gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月20日「ペパーミントの日」 誕生花:ハナトラノオ

2015-06-20 00:40:52 | 雑記

 記念日・年中行事

○ペパーミントの日
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。
「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。ハッカのPRが目的。

○健康住宅の日
住宅の健康とそこに住む人の健康を守るために、業種を超えた専門家が集まり研究活動などを行っている大阪に本部を置くNPO法人日本健康住宅協会が制定した日。
研究活動の成果は住宅関連の問題解決などに役立たれている。
日付はカビをはじめとしたさまざまな健康被害が懸念される梅雨の時期から。
記念日に合わせて住宅見学会やセミナーなどを行う。
 

▲世界難民の日World Refugee Day)
国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。 
1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。

○さっぽろ水道フェスタ2015(北海道札幌市中央区伏見・札幌市水道記念館、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉 9:30~16:30)
水道管を修理するお仕事体験をはじめとした体験型ワークショップのほか、脱出ゲームやスーパーボールすくい、各種ミニゲームが楽しめる。またステージでは、YOSAKOIソーランの演舞やマジックショー、来場者参加型のステージゲームなどが行われる。 

○夷王山まつり(北海道上ノ国町勝山・ 夷王山[いおうざん]レストハウス周辺、宵宮祭・たいまつ行列:6月20日〈土〉18:45~、本祭:6月21日〈日〉13:00~14:00)
20日(土)は、上ノ国八幡宮~夷王山神社間で「たいまつ行列」(荒天中止)、21日(日)は、ばん馬大会や歴史探訪&ウォッチング&ウォークラリー、凧あげ大会や歌謡ショーなどが開催される。

○海の危険な生きもの展(青森県青森市浅虫・青森県営浅虫水族館、6月20日〈土〉~8月23日〈日〉 9:00~17:00 最終入館16:30 8月14日〈金〉~16日〈日〉 8:30~18:00 最終入館17:30 8月1日〈土〉~13日〈木〉・17日〈月〉9:00~18:00 最終入館17:30)
夏はマリンスポーツが楽しい季節。また、海水浴や潮干狩り、磯遊び、釣りなどで海辺は人で賑わう季節でもある。そんな海辺では、思いがけず海にすむ危険な生きものと出会ってしまう可能性も少なくない。本展では、危険な生きものと「なるべく出会わない方法」や「出会ってしまった時の対処法」などを紹介する。 

○奥津軽虫と火のまつり(青森県五所川原市・大町通り~岩木川河川敷 18:00~21:00)
五穀豊穣を祈願する祭りで、虫送り運行、火まつりが行われる。各々の土地に伝わる伝統芸能を披露し、虫を曳く。奥津軽を代表する祭り。 

□あやめまつり(岩手県平泉町・毛越寺[もうつうじ]、6月20日〈土〉~7月10日〈金〉、8:30~17:00(拝観時間))
特別史跡・特別名勝の浄土庭園に300種3万株の花菖蒲が咲き誇る。期間中は、子ども写生会、延年の舞公演などが開催される。 

○茨城植物園 変異植物展(茨城県那珂市戸・茨城植物園、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉、9:00~16:30)
四季がはっきりし、自然環境や地形が多様な日本では、植物の変異体が出やすい環境にあり、花や葉が変異したもの、斑が入ったものなど変異植物を美として観賞することは日本独特の園芸文化である。
今回の展示会ではヤマシャクヤク、マルバオオユキザサ、オクモミジハグマなどの斑入り・葉や花が変わった変異植物の鉢植え約150点が展示される。
春の山野草などの即売も実施される。
 

○芭蕉の里くろばね紫陽花まつり(栃木県大田原市前田・黒羽城址公園とその周辺、6月20日〈土〉~7月12日〈日〉)
黒羽城址公園に咲き誇る6000株の紫陽花。花の公園として親しまれている黒羽城址公園周辺のアジサイの開花に合わせて「くろばね紫陽花まつり」が開催される。公園内の橋上から堀跡沿いにアジサイを展望できる。期間中は、俳句大会や写真コンテストなど各種催しとともに売店なども設置される。夜間(19時~21時)にはライトアップが行われ、夜でもアジサイが楽しめる。城址公園入口には案内所を開設し、ボランティアによる観光案内が行われる。

○つつじ祭り(群馬県片品村花咲・武尊[ほたか]牧場三合平)
武尊山の登山口、スノーボードのメッカとしても知られる武尊牧場。標高1500mの三合平には1万5000株のレンゲツツジが広がり、周辺には白樺、ダケカンバ、ブナの原生林がある。レンゲツツジが咲く6月下旬の初夏に楽しめる雪遊び場など、武尊牧場ならではのイベントがいっぱい。専門のガイドによるトレッキングも開催。つつじ開花weeks6月13日(土)~6月28日(日)開催。

○始めてのさかな釣り へら鮒釣り体験教室(埼玉県幸手[さって]市神扇・幸手市営釣り場 神扇池 ※雨天時は6月27日に延期(開催日の前日、正午の天気予報で決定))
人気の管理釣り場でへら鮒釣りを体験してみませんか。へら鮒釣りは新しい趣味の1つとして、楽しく奥深く、長く続けられるものとしてオススメ。
経験豊かな指導員が、基本的な仕掛けの作り方から釣り方までを丁寧にお教えする。
教材内訳:教科書、竿2.4m、道糸、ハリス付ハリ、オモリ、ウキ、ウキゴム、仕掛け巻き、エサ、エサボウル、計量カップ、ハサミ 

料金は、当日持参。当日使用する釣り道具はお持ち帰りになれる。持ち物:帽子、汚れてもよいタオル2枚くらい

○工学・ものづくり講座「親子で学ぼう!“金属のふしぎ”」(埼玉県深谷市・埼玉工業大学 30号館 3012大教室、13:10~14:10)
昔から私たちの生活に欠かせない金属について楽しく学べる講座。金属の構造・仕組みを知ろう、金属の声を聴いてみよう、日本の技術が詰まった日本刀の不思議に迫る、火花試験で金属あてクイズに挑戦など、映像や実物を用いて小中学生でも理解できるように、金属の不思議をひも解いていく。今講座であなたも金属博士になれる! 親子に限らず大人のみ、子どものみでの参加も可能。 講師:機械工学科 長谷亜蘭 

○くまねこ~ちばハンドメイドイベント~(千葉県千葉市中央区弁天・千葉市生涯学習センター、10:00~15:00)
自然に楽しいが生まれる場。手作りの雑貨屋アクセサリが集う、オールジャンルのハンドメイドイベントを開催。お気に入りの品を探しに行こう! 手作りの雑貨小物が好きな人におすすめ。

○清流ウォーク・ホタルウオッチ&そば打ち体験(千葉県大多喜町小田代・旧老川[おいかわ]小学校、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉※1泊2日のイベント)
廃校のキャンプシリーズ!外国人もOK!大多喜町にある老川小学校は養老渓谷の山あいに創立されたモダンな木造の学校で、進む過疎化少子化のため2013年に廃校となった。廃校活用のための親子キャンプ。周辺の豊かな自然の中で、清流ウォークや竹筒ごはん作り、夜はホタル観賞を楽しみ、ソバ打ち体験にもチャレンジ。外国人でも参加できる内容となっている。対象は親子。
 

○サントリーホール チェンバーミュージク・ガーデン マルシェ ワンコインコンサート#2(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、10:30~12:00)
今公演では、ホールのアカデミーで学ぶ受講生たちが室内楽の名曲を抜粋し、弦楽四重奏やピアノ三重奏など、様々な組み合わせでフレッシュな演奏をお届けする。ホール前アーク・カラヤン広場のマルシェ(朝市)と同時開催。

○サントリーホール チェンバーミュージク・ガーデン ENJOY! ウィークエンドVol.6(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、14:30~15:30)
週末の昼間に親しみやすい内容でおもてなしする今公演では、ハープとヴァイオリンによる親密な会話をお届けする。ワン・ドリンク付き。 ※就学前の子どもの同伴・入場不可、出演者・プログラムは変更になる場合あり

○サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン ミロ・クァルテットベートーヴェン・サイクル5(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、19:00~20:40)
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を全曲演奏する恒例企画(全5回)には、アメリカでいま最も旬なミロ・クァルテットが登場する。第5回となる今回は、ベートーヴェン55歳心の旅~独創の極みから原点回帰へ。 ※就学前の子どもの同伴・入場不可、出演者・プログラムは変更になる場合あり 

○新国立劇場 夏のこども劇場(東京都渋谷区本町・新国立劇場、6月20日〈土〉~7月26日〈日〉※ダンス:6月20日・21・24・25・27・28 演劇:7月6日~26(7月13日・21を除く) バレエ:7月22日~25 ※時間は公演により異なる、11:00~21:30)
親子で楽しめる作品を連続上演!この夏、新国立劇場では、親子で楽しめるファンタジックな3作品「こどものためのバレエ劇場・シンデレラ」、ダンス公演「サーカス」、演劇公演「かがみのかなたはたなかのなかに」を連続上演。これらの作品をお得に楽しめるこどもセット券を販売する。また、期間中は劇場内でさまざまな展示やイベントも開催予定。

○里山で ゆるゆる田んぼの草取り(東京都武蔵村山市・野山北・六道山公園 里山民家、9:30~14:30)
みんなで草取り。泥んこになって頑張ろう!緑鮮やかな東京の里山で、田んぼの草取りを行う体験をしよう。泥の感触や初夏の自然を感じながら、気持ちの良い汗をかいてみては。トンボのヤゴやカエルなど、田んぼに棲む生き物との出会いも楽しめちゃう。初めての人でも安心して参加できる。 ※事前予約必要 

○月足さおり ピアノ・リサイタル(神奈川県横浜市中区山手町・山手ゲーテ座(岩崎ミュージアム地階)※14:30開場、15:00~17:00)
出演は月足さおり(Pf)2013年、オーストリア、ウィーンで開催された「国際障害者ピアノフェスティバル」に於いて、課題曲、自由曲の両部門で、金賞を受賞。熊本県知事表彰、あさぎり町民栄誉賞受賞。生まれながらの骨の病のため、現在演奏は左手のみでおこなっている。曲目:左手のための2つの小品/スクリャービン、星めぐり「宮沢賢治の夜より」/川上統、アヴェ・マリア/カッチーニ 他

