goo blog サービス終了のお知らせ 

ナチュラル クッキングスクール 真貴子のブログ

見たらうっかり幸せになっちゃうかも^^

マクロビ料理教室 愛知県大府市

晩ご飯

2011年06月29日 | 晩ご飯
チンゲン菜のおでかけ炒め



今の時期に食べるとすごく美味しく感じますよ

是非チャレンジしてみてくださいねすごく簡単。

フライパンにごま油を入れて熱します。

温まったら青菜1束を元気よく炒めます。

お塩をひとふりして炒め。

青菜がしんなりしたらえのきを加え元気よく炒めます。

ひよこ豆(煮た状態)を1/4カップ加えて炒めます。

調味液をを加えて混ぜ合わせて完成です。

調味液はすり鉢で、お醤油小さじ2 甘酒 小さじ1 しょうがのしぼり汁を混ぜ合わせたもの。



すごく立派なピーマン^^今の時期皆さん、陰性の野菜、夏野菜をいっぱい食べてくださいねぇ~

_____________________________________
ナチュラルクッキングスクール マクロビ料理教室 大府
0562-45-5785
sr.houwa@ma.medias.ne.jp


大府市 刈谷市の新築 リフォーム 耐震改修 水道工事なら
地域密着 技術の工務店・住宅会社へ

資産になる家 価値を生む住まい
豊和住建 リフォーム豊和
自社大工 監督 技術者がうかがいます
■省エネリフォーム ■エコリフォーム
0120-417-732

晩ご飯

2011年03月15日 | 晩ご飯
この日は珍しく旦那さんのリクエストで唐揚げが食べたいと言っていたので唐揚げにしましたぁ^^


自分流の作り方です。

唐揚げはまず、しょうゆと調理酒とにんにくとリンゴジュースに1時間くらいつけて

しっかりと味をつけます。


あまり脂っこくしたくないので、少しだけ揚げて、後はフライパンでしっかり中まで火が入るように焼いて行きます。

二重調理してます。^^焼いている時に、余分な脂も出ていきますし、カリッとするので美味しくなります。

揚げものを食べる時に必ずキャベツを添えるようにしています。

消化も良くなり、ご飯が進みますよ^^

今回はキャベツロールにしました。

中身はキャベツと菜の花、人参、くるみが入ってます。

そしてスープも揚げもの時は・・・消化がよくなるように
切干大根と干しシイタケの味噌汁を作ります。

後は・・・今の時期に食べてほしいセロリ!!


ごま油でセロリの葉っぱまで切って炒めて醤油で味をつけて白ゴマを振りました。

旦那さんはセロリが苦手のようなので・・・少し食べやすいようにアレンジしました。


ツナを入れて卵とじに^^
なんとか食べてくれたので嬉しかったです

後は・・・菜の花の和え物

醤油と玄米の甘酒とゴマが入ってます^^

後は・・・お豆腐


最後にデザート

簡単にポンカンとぜりーを混ぜただけ^^



玄米ご飯に黒い何かがみえるのは・・・・長ヒジキを隠してました(笑)

まきこプレート

2011年01月28日 | 晩ご飯

無印でランチョンマットを購入


そして木のお皿も買いました~



この日は頂いたお豆でスープを作りました。



甘い野菜のスープのベースでトマトビューレで煮込みました。
(玉ねぎ、キャベツ、人参、お豆、ブロッコリー)
いろいろなお豆が食べれて体が喜んでいる感じでした^^


そしてまたまた頂いた車麩でカツを作りました^^



この車麩美味しかったです。お土産ありがとうございます。




赤米のおにぎり

今の時期食べていただきたいです。

生命力アップのおにぎりです^^

ちょっと思いつきで蓮根料理に挑戦!!これが大ヒット
ものすごく美味しかったです。

是非作ってみてください。

まず蓮根をすりおろします。

すりおろした中に、小切りしたネギと醤油少々、塩で味をととのえて。

蓮根にはさんでしまいます^^

ここでよくひき肉とかではさみますよね。それを蓮根ではさむとお肉より美味しかったです

はさむ方の丸く切った方に葛粉をまぶしてはさみました。



まきこプレート完成

この蓮根の料理はまたどこかで皆さんに食べてもらえるようにしたいなと思っております。
(今度の新年会の時とか・・・^^)

