

シーズン終了。それにしても雪不足で大変なシーズンでしたね!

大瀧徹也&飯島庸一 フィジカルトレーニングセミナー 第2弾

2011-07-08 14:59:34 | スキーの話題一般

大変遅れましたが、大瀧徹也&飯島庸一 フィジカルトレーニングセミナー 第2弾に参加してきましたので報告します。

前回の第1弾のセミナーに引き続きまして、今回のテーマは「体軸と回旋軸」。「正しいスパイラルモーションを身につける」がテーマであります。

まずは「体軸」についての講義。重心と荷重点を結ぶ線(パワーライン)には、(1) 左ストレート軸、(2) 中心軸、(3) 右ストレート軸、(4) 左クロス軸、(5) 右クロス軸の5本あり、そのうちスキーで重要となるのは(4)と(5)のクロス軸。

前回も紹介のあった米国アルペンの若手スターであるMikaela Shiffrin選手の動画を元に、パワーラインに関する解説が行われました。youtubeで見つけたので載せます。



特徴として、(1) 谷回りで外スキーにしっかり乗っていること、(2) 切り替えの場面でクロス軸4と5の両方に乗っていること、(3) 舵取りの場面ではしっかりクロス軸に乗っていること、などが見て取れます。確かに、両クロス軸を入れ替えているだけのとてもシンプルな滑りですね。

続いて、大瀧選手が実際に滑る際のフィーリングについて解説がありました。

(1) アルペンGSの時は、重心をみぞおち辺りに意識。長い軸を作り、外足への荷重意識がほとんど。内足は邪魔しないように。

(2) アルペンSLの時は、腰を支点に力を伝えるイメージ。ゲートを過ぎるまでにターンを終わらせるように意識。

(3) 技術選大回りの時は、外足に力が伝わっていなくても体軸を長く見せたい。ほぼ内足荷重でターンの前半を作る。演技と割り切って大きな傾きを作る。

(4) 技術選小回りの時は、支点をみぞおちのあたりに。中回りを小さくしてゆくイメージ。切り替えで軸をひねる。腰は正対で上体をひねる。

次に、「回旋軸」についての解説。回旋動作は腰椎ではなく胸椎で行っている。また仙腸関節が回旋運動を生じさせているとのことでした。

以上の講義の内容を踏まえて、参加者自身によるさまざまなエクササイズを行いました。

次回の第3弾も受講予定です。楽しみです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり技術選は… (S)
2011-07-08 23:50:41
特殊な滑りだということですね…

点数が出るように見た目が良いことが大切で,実用的なのかどうかとなると微妙ということでしょうか…

by内足加重でしか前半を作れない男
返信する
まぁ… (スマシカオ)
2011-07-12 17:14:34
日本でだけ流行っているという意味では特殊ですね。世界標準は今でも外足荷重ですから。

でも内足荷重も技術の一つですし、それであんなに上手く滑れているのだからいいんじゃないでしょうか。

かつてフィギュアスケートに規定種目(8の字を描くとか)があったみたいに、技術選も演技採点競技だと思えば、特定技術の表現力で採点されることもあり得るのかなと思います(って強引か?w)
返信する

コメントを投稿