○むげん富士見寄席(神奈川県横浜市中区野毛町・ 横浜にぎわい座芸能ホール※開場:12時、13:00~15:30)
落語、マジック、音曲を楽しもう。演芸集団「杵柄會」出演の落語会。色物もあり。とても素人とは思えない至芸の数々。 出演:参遊亭遊月、めずらし家芝楽、千壱夜舞歌、まじめ家金夢、夢見亭恋歌、深緑亭まりも(音曲)、アタチ稔(マジック) 

○森人すたいる 石窯料理II ハンバーガー作り(神奈川県南足柄市広町・足柄森林公園 丸太の森、10:00~15:00※雨天決行)
丸太の森園内バーベキュー場に設置されている石窯で、ハンバーガー作りに挑戦!  
対 象:家族・親子・友達(お子様同士の場合は保護者同伴)先着 20名。要事前申込。 
持ち物:エプロン・軍手・飲み物・汚れてもよい服装。

●NOWS静岡OWS学生記録会2015(静岡県焼津市浜当目・浜当目海水浴場※当日悪天候により中止となる可能性あり、16:00~17:30)
国体種目にもなることが決まったオープンウォータースイミング(OWS)を広く普及し、次世代の世界で活躍する選手の発掘・育成を目的として、学生向けの記録会を静岡県焼津市浜当目海水浴場にて開催する。種目は2.4km。当日13時からは練習会も開催。翌日には一般の市民スイマーも参加可能な焼津お茶OWS大会2015も同会場にて開催する。

○栂池自然園水ばしょう祭り(長野県小谷[おたり]村千国乙[ちくにおつ]・栂池自然園および栂池高原、6月20日〈土〉~6月28日〈日〉、10:00~14:30)
ゴンドラとロープウェイで行く標高約1900mの栂池自然園では、雪解けとともに顔をだすミズバショウが、この時期に見ごろを迎える。それに合わせて、特産品の販売や振舞いなどが行われる。白馬三山を背景に広がるミズバショウの大群落を楽しみに足を運んでみては。 
 

○あじさいフェスティバル(愛知県西尾市幡豆町[はずちょう]・三ヶ根山スカイライン山頂駐車場、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉※荒天中止。和太鼓・バンド演奏などのステージイベントについては、両日とも雨天の場合中止になる場合あり。9:30~15:00)
三河湾を眺める絶景と見事に咲誇るあじさい!
西尾市東幡豆町の三ヶ根山には約7万本のあじさいが植えられており、西尾市の東幡豆町から形原温泉を結ぶ約5.1kmの三ヶ根山スカイラインはあじさいラインの名でも知られている。そこで、6月1日~30日には、「三ヶ根山あじさいまつり」を開催。中でもメインイベントの「あじさいフェスティバル」を6月20日の土曜日と21日の日曜日に開催し、物産展、大抽選会、お楽しみゲーム会、あじさいポットの無料配布などを行う。

CREATORSMARKET vol.32(愛知県名古屋市金城ふ頭・ポートマッセなごや 2、3号館、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉、11:00~18:00)
アートからデザイン、クラフト、手作り雑貨まで! 作家・クリエーターの展示即売会。
ファッション、インテリア、クラフト、ビジュアルデザイン等、使って着て楽しめるモノあり、見て感動のアートあり、あらゆるジャンルのオリジナル・ワークが大集合。
プロもアマも全国から約3500人のつくる人がオリジナル作品を展示・販売・コミュニケーションする、クリエーターのビッグイベント。今回はパリ出品コンテンストを実施!

○名古屋が本気で推してみたVol.2(愛知県瀬戸市幡中町・瀬戸市デジタルリサーチパークセンター※2部制、10:00~20:00)
なご推しは夢のステージを再びお届け!人気アニメの主題歌を担当するバンドの生演奏に日本一のコスプレチーム、新進気鋭のロックアイドル、ニコニコ動画有名ユーザーによる踊ってみた、 そしてここでしか見られないバンドXアイドルX踊ってみたのコラボなど本気のステージが満載! ニコニコ生放送も予定されている。 

○オカリナ・ミニコンサート(岐阜県養老町高林・養老公園 こどもの国/こどもホール 、14:00~14:30)
オカリナの優しい音色で心を満喫!
アニメソング、童謡、ポップスまで幅広いジャンルの曲をオカリナの優しい音色で楽しませてくれるよ。おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんには、癒しになるかも。もし、知っている曲があったら一緒にうたおう。 ※こどもホール内は飲食禁止

○高岡市立博物館 郷土学習講座第1講「キリシタン大名 高山右近の布教と高槻城」(富山県高岡市古城・高岡市立博物館、14:00~15:30)
平成27年度は「高岡城跡の魅力をさぐる」をテーマに、年4回の郷土学習講座を開催。第1講は「キリシタン大名 高山右近の布教と高槻城」と題して、中西裕樹氏(高槻市立しろあと歴史館事務長兼歴史民俗資料館長)が講演を行う。

○古九谷修古祭(石川県加賀市山中温泉本町・芭蕉の館、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉、9:00~17:00)
世界的に優れた文化遺産である古九谷を、発祥の地である山中温泉にてその歴史的、文化的意義を再評価し、全国に広めるため毎年開催されている。古九谷の名品の展示のほか、現代作家の作品や子どもの作品の展示もあり。 

○竹伐り会式[たけきりえしき](京都市左京区・鞍馬寺、14:00~)
千年以上の歴史を伝える催事。
寛平年間(889~98)峯延上人[ふえんしょうにん]が修行中、現われた大蛇を仏法の力で倒した故事にちなむ。
長さ4メートル、太さ10センチ近くもある青竹を大蛇に見立て、僧兵姿の鞍馬法師が近江、丹波の両座に分かれ伐る早さを競い豊凶を占う。 

○公開講演会トーク・サンコーカン「明治の息吹き 石版画さまざま」(奈良県天理市守目堂町・天理大学附属天理参考館、講師:中谷 哲二(学芸員) 時間:13:30~(受付は30分前~) 会場:研修室)
明治時代に入り、これまでの伝統的な木版印刷に加えて、銅版印刷、石版印刷、活版印刷など多様な印刷技術が日本に流入し積極的に実用化されていく。明治20年代頃は特に「砂目石版画」という、一見すると鉛筆画のような素朴な印刷物が人気を博した。今回は主にこの砂目石版により描出された様々な明治風俗の刷り物をご紹介する。

○印南町 夏の軽トラ市(和歌山県印南町[いなみちょう]・印南漁港内 浜公園前 駐車場※売れ切れ次第終了 ※小雨決行 9:00~10:00)
眼下の太平洋から採れた新鮮な魚、地元産の新鮮な野菜、加工品・花・果物などを沢山積んだ軽トラが並ぶ。目当ての品を確実にゲットするためには、9時より少し前に行くことをおすすめ(9時ジャストに販売開始)。少し早起きをして、印南町の食を味わおう! また、平成27年春よりスタンプカードを発行している。秋のイベント『かえるのフェスティバル』にて抽選の権利がもらえる。 

○インド刺繍布がうみ出す世界(大阪府吹田市万博記念公園・国立民族学博物館、13:30~15:00)
南アジアの染織品やファッションは、現代のグローバル化や経済と接合して、新しい「南アジア」イメージの発信・流通を媒介する重要なメディアとなっている。インド刺繍布をうみだす風土やくらし、担い手に焦点をあてながら、私たちの身近でみることのできる「エスニック雑貨」や「民族衣装」の存在についても一緒に考える。

○ギボウシ・山野草展(大阪府大阪市鶴見区緑地公園・ 咲くやこの花館、6月20日〈土〉~6月21日※入館は16:30まで、10:00~17:00)
夏を涼しく彩る山野草の世界。ギボウシの仲間は東アジアに約40種が分布、その殆どが日本原産。
江戸中期から栽培され始め、その後欧米で日陰でも楽しめる宿根草として大流行。
異国の地で品種改良され日本へ里帰りしてきた。
期間中は、ギボウシの他夏の山野草とともに楽しむことができる。販売も行われるので、お家でもじっくりと楽しんで。協力:船坂農園 会場:フラワーホール
 

○フレスポ長田市民マーケット(大阪府東大阪市長田中・フレスポ長田内特設会場、11:00~16:00)
東大阪でもスポット開催決定!東大阪にあるショッピングセンター・フレスポ長田でのフリーマーケットが、スポットで開催決定! 
家庭のリサイクル品、素人の手作り品限定のアマチュアフリマへ是非! 

○新所蔵品展─平成22年度から平成26年度収蔵資料を中心に─ 同時開催「明石ゆかりの作家による震災画」(兵庫県明石市上ノ丸・明石市立文化博物館 1階特別展示室、6月20日〈土〉~7月26日〈日〉、9:30~18:30)
今年の企画展は、平成22年度から平成26年度に収蔵した品を中心に紹介。
明石小学校で発見され同館で修復した古家新「海峡」、「寺島紫明展」の後に寄贈された素描など明石ゆかりの作家作品、たこつぼなどの民俗資料、そして明石藩士が所有していた鎗や薙刀などを展示。
また平成27年が阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)20年にあたることから、明石ゆかりの作家の描いた震災風景画を展示する。
 

○第24回神楽の里 千代田神楽競演大会(広島県北広島町有田・八重東小学校体育館、15時開場、16時開演。)
千代田地域の10神楽団の出演による競演。 

○大野みんなのまつり(広島県廿日市市沖塩屋・小田島公園周辺、6月20日〈土〉~6月21日〈日〉※前夜祭 6月20日〈土〉 17:00~21:00/当日祭 6月21日〈日〉 10:00~15:00)
長年地域に親しまれている「大野みんなのまつり」。今年度も小田島公園にて実施される。宮工オブジェ、ステージ、フリーマーケット、子ども商店街など様々な催しが満載。

○愛刀家所蔵「刀剣展」─出雲・石見と中国地方の優品─(島根県出雲市浜町・出雲文化伝承館 展示室、6月20日〈土〉~7月26日〈日〉※月曜日休館(ただし7月20日は開館)、9:00~17:00)
日本刀は武士の魂といわれ、わが国固有の鍛冶製法により、世界でも稀な美しい武器として大切にされてきた。
均整のとれた姿とともに鍛え肌の美しさや刀文の魅力は、刀工の美意識の集約といえる。刀装も蒔絵や金工など美術工芸の粋を凝らして製作され、武家の権威をあらわし華麗さを演出した。
このたびは出雲、石見地方を中心に中国地方の愛刀家の協力により、日本刀(刀、脇差、短刀)ならびに甲冑、拵、鉄砲などの優品を紹介。

