博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

ヒョウタンについて

2022年05月26日 | 身の回り
 昨晩、私がクリームソーダを飲んだお店は、クラフトビールのお店で、いろいろなおつまみがメニューにありました。その中に「ヒョウタンとウズラ卵のピクルス」というメニューがありました。ヒョウタンは強い毒性があって食用にならないと聞いたことがあります。実際に厚生労働省の「自然毒のリスクプロファイル」という頁の解説によりますと、ヒョウタンにはククルビタシン類という有毒成分があり中毒を起こすと書かれています( . . . 本文を読む

真夏日も間近

2022年05月25日 | 気象・季節
 本日の福岡市内の最高気温は29℃に達し今年初めて蒸し暑さを感じました。真夏日を迎えるのも直ぐのようです。(注)すみません。夏日は最高気温が25℃以上の日ということで、タイトルと本文は真夏日(最高気温が30℃以上の日)の間違いでした。ご指摘いただきありがとうございました。お詫びして訂正いたします。 . . . 本文を読む

謎のマスコットキャラクター

2022年05月24日 | 身の回り
 さいたま市大宮区の私の実家の近所にある複合アミューズメント施設(パチンコとか、スロットなど)のマスコットキャラクターが周囲の商店街の通路を愛嬌を振りまいて歩いていました(上の写真です)。こうしたキャラクターが突然背後に現れるとびっくりします。 . . . 本文を読む

思い出の大栄橋

2022年05月23日 | 思い出
 上の写真は、さいたま市の私の実家の近くの 埼玉県道2号さいたま春日部線(旧国道16号線)の跨線橋「大栄橋」です。JRの東北本線(宇都宮線)、高崎線、川越線(埼京線)、東武野田線の4本の線路を跨いでいます。1961年(昭和36年)8月に完成したので、間もなく開業61周年を迎えます。上の写真の中の橋梁のアーチ部分の手前にかまぼこ型のでっぱりが左右両側に見えます。このでっぱりはアーチに人が登らないよう . . . 本文を読む

氷川の森

2022年05月22日 | 思い出
 さいたま市大宮区の実家の用事で、今週末に急遽上京しました。上の写真は実家近くの氷川神社です。参道から三の鳥居を撮影しました。5月も下旬を迎え参道の樹々の緑が濃くなりました。この景色を眺めながら、49年前の昭和48年(1973年)3月に卒業した大宮市立(現さいたま市立)大宮小学校の校歌を思い出しました。こういう歌詞です「氷川の森のみどり深く。まなべば常に こころ新し。たゆまず進む 希望の道に朝空高 . . . 本文を読む