goo blog サービス終了のお知らせ 

博多住吉通信(旧六本松通信)

 ブログ主が2022年12月から居住を始めた福岡市博多区住吉の生活や都市環境をお伝えします。

イスラム世界とチューリップ

2011年05月03日 | 歴史
 チューリップの原産地は、現在のトルコからイランにかけての中近東だそうです。チューリップ博物館の展示で始めて知りました。かつてオスマン・トルコ帝国のスルタン(君主)によって熱心に栽培・品種改良が施されたそうです。チューリップは、モスクの装飾の意匠やスルタンの衣服の模様として使われるなどされ愛好されていたそうです。チューリップの球根は現在でもトルコの主要輸出品目だそうです。
 16世紀にオーストリア大使ブスベックによってはじめてヨーロッパに伝わり、オランダで1637年に世界経済史上初の「バブル経済」を生み出しました。ウィキペディアの記述によれば、オスマン帝国から輸入されたチューリップの球根に人気が集中し、異常な高値がついた。高級品種の球根ひとつと邸宅が交換されることもあったそうです。この時に現在の先物取引制度の原型ができたそうです。その後、価格は100分の1以下にまで下がり、オランダ諸都市は混乱に陥った。チューリップ・バブルは南海泡沫事件(イングランド)やミシシッピ計画(フランス)と並んで近世ヨーロッパの三大バブルに数えられる事件でした。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (じゅんじ)
2011-05-03 18:23:05
人類史上初のバブル経済が16世紀、しかもチューリップの球根で始まったとは!!!!

管理人様の博識っぷりには感服です。よく毎日のように面白い話書けますねぇ。チューリップフェアの話から初のバブル経済と先物取引の起源に話を繋げれるとは。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。