○星を見る会 ~宇宙の神秘汁スター★ウォッチングNight~(山口県山口市・国立山口徳地青少年自然の家、18:00~)
山口徳地で開催される月に一度の天体観察会。西日本最大級の510mm天体望遠鏡を使って様々な惑星を観察する。時期によっては、1時間に数十の流れ星を見ることもできる。晴天時も雨天時も専門家からのアドバイスや星に関する話を聞くことができる。
 

○株式劇団マエカブ本公演「シェヘラザートと偽りの夜」(香川県坂出市京町・坂出市民ホール、6/20〈土〉~6/21〈日〉※6月20日〈土〉 19:00開演、6月21日〈日〉 14:00開演 
※受付開始は開演60分前、開場は開演30分前)
王様は言いました。「私はこれまで夢を見ていた。その夢が永遠に続くと思っていた。……しかし夢はいつか覚めるのだ」そして悪夢は始まった。アラジン、アリババ、シンドバッド! 3種の神器に魔人まで!? アラビアンナイトの世界で時を超えて巻き起こる、数奇な物語。何故か巻き込まれる、現代日本の中国武術研究会! 過去と未来、夢を繋ぐ、ノスタルジックエンターテインメント! 夢の終わりは、悪夢の始まり。 

□御田植祭(愛媛県今治市大三島町・大山祇[おおやまづみ]神社)
大山積神が木花開耶姫命に稲作りを教えられた神徳を奉拝する。
数々の神徳のうち農業神として五穀豊穣を祈り、当日は斎田祭場御棧敷殿に3基の神輿が神幸する。
下種祭を奉仕して大切に育てられた玉苗は神饌とともに供えられ、厳粛に祭儀が行われる。神事一人角力が奉納される。毎年旧暦5月5日に開催。

□椿山虫送り(高知県仁淀川[によどがわ]町椿山[つばやま]・氏仏[うじぼとけ]堂、13:00~14:30)
伝統行事の「虫送り」は、平安時代、斉藤別当実盛[さいとうべっとうさねもり]が源義仲[みなもとのよしなか]に敗れ、亡霊が稲の害虫になった言い伝えから、供養と豊作を祈ったことが起こりといわれている。
椿山虫送りの時に奉納される椿山の太鼓踊りは、安徳[あんとく]幼帝の子守歌、平家のゆかりの霊を慰める踊りとして椿山集落に受け継がれ、町の無形民俗文化財に指定されている。

○市民天体観望会(6月)(福岡県久留米市東櫛原町・福岡県青少年科学館)
 プラネタリウムでの星空解説後、屋上で天体望遠鏡を使った星の観察を行う。なお、天候不良時は、星空解説のみとなる。

○伊万里大川内山風鈴まつり(佐賀県伊万里市大川内町乙・大川内山一帯、6月20日〈土〉~8月31日〈月〉、9:00~17:00)
伝統工芸の大川内山山間に広がる秘窯の里に、風情あふれる風鈴の音が響く。30の窯元が作った風鈴がそれぞれの店先を飾って展示販売される。風鈴まつりは「見る」、「聞く」、「味」、「香り」、「触る」の「五感との出会い」をテーマに、さまざまなイベントが開催される。風鈴の絵付け体験もできる。店ごとに違う風鈴を見て歩いてみよう。

  ハナトラノオ(花虎の尾) Verginia lion's heart

【花言葉】「達成感」「希望」「望みの成就」「あなたとの約束」「素直さ」

【概要】
ハナトラノオ(花虎の尾、学名:Physostegia virginiana)とはシソ科ハナトラノオ属の宿根多年草の一種。学名Physostegia virginiana。別名カクトラノオ(角虎の尾)。 
フィソステギアは北米原産。約15種の仲間が知られているが、おもに園芸で栽培されているのは、フィソステギア・バージニアナという種。日本に入ってきたのは明治末~大正時代と言われている。
「虎の尾」は花穂を虎のしっぽに見立てたもの。 茎は断面が四角く、和名のカクトラノオ(角虎の尾)はそこに由来する。
属名のフィソステギアは、ギリシア語の「physa(フィサ;胞」+「stege(
ステゲ;覆う、ふたをする」に由来し、果実を覆うように付く萼にちなむと言われている。
種小名のバイジニアナは「北アメリカのバージニアの」の意。

【特徴】
草丈は60~120cm。地下茎からはたくさんの茎を伸ばすが、地上を伸びる茎はあまり枝分かれしない。 茎は断面が四角い。葉は披針形で、向かい合って生え(対生し)、一段ごとに90°回転しながら生える。 葉の縁にはぎざぎざ(鋸歯)がある。
開花期は7~9月。四方に突き出すように花が咲き、花穂は四角錐のようになる。 花は下から順に次々と咲き上がっていく。 花の色はピンクや白や紫色などがある。 花径は2cmくらいの唇形で、内側に紅紫色の斑点がある。
花の後にできる実は分果(複数の子房からできた果実)で、4つのブロックからなる。
 
http://www.gcgarden.com/images/naelist/p/p431.jpg
・葉
http://ksbookshelf.com/DW/Flower/image/hanatoranooL.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/Physostegia_virginiana3.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘ビビッド’ 〔Physostegia virginiana 'Vivid'〕
9月咲きの晩生種。節間が詰まり、草丈は50~60cm。
http://www.phengels.fr/macro-Physostegia-virginiana-Vivid-JRCROISE.jpg

‘サマー・スノー’ 〔Physostegia virginiana 'Summer Snow'〕
8月咲き。草丈は1m近くなる高性種。
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ec/cb/65/eccb65cfa51da558df74001429ede335.jpg

斑入り葉(バリエガタ) 〔Physostegia virginiana 'Variegata'〕
葉に白覆輪の斑が入る。乾燥に強い。日射しによる葉焼けに注意。
http://images.whiteflowerfarm.com/36428a.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
間引き:周囲に広がるので、必要な分を残して間引きをする。中心部の生育が悪くなるようなら、一度掘り上げて、堆肥などを混ぜて植え直す。乾燥防止のため、バークなどのマルチングをしておくとよい。
花がら摘み: 花が枯れてきたら花茎を下から切り落とす。

■栽培環境
耐寒性・耐暑性が強く、日当たりから半日陰まで、あまり場所を選ばないが、どちらかというと湿り気のあるところを好み、腐植質に富む乾燥しないところが理想。乾きやすいところでは生長が抑えられ、草丈低く開花するが、花数は少なくなり、下葉も枯れやすくなる。鉢植えの場合は、特に乾燥に注意する。 

■水やり
開花期が7月~10月で、梅雨が明けてから極端に乾燥すると、蕾の発育が悪く、鉢植えでは咲かないこともある。用土が乾き始めたらたっぷり与える。

■肥料
4月~5月の生育初期に少量施すが、腐植質の多いところでは無肥料でもよいくらい。6月~7月に肥料分が多いと伸びすぎて倒れやすくなる。開花後、地中の芽を太らせるために、お礼肥を施す。

■用土
水はけがよく、しかも保水性のあるものがよく、赤玉土7:腐葉土3の配合土など、一般の草花向け用土が利用できる。 

■植え付け・植え替え
植え付け:堆肥や腐葉土を入れて耕してから植え付ける。ポット仕立ての苗であれば、ほぼいつでも植え付け可能であるが、株分け苗や地下茎を植え付ける場合は、3月~4月か10月ごろに行う。しっかり根づくまでは乾かさないよう十分水やりする。
植え替え:根詰まりしやすいので、鉢植えでは、毎年春か秋に古い用土を落とし、芽数を制限して新しい用土に植える。

■ふやし方
株分け:挿し芽やタネまきも可能であるが、主に株分けでふやす。地下茎を伸ばしてふえるので、これを切り分けてふやす。

■病気と害虫
病気:白絹病
水はけが悪いと、まれに白絹病などが発生することがある。
害虫:ケムシ類
ほとんど見られないが、ケムシ類による蕾の食害には注意する。

■まとめ
庭植えは5~6年植えっぱなしでも良い
日当たりの良い場所を好む
夏の水切れに注意する 


6月19日「朗読の日」 誕生花:イキシア

2015-06-19 00:41:56 | 雑記

 記念日・年中行事

○朗読の日
男女年齢を問わず、大衆に支持される芸術文化として朗読を普及させようと、NPO日本朗読文化協会が2001年に制定。
日付は6と19で「朗読(ろうどく)」と読む語呂合わせから。
 

○ロマンスの日
大切なパートナーとの仲ががいつまでも続くように、この日に非日常的な演出をしてふたりの関係にトキメキを甦らせてもらおうと日本ロマンチスト協会が制定。
「本当に大切な人と極上の一日を過ごす」ことを推奨している。ロマンチストの聖地、長崎県雲仙市愛野町で「ジャガチュー(ジャガイモ畑の中心でロマンスを叫ぶ)」などのイベントを行っている。
日付は6と19で「ロマンティック」の語呂合わせなどから。
 

○いいみょうがの日
古くから薬味として珍重されてきた「みょうが」。その全国1位の産地である高知県の高知県園芸農業協同組合連合会が制定。
1年を通じて栽培が盛んな「高知県産のみょうが」をより広くPRするのが目的。
日付は6月は「みょうが」の旬の時期で生産量が増えることと、13日を1と3で「いい(1)みょうが(3)」と読む語呂合わせから。
 

○元号の日
645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。
以来「平成」まで247の元号が定められている。

○京都府開庁記念日
1868年(明治元年)閏4月29日(太陽暦では6月19日)に京都府が開設されたことを記念して、京都府庁が現在地に定められてから100年目にあたる1985年(昭和60年)に設けられた。王政復古の4ヶ月後のことで、日本初の地方自治体だった。

○理化学研究所創設の日
1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。
1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年から1966年の10年間かけて、現在の埼玉県和光市に移転した。
 

○ベースボール記念日
1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。

※桜桃忌、太宰治生誕祭
1948年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された。 
6月13日、太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中し、6日後の19日に遺体が発見された。また、19日が太宰の誕生日でもあることから、6月19日は「桜桃忌」と呼ばれ、三鷹市の禅林寺で供養が行われる。その名前は桜桃の時期であることと晩年の作品『桜桃』に因む。
太宰治の出身地・青森県金木町では、生誕90周年となる1999年から「生誕祭」に名称を改めた。
代表作:『人間失格』『斜陽』『晩年』など