晩ご飯

2010年12月20日 | 晩ご飯
クリスマス会終わった日の晩ご飯です^^



クリスマス会の時に生徒さんに頂いた いちごです。
美味しくて旦那さんにも食べてもらいたくて1っ個持ち帰りました^^


あとは私の大好きなメニューの大根とろとろ煮です

人参もかわいく切れました^^
(単発の5回目に出てくるメニューです)


ねぎとろ

前に南知多に行った時に買った物です^^


お野菜の味噌汁

玉ねぎ、人参、キャベツ、あおさが入ってます。

玄米ご飯

カップケーキ
(甘みは砂糖ではなくメープルシロップで体に優しい甘さです。バター、卵は不使用)



晩ご飯

2010年11月22日 | 晩ご飯
一週間出張だった旦那さんに栄養のあるご飯を食べてもらいたくて作ってみました^^

マメまめスープ

①ひよこ豆、黒豆、人参、キャベツかぼちゃ、ブロッコリーの芯、干しシイタケ、だいこんをまず煮込みます

②味見してお野菜から甘みを確認できたらトマトピューレと昆布を入れて煮込みます。

③ブロッコリーとはるさめを入れて少し煮込んで完成です



玄米に赤米とはと麦を混ぜてたきました^^

玄米と赤米だけだと陽性になりすぎて、男性には食べにくいかなと思い麦類を入れて少し陰性にしてあげるようにしてます。



大根の葉があったので作ってみました^^

①まず大根の葉を少し茹でて盆ザルにあげて余熱をさまして切ります。

②ここで揚げを入れて炒めたかったのですが、家にあいにくなかったのでツナカンを入れてみました^^

③味付けは、醤油、味の母(みりん)、ちょっとピリッとさせて食欲がでるようにしたかったので一味をいれて
みました。



走り回っている旦那さんなのでお肉はメニューにいれてあげるようにしています^^





玄米カレー

2010年10月15日 | 晩ご飯
この間の晩ご飯です^^


玄米とカレーはもの凄く合うんです

具は、

ひよこ豆、人参、玉ねぎ、かぼちゃ、キャベツ、きのこ類、りんご、鶏肉です。

だいたい5時間くらいコトコト煮ました^^

一つの野菜に対して2パターンの切り方。

細かく切ったのと(甘い野菜のスープの感じです)大きめに切って形を残す用。

あまり形を残したくないキャベツは全部細かく切りました。


5時間も煮ると、カレーを食べた後の嫌なゲップは出ないんですよ。

あのゲップはあまり火が通ってない証拠です>_<

晩ご飯

2010年10月02日 | 晩ご飯

毎週大阪の学校から有機のお野菜とレシピが届きます。



今晩のメニューは
ロールキャベツ、あらめの煮もの、漬物、味噌汁です^^


ロールキャベツに使うキャベツは茹でた後は、ザルにあげて冷まします。

具はふたパターン紹介します^^

★一つは、マシュルーム、人参、玉ねぎ、おうば、をみじん切りにしてひき肉を混ぜた物と、

★もう一つは、野菜は同じで、ひき肉の代わりに、もち粟を入れたもの。

(初めに、お野菜のみじん切りにした物と粟をお鍋で炊きます)



②トマトビューレで一時間ほどクツクツ煮たら完成です。


マッシュルームとおうばを入れると味のポイントになってました^^

マッシュルームの代わりに、エリンギでも美味しかったです

「あらめとかぼちゃの煮もの」は単発の授業の第4回目に登場します。