○国連協力週間(6月19日~6月25日) 

○太宰治生誕祭(青森県五所川原市金木町[かなぎまち]・芦野公園)
 明治42年(1906)6月19日に生まれた、五所川原市金木町出身の作家、太宰治(本名:津島修治)。文学界に残した多大な業績を讃え、太宰の文学愛好者と共に「6月19日」の生誕を祝おうと、毎年この日、芦野公園で行われる生誕祭。芦野公園にある太宰治銅像への祝花と合唱、太宰作品の朗読や、生前太宰が大好きだったサクランボの献上などが行われる。

○志波城・古代史のつどい1 志波城の兵と竪穴建物(岩手県盛岡市上鹿妻・志波城[しわのき/しわじょう]古代公園 案内所 18:00~19:00)
志波城跡やその時代の歴史を身近なものに感じてもらえるような、古代史初心者向けの気軽な講演会と座談会が開催される。古代陸奥国最北最大の城柵志波城や東北の古代史について解説を聞き参加者と講師で語り合う茶話会。今回は、この3月に志波城に復元整備された竪穴建物と、そこにいた兵について。当時の人々の暮らしぶりなどに思いをはせてみよう。

○南くりこま高原一迫ゆり園(宮城県栗原市一迫[いちはさま]真坂・南くりこま高原一迫ゆり園、6月19日〈金〉~7月26日〈日〉※期間中は無休、8:30~17:00)
栗原市一迫は、「山王史跡公園あやめ園」と「南くりこま高原一迫ゆり園」が1km範囲内に立地しており、全国でもユリと花菖蒲が同時期に見られる珍しい地域。ゆり園では広さ3万平方mにユリ150種15万球が植えられ、配色に工夫を凝らしている。また、50種2万球のヘメロカリスも植栽されている。

○田中靖浩氏 講演会 孫子の兵法~リーダーの心構え~(栃木県宇都宮市若草・栃木福祉プラザ 19:00~20:15)
仕事や人生を考える上で「みちすじ」が書かれている、それが孫子の兵法。最近のビジネス書やセミナーは手っ取り早く、「誰でもわかる」、「こうすればうまくいく」という事が具体的に紹介されるが、それでは自分で考える事が身に付かない。人は学ぶことで成長し、成長が意識を変えることができる。自分にもできるんじゃないのかという意識こそ大切なのでは。田中氏が熱く語る。

○第41回草文キネマ劇場「競艶雪之丞変化」(埼玉県草加市松江・草加市文化会館 レセプションルーム
18:30~19:50(開場18:00))
昔懐かしい映画を楽しむ草文キネマ劇場。会議室を映写室に仕立て、往年の雰囲気そのままに、映写機とフィルムを使って上映。今回は、美空ひばりが一人三役で出演する「競艶雪之丞変化」。要入場整理券/当日空席がある場合、整理券なしでも入場可。

○介護のお仕事フェア1(埼玉県さいたま市中央区新都心・埼玉県男女共同参画推進センター4階 埼玉女性キャリアセンター 、13:30~16:00)
介護の施設で実際に働いているスタッフと自由にお話ができる。「介護の仕事はキツイと言われているけど、本当?」「興味はあるけど、自分にできるか心配…」そんな疑問や不安を持つ人はぜひ参加してみよう。 

○テルマエ太宰(東京都北区西ヶ原・殿上湯、6月19日〈金〉・7月3日〈金〉※開場18時半、19:00~20:50)
語りと和楽の芸人衆「かたりと」&語り手・府川和枝が、老舗銭湯の殿上湯を舞台に贈る和らいぶ。語りの演目は太宰治、「桜桃忌」である。 内容:津軽三味線曲弾き・小池純一郎、語り「瘤取り」・府川和枝、箏演奏・山田雅生、語り「灯籠」・北原久仁香、その他 

○サイモン・フィリップス プロトコル 3(東京都千代田区丸の内・Cotton Club、6月19日〈金〉~6月21日〈日〉※6月19日〈金〉1回目 開場 17:00 / 開演 18:30、2回目 開場 20:00 / 開演21:00、 6月20日〈日〉 & 6月21日〈日〉1回目 開場 16:00 / 開演 17:00、2回目 開場 18:30 / 開演 20:00)
 カリスマ・ドラマー新作携え登場!上原ひろみザ・トリオ・プロジェクトの一員としても活動を続けるロンドン出身のカリスマ・ドラマー、サイモン・フィリップスがニュー・アルバム『プロトコルIII』を携えて登場する。アンディ・ティモンズを筆頭とする名うての凄腕と共に、どんなエキサイティングなステージを届けてくれるのか。ドラムの可能性を追求し続けるサイモンのネクスト・レヴェルを体感したい。

○父の日直前「親孝行寄席」(東京都千代田区有楽町・東京交通会館ビル9階 オヤノコト.ステーション 18:00~19:30※受付17:30~)
いまさら面と向かって感謝の言葉を言うのは照れるけれど、落語で笑って少しお酒が入った場でなら、言えそうな気がする…。「オヤノコト.ステーション」が父の日直前に贈る 親孝行なあなたのための「落語でありがとう」イベント。 「オヤノコト」世代の実力派社会人落語家3人が競演! ※事前予約制、先着順 

○第5回心と体のストレッチ~身につけよう、キズナヂカラ~(東京都千代田霞が関・霞が関コモンゲート西館 霞が関ナレッジスクエア「スタジオ」 19:00~21:30※受付開始18:45~)
今回のテーマは「モチベーションをコントロールする~超一流と呼ばれる人たちの「やる気」から学ぶ~」。仕事帰りに気軽に参加できる“心と体をほぐす”プログラム。講師は心と体のプロ、元消防学校 体育教官 鎌田修広さん。参加者と楽しくコミュニケーションをとりながら、体をリラックスさせて“心の伸び”を体験。終了後は楽しく交流会。乾杯ワンドリンク付き。 

○サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン ENJOY! ウィークエンドVol.4(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、11:00~12:00)
多彩なクラシック音楽が身近に楽しめるチェンバーミュージック・ガーデンを、ブルーローズ(小ホール)で開催。初夏のアンサンブルの祭典として定着し、今年で5年目を迎える。週末の昼間に親しみやすい内容でおもてなしする今公演は、歌心溢れるパーカッションの数々をお届けする。ワン・ドリンク付き。 ※就学前の子どもの同伴・入場不可、出演者・プログラムは変更になる場合あり 

○サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン ENJOY! ウィークエンドVol.5(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、14:30~15:30)
週末の昼間に親しみやすい内容でおもてなしする今公演は、円熟の匠たちが豊潤な弦楽器のハーモニーを響かせる。ワン・ドリンク付き。 ※就学前の子どもの同伴・入場不可、出演者・プログラムは変更になる場合あり

○サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン ENJOY! ウィークエンド スペシャル・ナイト(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、20:00~21:30) 
心地よいクラシック、映画音楽や熱狂的なタンゴなど、金曜20時からの90分でジャンルを超えた音楽の魅力をお届けする。ワン・ドリンク付き。 ※就学前の子どもの同伴・入場不可、出演者・プログラムは変更になる場合あり 

○東京ミッドタウン・デザインハブ第52回企画展「日本のグラフィックデザイン2015」(東京都港区赤坂・東京ミッドタウン・デザインハブ(ミッドタウン・タワー5F)、6月19日〈金〉~8月5日〈水〉 11:00~19:00)
会員約3000名を擁するアジア最大級のデザイン団体、日本グラフィックデザイナー協会による「Graphic Design In Japan 2015」の発行を記念する企画展。同協会の厳正な選考を通過した2015年版掲載作品約600作品の中から、さらに厳選した約300点を実物とモニタで展示する。世界でも評価の高い日本のグラフィックデザインの現在を楽しめる。さらに、期間中はグラフィックデザイナー、アートディレクターによるトークショーも開催予定。

○鉄板で焼こう!本格広島お好み焼き体験教室(東京都江東区木場・ オタフクソース東京本部ビル※第1回10:30~12:00 第2回11:00~12:30 第3回11:30~13:00 第4回12:00~13:30(希望時間を選択))
お好み焼屋さんのような大きな鉄板を使って、本格広島お好み焼きが焼ける! はじめての人でも、講師が一緒に焼いてくれるので大丈夫。鉄板で焼くアツアツの広島お好み焼きにチャレンジしよう! ※18歳以上対象 

○子どもの食品“ホント”の話(東京都豊島区東池袋・豊島区生活産業プラザ(エコとしま)・多目的ホール 10:30)
子どもが大好きなおやつやジュース、カレーや麺類…。子どもに身近な食品、おやつについて、一般に流通している食品の現状・中身・背景。そこから見える「農薬」「食品添加物」「遺伝子組み換え」という言葉。子どもに何を食べさせますか? わかるようでわからない食品の裏側に迫る。講師には、食料ジャーナリスト・手島奈緒さんを迎える。 

○ビニヰルテアタア短編戯曲集「鞄テアタア」(東京都中野区中野・RAFT、6月19日〈金〉~6月21日〈日〉※6月19日〈金〉 20:00、6月20日〈土〉 14:00/19:00、6月21日〈日〉 13:00)
「表現」に自覚的な人々をアーティストと呼ぶとすると、多くのアーティストは自分が表現したもの(=作品)で、人々の心や感覚、さらには社会全体に何かしらの変化を起こすことを願うのではないだろうか。この「石と波紋」という企画は、そのような表現を模索している表現者が「表現のあり方」を探る場。劇作家・演出家・文筆家である千絵ノムラにより、2012年に設立された演劇ユニット「ビニヰルテアタア」による表現。 

2015河口湖ハーブフェスティバル(山梨県富士河口湖町小立・八木崎公園、大石公園、6月19日〈金〉~7月12日〈日〉※八木崎公園:午前9時~午後6時/大石公園:午前9時~午後5時 ※八木崎公園のみ21時までライトアップ、大石会場のみ7月20日まで実施)
富士の麓、河口湖畔八木崎公園と大石公園を中心に湖畔全域で7万本の紫色のラベンダーが香り、咲きほこる。河口湖での初夏の1大イベント。
ハーブの苗など、ハーブに関する商品も販売される。
 

○浜松寄席「第4回 にぎわい落語会 ~福三の会~」(静岡県浜松市中区砂山町・サーラシティ浜松(駅南サーラ) 2F「萩」バンケットホール 19:00~20:30)
 にぎわい落語会開催。元々は名古屋市にある老舗の劇団「少年ボーイズ」(主宰多田木亮佑)の俳優であり、チャーリーの芸名で20年以上活躍している雷門 福三(かみなりもん ふくぞう)。舞台以外に名古屋を中心にラジオ、テレビ出演や、『中学生日記』、映画『サトラレ』にも出演している。

○南部あじさいまつり(山梨県南部町内船・うつぶな公園、6月19日〈金〉~6月28日〈日〉)
山梨県の花の名所に指定されている「うつぶな公園」の約2.5haには、90種約3万株のあじさいが植栽されている。この時期にしか見られない、あじさいで彩られた絶景をお楽しみに。 

○第2回 戸隠旬ウォーク(長野県長野市戸隠・戸隠キャンプ場 9:00~14:00)
戸隠「旬」ウォークは、地元在住の長野県公認ガイドと一緒に、戸隠の四季折々の自然や風景を堪能するウォーキングイベント。第二回は念仏池、古池、種池をめぐる池巡りウォーキング。昼食は山菜をたっぷりのヘルシーなお弁当が用意される。 ※最少催行人数100名(定員に満たない場合実施見合わせ)、事前申し込み。 

○2015あじさい祭り in 太閤山ランド(富山県射水市黒河・太閤山ランド、6月19日〈金〉~6月28日〈日〉)
太閤山ランドのあじさい通り500mの両側に約60品種2万株のアジサイが咲き誇る。なかなか見られない和品種のアジサイなどもあり。期間中の土・日曜日にはあじさい茶会や琴コンサートなどいろいろなイベントが開催される。 

○御印祭(富山県高岡市金屋町各町内、6月19日〈金〉~6月20日〈土〉)
高岡銅器の繁栄を感謝する祭り。約400年の歴史ある勇壮なやがえふ踊りの街流しが行われる。前田利長公へ報恩の意を表し、鋳物職人の心意気を披露する祭り。

○テラス展示「美しい島、台湾」~夏の夢~(富山県砺波市中村・チューリップ四季彩館、6月19日〈金〉~7月21日〈水〉※6月24日〈水〉、7月8日〈水〉休館 9:00~18:00)
平成27年度は、Yokoso Tonami Campagnの一環として、美しい島、台湾をテーマに展示を展開する。台湾のシンボルとなっている建築物「台北101」や「龍虎塔」など、台湾をイメージした造作物を季節の花々で装飾する。その第3弾は、ユリを主体として、ギボウシやアンスリウムなどの花々を展示。 

○初夏を彩る花まつり2015~ゼラニウム~(富山県砺波市高道・富山県花総合センター(エレガガーデン)、6月19日〈金〉~6月21日〈日〉 9:00~16:30)
 窓辺を飾るアイビーゼラニウムやハーブとして利用されるニオイゼラニウム等、約80品種の色鮮やかなゼラニウムで展示ホールを彩る。 展示ホール:花苗販売(県内生産者が育てた花苗を販売。花の特徴や育て方のコツを紹介 研修室:日陰で楽しむ植物(アジサイやヒューケラ、ギボウシなど日陰でも育つ植物の楽しみ方を提案 寄せ植え体験コーナー:ゼラニウムを使った寄せ植え(料金1200円)

○北大路魯山人の美 和食の天才(京都市左京区・京都国立近代美術館、6月19日〈金〉~8月16日〈土〉※休館日:毎週月曜日、ただし7月20日〈月・祝〉は開館、翌21日休館、 9:30~17:00※会期中の金曜日は午後8時まで開館)
「和食(WASHOKU)」のユネスコ無形文化遺産登録を記念して、書や篆刻、料理、そして陶芸など多彩なジャンルで活躍し、美食の道をきわめた存在として広く親しまれている異才の芸術家、北大路魯山人(1883~1959)の展覧会を開催する。
魯山人の陶芸・絵画・漆芸・書作品などをはじめ、料理や献立に関する著述資料を展示。さらに、京都の料亭の協力により、現代の写真家が新しい視点でとらえた写真・映像を織り交ぜながら、魯山人の世界観が体感できる内容となっている。

○第62回京都大アンティークフェア(京都市伏見区・パルスプラザ(京都府総合見本市会場)大展示場、6月19日〈金〉~6月21日〈日〉、10:00~17:00※最終日は16時まで)
全国からの出店数は330店。規模も大きく、日本全国だけでなく世界各国から古美術・アンティークディーラーが集合、名実共に西日本最大の骨董市。骨董・アンティークは150万点以上にもなり、変化に富んだ内容も特徴的。

○徳島県家庭教育セミナー(阿南開場)(徳島県阿南市羽ノ浦町・コスモホール(阿南市情報文化センター)、10:30)
徳島県教育委員会より派遣の先生と家庭教育プロデューサー・酒井勇介氏を招き、小学1~3年生の保護者向けに講演会を開催。
家庭学習の重要性が増す中、親子で楽しくできる基礎学力や道徳心を向上させる効果的な方法を紹介する。 ※聴講券が必要

○北山 憲一写真展「九重礼賛」(福岡県福岡市博多区住吉・富士フイルムフォトサロン福岡、6月19日〈金〉~7月1日〈水〉※木曜日休館(6月25日は休館)、10:00~18:30)
作者は九重連山の四季を15年間愛用のフイルムカメラで撮り続けてきた。フイルムにこだわるのは、作品にその場で感じた空気感が味わえるような気持ちになるからだという。今回、夏の天狗ヶ城から見える平治岳や扇ヶ鼻から見える肥前ヶ城の秋の紅葉など、迫力あるサイズで展示する。この他、九重連山の春、夏、秋、冬の作品を通して、作者が亡き妻と一緒に撮影して感じた空気感を味わってほしい。

○博多オールスターズビッグバンド 能楽堂deジャズナイト(福岡県福岡市中央区・大濠[おおほり]公園能楽堂 ※18:30開場、19:00~21:00)
ソリストとして活躍している演奏者が集結した、西日本を代表するビッグバンド「博多オールスターズビッグバンド」。ヴォーカル2人をゲストに迎え、珠玉の名曲を豪華に送る。さぁ、みなさん一緒に盛り上がろう! 演奏予定曲:キャラバン、アバロン、How High The Moon ほか。 

○海神祭(パーリ)(沖縄県伊江村[いえそん]川平・伊江港内(大口(うぷぐち)浜)  
海人(うみんちゅ)の航海安全と大漁を祈願する祭り。島の海人によるパーリの転覆競漕や一般競漕、カラオケ大会やちびっこ相撲大会もある。

○第6回 三線大学(沖縄県那覇市安里[あさと]・三線組合店舗・事務所、9:00~17:00
、6月19日〈金〉~6月21日〈日〉※全3回で仕上がり
荒割りされた棹材を削り出し、3日目には組立てまで仕上げ、音出しも。経験豊かな職人達による懇切丁寧な指導を受けることができるので、初めての人や女性でもしっかりと綺麗に仕上がる。完成後は共に汗を流した受講生・職人と共に市内の居酒屋にて、熱い三線談義に花を咲かせてみては。一生の思い出に残る、世界にたった一つだけのオリジナル三線を作ることが出来る貴重な機会。※事前予約 

○糸満ハーレー(沖縄県糸満市糸満・糸満漁港中地区)
地元3村の海人(漁師)たちによるハーレー舟競漕で、大漁と航海安全を祈願して行う。御願バーレー、転覆バーレー、アガイバーレー、アヒル取り競争などがある。9時~開会式。

 イキシア(ヤリズイセン[槍水仙]) corn lily 

【花言葉】「人生の出発」「君を離さない」「団結」「誇り高い」

【概要】
イキシア (Ixia は、アヤメ科イキシア属(ヤリズイセン属)の植物の総称である。日本では、この属に属す園芸植物を指すことが多い。 
南アフリカ原産の球根植物で、およそ30種が知られている。
アルファベット表記「Ixia」の読み方違いで、イクシア、イクシャとも言う。自生地ではトウモロコシ畑によく生えるので、コーン・リリーの英名がある。ヤリズイセンの和名もある。
イキシアはギリシア語の ixos(イクオス;とりもち)が語源で、茎や葉を傷つけると出てくる液が、ねばねばしていることによる。
もしくはixia(イキシア;著名な植物)が語源で、花色が豊富なことによる。
よく出回っているのはヴィリディフロラ〔I. viridiflora〕やマクラータ〔I. maculata〕を中心に色々な種をかけ合わせた園芸品種。

【特徴】
球茎は、直径2cm
ほどのらっきょうのような形である。葉は剱状で、基部と茎にあわせて数枚つく。草丈は20~50cmくらいでで、茎は直立して通常分枝はなく、剛直である。
花は4月から5月に開花し、数輪から十数輪穂状花序または散形花序につき、花径は2~3cmで、花色は赤・黄色・白・ピンク・紅、紫など豊富で、複色のものもある。花は普通横向きに咲くが、同じ向きに咲くものと、螺旋状に向きが違うものがある。

イキシア・ヴィリディフロラ 〔Ixia viridiflora〕
ヴィリディフロラは花の中心部分が黒に近い紫、花びらがひすい色になる美しくも不思議な雰囲気をもつ種。あまり類を見ない花色で一度見ると非常に印象に残る。
ヴィリディフロラとは「緑色の花」という意味。 変異が多く、淡いピンクの選抜系が利用される。
http://www.botanicalgarden.ubc.ca/potd/ixia_viridiflora.jpg
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/8a/38/aa/8a38aa686fe471de9c48b743e8942696.jpg

イキシア・マクラータ(マキュラータ) 〔Ixia maculata〕
マクラータの花はオレンジで中心に赤褐色の目が入る。マクラータは「斑点のある」という意味。オレンジとイエローが選抜されている。
http://www.pacificbulbsociety.org/pbswiki/files/Ixia/Ixia_maculata_west_msi.jpg
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/22/78/58/227858447a61c0e6b71faf13cf777209.jpg

イキシア・フレキシオーサ 〔Ixia flexuosa〕
香りの良い、桜色の華奢な花。フレキオーサは「曲がりくねった」の意。
https://c2.staticflickr.com/8/7278/7781912876_75ed65a611_z.jpg
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/70/d2/d5/70d2d5833bf9f5f554d0d5774aed0fe1.jpg

イキシア ‘ローズ・エンペラー’ 〔Ixia 'Rose Emperor'〕
やや濃いピンク大輪。
http://thegardengeeks.com/home/images/com_sobi2/gallery/6364/6364_image_1.jpg

イキシア ‘イエロー・エンペラー’ 〔Ixia 'Yellow Emperor'〕
黄色大輪の強健種。
http://www.dutchbulbs.co.uk/csp/parkers/products/large/0004490.jpg

イキシア ‘ブルー・バード’ 〔Ixia 'Blue Bird'〕
白で中心が青くなる。 
http://suttons.s3.amazonaws.com/p/BUIXI25487_2.jpg 

イキシア ‘パノラマ’ 〔Ixia 'Panorama'〕
淡いピンクで中心が濃いピンク。 
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/b3/2a/0d/b32a0d762b5401a0d8172156356f4b91.jpg

園芸品種は品種名の付いていない、花色ミックスのものがよく出回る。

【詳しい育て方】

■主な作業
掘り上げ:梅雨前に掘り上げて秋まで乾燥貯蔵しておく。ただし、鉢植えでは掘り上げずにそのまま乾燥させておくこともできる。
防寒:半耐寒性で軽い霜くらいは問題ないが、凍結のおそれがあるときは防寒が必要である。

■栽培環境
冬期温暖で、日照量の多い気候が適している。半耐寒性なので、関東地方以西の太平洋側では比較的育てやすいのであるが、寒冷地や多雪地では保温の施設などが必要。
夏の間は球根の状態で休眠するが、わが国のような雨の多い気候では、病気などで球根が腐ることもあるので、掘り上げて秋まで乾燥貯蔵しておくのが確実。場所によっては植えっぱなしで育てることもできる。

■水やり
生育期には極端に乾かさないようにする。葉が伸び出してから開花までは、用土が乾き始めたらたっぷり与える。開花後は徐々に水やりの回数を減らしていき、葉が枯れ始めたら乾かす。

■肥料
多肥は球根が腐りやすくなるので、少なめが安全。葉が伸び出してから開花まで月に1回ぐらい液体肥料を施す。

■用土
水はけがよく、ややアルカリ性の土を好む。鉢植えにする場合は赤玉土7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使う。庭植えは球根を植え付ける前にあらかじめ苦土石灰や草木灰を土に混ぜ込んでおき酸性を中和させておくとよい。鉢植えの場合は用土を入れる前に鉢底に大粒の軽石などを数cm敷いて水はけをできるだけよくする。

■植え付け・植え替え
10月中旬以降、涼しくなってから植え付ける。深さ3~4cm、間隔は4~5cmぐらいが目安。鉢植えにする場合は、4号鉢なら3球ぐらい。

■ふやし方
自然に分球してよくふえる。小さな木子(きご)は1~2年養成すると開花球になる。タネでふやすこともできるが、元の親とは異なる花が咲く可能性もある。

■病気と害虫
病気:高温期の多肥多湿は球根が腐りやすくなる。また、連作すると生育が悪くなり、病気も出やすくなるので、庭植えで育てる場合は、2~3年ごとに場所を変えるのがよい。
害虫:ほとんどない。

■まとめ
冬は霜や凍結に気を付ける
連作を嫌うので毎年新しい土か違う場所で育てる
休眠中は断水する、庭植えは掘りあげる 


6月18日「海外移住の日」 誕生花:タイム

2015-06-18 01:00:37 | 雑記

 記念日・年中行事

○海外移住の日
1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着したことにちなんで、昭和41年に総理府(現内閣府)と国際協力事業団(JICA)によって「海外移住の日」として定められた。日本から海外各地へ移住した人々の歴史や、国際社会への貢献などを振り返り、日本と移住先国との友好関係を促進するための記念日となっている。

○考古学出発の日
1877年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。
6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが日本で初めての科学的な発掘調査で、日本の考古学の出発点となった。

○おにぎりの日
1987年11月に石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現在の中能登町)の杉谷チヤノバタケ遺跡の竪穴式住居跡から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、当時の鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。
日付は鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせたもの。中能登町では日本最古のおにぎりにちなみ、古代米を生産している。
 

▲国際寿司の日International Sushi Day)

【ゴルフ・米国男子】第115回全米オープン(アメリカ合衆国ワシントン州ユニバーシティプレイス・チェンバーズ ベイ ゴルフ コース、6/18~6/21)
全米オープン選手権(U.S. Open Championship)は、ゴルフのメジャー選手権の一。
アメリカのゴルフ競技団体全米ゴルフ協会主催で、毎年6月中旬に開催する地区を毎年変えて実施している。選手権は大会の順延がない限り父の日(6月第3日曜日)を最終日と基準として開催されている。日本では単に全米オープンと呼ばれる事が多い。
この選手権にはアメリカ国内の各地をはじめ日本やイギリスで予選会があり、最終予選を通過した選手が出場資格を得られることから“オープン”と呼ばれる。地区予選会に出場するアマチュア選手のハンディキャップは「1.4以下」と定められている。

○札幌ら~めん共和国 夏の麺(北海道札幌市中央区北5条・札幌ら~めん共和国、6/18〈木〉~8/18〈火〉 11:00~22:00(LO21:45))
夏ならではの限定メニューが味わえることで人気の企画。今年は、柑橘類を取り入れたさわやかな一杯や夏野菜をふんだんに使用した涼しげな一杯の他、冷たい麺など、食欲を刺激する8杯が勢揃い。彩り豊かな美しい盛り付けにも注目したい。 

□中禅寺観音講栃木県日光市中宮祠[ちゅうぐうし]・日光山中禅寺立木観音堂)
輪王寺ほか多くの僧侶が出仕する法要。中禅寺湖では、10時~お地蔵さまの御札が湖水にまかれる「地蔵流し」を開催する。

○ミュージカル ダブル東京都足立区千住・THEATRE1010、6/18〈木〉~6/21〈日〉※開演時間は、6月18日〈木〉・21日〈日〉14:00、19日〈金〉・20日〈土〉13:00/18:30 開場は開演の30分前)
日本だけでなく海外でも注目を浴びる腹話術師「いっこく堂」がミュージカル俳優に初挑戦! 天才腹話術師とその人形が織りなす奇想天外な恋物語。出演:いっこく堂 愛華みれ 内海光司 宮川浩 ほか。 

○JVC対話バー「どうして国際協力したいんだろう? 自分の原点を問う夜」(東京都台東区上野・クリエイティブOne秋葉原ビル6F JVC東京事務所 19:20~21:15)
「国際協力がしたい」、と思ったことはあるだろうか。また、その気持ちが一体どこから来るのか、考えてみたことはあるだろうか。私たちはどうして「国際協力」をしたいと思うのか。それは一体誰のためで、活動はどういうものであるべきなのだろう。今回は、JVCスタッフとともに「なぜ自分は国際協力をするのか」、「どんな国際協力が自分の正解なのか」…一人ひとりの答えを探してみよう。 

○和こころ暮らしを身につける 第7回 器で楽しむ涼やか話食(東京都千代田区神田淡路町・ワテラスコモン1F サロン 18:30~20:30)
今回は“ うどん打ち体験 ”ワークショップを開催する。手作りのうどんを特製のかえしと共に、目にも涼しい器でつるんっといただく、何とも粋な冷やしうどん。夏至を前に一足早い、夏気分を味わおう! そして、季節の野菜天や薬味の脇役たちは、切子をはじめ漆や錫、陶磁器など、いろいろな素材の器を使って目にも楽しく、テーブルを彩る。 

○図書館での教育活動とは何か?-これからの公共図書館の課題、マンハイム市立図書館の実例に即して(東京都千代田日比谷公園・日比谷図書文化館 地下1階日比谷コンベンションホール(大ホール)※18:00開場 18:30~20:30)
ドイツのマンハイム市は外国人の住民の比率が高い労働者の街。このような情況に応じてマンハイム市立図書館は、特に市民教育活動、多言語対応、読書支援などに力を入れ、学校と密接に協力して活動している。また、子どもや若者向けの多文化プログラムを年間通して実行している。同館館長シュミット‐ルーエ氏がその取組みと将来の展望を語り、来場者と図書館での教育活動について意見交換をする。 

○シェイクスピアの歌~イギリスのリュートソング~(東京都千代田区・紀尾井町サロンホール、19:00~20:40)
ソプラノ 冨山みずえ&リュート つのだたかしによるコンサート。今から400年前、女王エリザベス一世の時代のロンドンでは「ロミオとジュリエット」、「ハムレット」など、ドラマと人間洞察に満ちたシェイクスピアの芝居が人気。芝居の中では、当時活躍していた作曲家ダウランドの歌曲や流行歌など、音楽も効果的に使われた。人々に愛され、口ずさまれた人気の歌を繊細な弦楽器リュートの音色にのせておくる。 

○サントリーホールチェンバーミュージック・ガーデン ミロ・クァルテットベートーヴェン・サイクル4(東京都港区赤坂・サントリーホール ブルーローズ(小ホール)、19:00~20:55)
初夏に花咲くアンサンブルの祭典。サントリーホールは、多彩なクラシック音楽が身近に楽しめるチェンバーミュージック・ガーデンを、ブルーローズ(小ホール)で開催。ベートーヴェンの弦楽四重奏曲を全曲演奏する恒例企画(全5回)には、アメリカでいま最も旬なミロ・クァルテットが登場する。第4回となる今回は、ベートーヴェン54歳の心の旅~前人未到の宇宙的な拡がり。 ※就学前の子どもの同伴・入場不可、出演者・プログラムは変更になる場合あり 

○私たちと音楽の約束(東京都新宿区信濃町・民音ミュージアムホール(民音音楽博物館内)、19:00~21:00)
 戦後日本の音楽が、どのように発展してきたのかを、トーク、演奏、映像を交えて辿る文化講演会。ナビゲーターは、音楽プロデューサーの立川直樹と、作詞家の吉元由美が務める。※要事前申込

○ACT ART COM - アート&デザインフェア- 2015 - はやしろみ 展(東京都新宿区大京町・アートコンプレックスセンター、6/18〈木〉~6/21〈日〉※一般会期…6月18日〈木〉11:00~15:00、 6月19日〈金〉11:00~20:00、 6月20日〈土〉11:00~20:00、 6月21日〈日〉11:00~17:00/VIPオープニング…6月18日〈木〉16:00~20:00(15:00までは一般オープン))
ACTの大規模なアート&デザインフェアー。 NPO法人主催で若手作家育成のため開催しているAACアートフェアーの第7回目。
アーティストサポートに最大限の力を注いで、5つのギャラリー空間と地下ホールに詰まった、出会いとコラボレーションの可能性。数多くの展覧会を開催しているアートコンプレックスセンターで行われる最大級アートフェアー。
アーティスト、ディレクター、コレクター、企業が出展し様々なジャンルの作品を展示販売する。

○ワンコイン講座「シニアライフのマネープランとNISA」(東京都東久留米市中央町・まろにえホール(東久留米市立生涯学習センター)、10:30~12:00)
 定年後の生活に必要なお金について学ぼう!老後の生活資金っていくらかかる? 今後のライフイベントの費用はどのくらいかな? NISA(=少額投資非課税制度)ってなんだろう? 定年前後の生活に必要なお金について、みんなで一緒に学ぼう! 対象は定年前後世代。

○ご当地芸人「横浜ヨコハマ」と馬車道ご当地アイドル「PonicaRoad」の「浜の達人DX」vol.4(神奈川県横浜市中区太田町・マルチエンタメライブ食堂 YOKOHAMA Three S 20:00~22:00)
横浜で活動する横浜地元芸人「横浜ヨコハマ」と馬車道ご当地アイドル「PonicaRoad(ポニカロード)」が送る横浜愛に溢れたトークライブ。横浜にゆかりのあるゲストを呼んだり、とにかく横浜好きにはたまらない内容! このライブで横浜のことをもっと好きになろう! 「食べ歩き部」、「ラーメン部」、「かながわ検定合格への道」、「横浜ヨコハマユニット化計画」等。 

○第8回 脳活サロン Bonheur in 横浜(神奈川県横浜市中区山下町・横浜マリンタワー3階 マリンタワーホール※10:30~11:30シナプソロジーなど脳トレ、11:40~12:30脳に優しくて美味しいランチコース、12:40~13:40コンサート)
シナプソロジー(話題の脳トレ)とその他脳トレで大いに笑い、参加者同士打ち解け、その後フレンチシェフによる美味しい脳活料理で食べる喜びを感じ、若手で実力のある演奏家を呼んでの本格派コンサート(クラリネット櫻田はるか、エレクトーン市川侑乃)でリラックス。様々な刺激を受け、楽しく仲間づくりをしつつ脳の活性化をはかる。サロンをイメージし、高級感を大切にした脳活イベント。

○ブランチコンサートシリーズ Vol.14 新倉 瞳(神奈川県横浜市戸塚区戸塚町 総合庁舎内4階 戸塚区民文化センター さくらプラザ、11:30~12:15)
 世界で活躍する若手アーティストが贈る…45分間の優雅なひととき。今回は、「スイスで出会ったピアニストと奏でる。チェロの名曲の世界」と題して、チェリストの新倉瞳とピアニストの櫻井さやかが解説をつけながらサン=サーンスの「白鳥」などの名曲を演奏する。

○ふじのくに考古学セミナー(静岡県静岡市駿河区谷田・静岡県埋蔵文化財センター、6/18〈木〉・7/16〈木〉 14:00~15:30)
「ふじのくに考古学セミナー」では、“ふじのくに”の考古学に関する知識・情報・研究成果を様々な切り口で語る。今年度は前・後期制で、前期は『発掘担当者が語る~歴史を変えた静岡の遺跡~』シリーズを開催する。今があるのは、いにしえのしずおかがあってこそ。その姿に触れてみては? 申込みは電話・ファックス・Eメールにて、定員は50人(先着順)、定員に達した時点で締め切り。 

○みよし市文化センター サンアート 6月18日ロビーコンサート(愛知県みよし市三好町・みよし市文化センター サンアート 1階ロビー 19:00~20:30)
 みよし市文化センターサンアートのロビーコンサートは、今年19年目の毎月開催している無料のコンサート。毎回3組の出演者が聴きごたえのある生演奏を披露。ジャンルはクラシックを中心にオカリナ演奏やハンドベルなど様々。子どもから大人まで楽しむことができ、市内外から多い日は100人以上が来場。響きの良いロビーでの演奏を気軽に楽しむことができる。

○はつらつコンサート「アンサンブルMUSEの優しい時間」(滋賀県近江八幡市安土町・文芸セミナリヨ※13:30開場、14:00~15:00)
偶数月第3木曜日に開催している約1時間のコンサート。コンサートの最後には「みんなで歌おう」のコーナーもあり、出演者と一緒に大きな声で歌えば、気分もはつらつ! コンサート終了後には喫茶で憩いのひとときを楽しめる。開場から開演時間までの間には「いきいき体操(セミナリヨ版)」が放映される。この体操は高齢になると弱りやすい身体機能を高める運動として開発されたものなので、あわせて参加してみよう。

○萩尾望都 原画展 ~『銀の船と青い海』出版記念~(京都市中京区・京都国際マンガミュージアム・1階 エントランス※6月18日〈木〉~23日〈火〉、6月25日〈木〉~30日〈火〉、7月2日〈木〉~7日〈火〉、7月9日〈木〉~14日〈火〉 10:00~18:00 最終入館17:30)
少女マンガ「ポーの一族」や「トーマの心臓」などで、読者に鮮烈な印象を与える作品で知られるマンガ家・萩尾望都[はぎおもと]の童話集「銀の船と青い海」の出版を記念した原画展。
本展は東京・スパンアートギャラリーにて開催された原画展の一部を巡回するもので、「銀の船と青い海」に収録されたイラストのほか、本会場では新たに「トーマの心臓」のワンシーンより8点を追加した計26点を展示予定。
またミュージアムショップで萩尾望都関連書籍、複製原画、Tシャツ、トートバッグ、クリアファイルなどオリジナルグッズを販売する。
 

○五条七本松手作り市 in ディリパ京都(6月)(京都市下京区・大阪ガス ショールーム ディリパ京都 10:00~15:00)
毎月1回月末木曜日開催の手作り市。室内と屋内に約20店舗のお店が並ぶ。室内ブースでは、ゆっくり手作り体験も出来るお店も。お買いものでお楽しみ抽選券ゲット。 

○万葉歌碑拓本教室(6月)(奈良県桜井市河西・桜井市立図書館、10:00~12:00)
桜井市には山の辺の道を中心に62基の万葉歌碑があり、その筆者は川端康成氏をはじめ、各界の大和をこよなく愛された人々である。この拓本教室はそんな万葉歌碑の拓本を、はじめての人でも一回の受講で美しくとれるように教えてくれる。 ※予約が必要 

○手打ちうどん教室 父の日スペシャル(大阪府大阪市西区新町・イリコスキー製麺所、6/18〈木〉~6/21〈日〉※10時30分~13時00分、14時00分~16時30分、19時00分~21時30分 各日3回開催)
手打ちうどん体験教室を開催するイリコスキー製麺所では、父の日の直前4日間、スペシャル版を実施。小麦粉からうどんを手打ちするいつもの内容に加え、できあがった生麺5人前をギフト用の箱に入れ、父の日用にラッピング。体験中の様子の写真を印刷したカードには父親に向けたメッセージを書くことも可能。ギフト箱には製麺所特製のつけつゆ5人前も含まれるため、自宅に帰って手軽にうどんを楽しめる。要事前予約。 

○エクステリアとしてのイングリッシュガーデン(大阪府大阪市住之江区南港北・ATC輸入住宅促進センター セミナールーム1 14:00~16:00)
建築様式が変わり、住宅の庭も和風の庭から洋風の庭へと変わっていく。生活様式に伴い、洋風建築も増えていき、イングリッシュガーデンの要素を取り入れた庭が注目され、それまでの芝生などの洋風だけでは間に合わず、さらに進んだテイストを求められるようになっている。日本ならではの洋な庭、輸入住宅に合ったイングリッシュガーデン要素を取り入れたオリジナルな庭を聴講者とともに考える。

○モックンフリマinダイエー金剛(6月)(大阪府大阪狭山市半田・ダイエー金剛店 駐車場内 特設会場※第3木曜日開催 雨天順延 10:00~15:00)
 掘り出し物を見つけよう! ダイエー「木曜の市」に併せて開催されるフリーマーケット。平日しかお休みのない職業の人も、子どもの手が離れるのは平日だけという主婦も参加しやすい。手作りアートや、リメイクなど趣味の作品作りをしている人にもお勧め!

○徳島県家庭教育セミナー(板野会場)(徳島県板野町犬伏[いぬぶし]東谷・徳島県立総合教育センター、10:30)
徳島県教育委員会より派遣の先生と家庭教育プロデューサー・酒井勇介氏を招き、小学1~3年生の保護者向けに講演会を開催。
家庭学習の重要性が増す中、親子で楽しくできる基礎学力や道徳心を向上させる効果的な方法を紹介する。 ※聴講券が必要
 

○カレファックス・リード・クインテット・アムステルダム(福岡県福岡市中央区・クロス福岡シンフォニーホール※18:30開場、19:00開演)
バッハからジャズまで変幻自在!!ヨーロッパで人気急上昇の木管アンサンブルが登場! おとぎ話をテーマに、誰もが聴いたことのある名曲を、様々なアレンジで演奏。新鮮な音の世界を体験してみては?

○THE STAR FESTIVAL 星に近い福岡タワーの七夕まつり(福岡県福岡市早良区百道浜・福岡タワー、6/18〈木〉~7/7〈火〉 9:30~22:00※7月4日〈土〉、7月7日〈火〉は23:00まで営業(最終入館は22:30) 天の川イルミネーションの点灯時間は19時30分~23時、6月18日のみ20時頃点灯)
福岡タワーの塔体に全長150mの天の川イルミネーションが点灯する。期間中展望室には笹飾りが飾られ、願い事を書いた短冊を取り付けることができる。短冊は後日、縁結びで有名な太宰府の竈門神社に奉納される。7/4~7の4日間は七夕まつりが開催され、金魚すくいなどの縁日が楽しめ浴衣甚平で来館すると展望料金が半額になるサービスも実施。 

 タイム(タチジャコウソウ[立麝香草]) common thyme

【花言葉】「活発」「行動力」

【概要】
タイム (thyme) はシソ科イブキジャコウソウ属 (Thymus) の植物の総称で、およそ350種を数える。芳香を持つ多年生植物で、丈が低く草本にみえるが、茎が木化する木本である。 
樹高40cmほどの小低木で、カーブの一種として知られる。原産はヨーロッパ、北アフリカ、アジアである。多くの種がケモタイプ(化学種;採取する土地や気候などで、含まれる化学成分が大きく違う)を持つ。日本ではタチジャコウソウ(コモンタイム、T. vulgaris)のことを一般にタイムと呼ぶことが多い。数ある品種の中でも、コモンタイム、シトラスタイム(レモンタイム)、ワイルドタイム(ヨウシュイブキジャコウソウ)が代表的な品種である。 
タイムの名前は属名「ティムス(Thymus)」の英名。’Thymus’はギリシア語の’thuo’(消毒)からきているとされる。主成分のチモールは殺菌・防腐効果に優れ、肉や魚の保存剤としても用いられていた。また、ギリシア語の’thumus(勇気)’を由来とする説もある。古代ローマ・ギリシアでは「品位・優雅・勇気」、中世ヨーロッパでは「勇気・活動・行動力」の象徴とされ、男らしさを表すものでもあった。 
種小名 vulgaris は「普通の」という意味。 
和名の、タチジャコウソウは、日本の近縁種イブキジャコウソウに似ていて、茎の先端が立ち上がることから、タチジャコウソウの名になった。 

【特徴】
幹は一般的に細く、針金状のものもある。ほとんどの種は常緑で、4~20mmほどの卵形の葉は対をなして全体に並ぶ。花は頂部末端に集中し、は不均一で、上端は3つに裂け、下部はくぼんでいる。管状で長さ4~10mmの白、ピンク、または紫の花冠を持つ。

コモンタイム
(タチジャコウソウ[立麝香草]、Thymus vulgaris
 料理用のハーブとして良く用いられる地中海沿岸に分布し、水はけが良く日光の多い場所が生育に適する。
樹高10~30cmほど、常緑性の低木で、枝は斜め上方向に伸びていき先端が立ち上がる。株元から細かく枝分かれして、こんもりと茂る。葉は5mmほどで細かく、枝に密生する。繁殖力は旺盛で、枝の節が地面に付くとそこから根を出す。
春~初夏にピンク色の小さな花を枝先にたくさん咲かせる。開花時は花のクッションのようでかわいらしい。料理など実用的な用途の他、株姿や花も十分楽しめるハーブ。
http://www.missouribotanicalgarden.org/Portals/0/PlantFinder/low/F970-0901020.jpg
・葉
http://www.livingalifeincolour.com/wp-content/uploads/2012/03/Thyme-by-K8.jpg
・花
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/Thymus_vulgaris_%27Common_thyme%27_%28Lamiaceae%29_flower.JPG

レモンタイム 〔Thymus × citriodorus
コモンタイムとラージタイムの雑種。レモンのような爽やかな香りが特長で、料理にもよく用いられる。園芸品種のゴールデンレモン〔Thymus × citriodorus 'Aurea'〕は葉に黄色い縁取りが入って見た目も美しく、寄せ植えなどに適します。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Starr_080117-2165_Thymus_citriodorus.jpg
・葉〔Thymus × citriodorus 'Aurea'〕
http://guiaverde.com/files/plant/ARO_090.jpg
・花
http://www.gardenista.com/files/img/sub/700_lemon-thyme.jpg

クリーピングタイム 〔Thymus serpyllum〕ヨウシュイブクジャコウソウ(洋種伊吹麝香草)
ヨーロッパに広く分布する種で、ワイルドタイムとも呼ばれる。花色は紅桃色。ピンク花や白花、葉に黄色い縁取りの入る品種などがあり、バラエティーに富む。枝の先端はあまり立ち上がらずに、名前の通り這うように広がる。花の満開時期は株全体がピンク色のカーペットのようになり、非常に可愛らしい。
http://www.brittonflowers.com/images/inventory/ThymeCoccineus.jpg
・葉
http://www.onlyfoods.net/wp-content/uploads/2011/12/Thymus-serpyllum-Photos.jpg
・花
http://education.stonehill.edu/fieldguide/Field_Guide/Small%20flowering/flowerpics/thymeclose.gif

イブキジャコウソウ Thymus serpyllum ssp. quinquecostatus
クリーピングタイムの亜種で、東アジアに分布する
。紫紅色の花を咲かせる。日本に唯一自生するタイム類す。 ハーブとしては利用されない。
http://www.alpine-plants-jp.com/img_b/ibukijyakousou_yokodake_yatugatake_19900729_1.jpg
・葉
http://hanatachi.sakura.ne.jp/pl1a/shiso/images2/IMG_767755.jpg
・花
http://www.alpine-plants-jp.com/img_b/ibukijyakousou_yokodake_yatugatake_19900729_1b.jpg
http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/labiatae/ibukijyakousou/ibukijyakousou_fl3%20(3).jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
刈り込み・花摘み: 
枝が密に茂って風通しが悪くなると、株が蒸れて葉が枯れあがってしまうことがある。高温多湿になる梅雨頃に起こりやすいので、よく茂っている場合は収穫もかねて梅雨前に株全体の1/3くらいを刈り込む。冬前にも同様に刈り込みを行うと、春になるときれいに芽が出そろう。
茎葉の収穫をメインとするなら、花は咲く前に摘み取る。花が咲くと香りが弱くなるから。
利用肉・魚介類の臭み消しや煮込み料理のブーケガルニ、ティーなど料理に幅広く利用できる。生葉、乾燥葉とも利用できるが、風味が強いので量は適宜調節した方がよい。

■栽培環境
丈夫な植物で日陰でも生育に問題はないが、日当たりの方が葉の色つやも良くなり元気に育つ。やや高温多湿に弱いので、風通しのよい場所を選ぶ。特に真夏は熱がたまりやすいコンクリートの上に置かないようにする。
耐寒性はそこそこあるので冬でも外で管理できるが、霜の被害で葉が真っ黒になってしまうことがある。暖かくなると新しい芽が出てくるので特に問題はないが、あまりにもひどいようなら至急風よけや霜よけをする。

■水やり
乾燥気味の土壌を好むので、水やりは土の表面が完全に乾いてからにする。例外として植え付け直後は根付くまでの1ヶ月はたっぷりと与えるようにする。冬は生育がにぶるのでさらに水やりの回数を減らし、土の表面が乾いて数日経ってから水を与えるようにする。

■肥料
肥料は、植え付ける前に土にゆっくりと効く粒状の肥料を土の中に混ぜ込む。その後、追肥として真夏をのぞいて3月~11月まで液体肥料か、土の上に置くタイプの固形肥料を与えるようにするが、あまり与えすぎると香りが弱くなる。もともとそれほどたくさん肥料を必要としないので、できるだけ控えめにする。

■用土
鉢植えにする場合は、赤玉土7:腐葉土3に混ぜた土を使用する。庭植えにする場合、タイムは石灰質土壌を好むので、植え付ける前に石灰をよく混ぜ込んでおく。室内で育てる場合ピートモスを利用する方もいるが、酸性度が強いのでタイムを育てる場合は使用しない方がいい。

■植え付け・植え替え
根の生長が比較的早い植物なので、小さい鉢に植えているとすぐに鉢の中が根でいっぱいになり、根づまりをおこしてしまう。鉢の底から根が伸び出してきたら植え替えの合図である。一回り大きな鉢に植え替えるか、株分けをする。3月~4月、9月~10月が適期。

■ふやし方
挿し木まだつぼみの付いていない枝で、枝の表面が木のように茶色っぽく堅くなっていない(木質化していない)枝を選んで10cmほどの長さに切る。切り取った枝の下の方の葉を取り除いて水の中につけて吸水させる。切り口を斜めに切ってバーミキュライトを入れた鉢の中に挿す。たっぷりと水をやり根がでるまでは直射日光は避けて水を切らさないようにする。根が出たら小さな鉢に仮植えをして大きくなったら植え付ける。

■病気と害虫
特にない。 

■まとめ
枝葉が混み合っている場合、風通しをよくするために梅雨前に刈りこむ。
肥料は控えめに、過湿にも注意
石灰質土壌を好む 
https://www.youtube.com/watch?v=KOKG_N-G8Y8
https://www.youtube.com/watch?v=-iXheyADcgQ


6月17日「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」 誕生花:リアトリス

2015-06-17 00:53:24 | 雑記

 記念日・年中行事

▲砂漠化および干ばつと闘う国際デーWorld Day to Combat Desertification and Drought)
1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。

○ベルニナミシンを使ってカードケース作り体験講座(青森県青森市本町・株式会社 林住研 10:00~15:00)
ベルニナミシンを使ってカードケース作りに挑戦しよう。キッドが用意されており、講師が丁寧に教えてくれる。事前の申し込みも必要なく、体験時間は30分程度。参加費も無料なので気軽に参加してみては。作成したカードケースは、もちろん持ち帰りOK!

○写真でみる北前船の歴史(青森県青森市本町・青森県立郷土館 エントランスホール、6/17〈水〉~6/30〈火〉 9:00~18:00)
石川県を含む北陸地方との交易で活躍した北前船を、青森県立図書館と連携しながら写真で紹介する。

○第27回さくらんぼゲートボール全国大会(山形県東根市大字東根・大森山公園多目的広場、6/17〈水〉~6/18〈木〉※17日 10:00~16:15 18日は8:30~14:20)
さくらんぼの生産日本一、さくらんぼの王様「佐藤錦」発祥の地であるゲートボール全国大会。旬真っ盛りのさくらんぼを味わいながら競技を観戦してみるのもおすすめ。 

□出雲崎大祭(新潟県出雲崎町・石井神社(露店;石井町~羽黒町)、14:00~神輿渡御(良寛堂出発))
江戸時代の海上鎮護の神事が始まりの、出雲崎石井神社の祭り。昭和に入ると他の町内の神社と合同で行うようになった。沿道には露店が50余店立ち並び、大人神輿、子供神輿が町内を練り歩く。

○宝塚歌劇 星組公演全国ツアー(茨城県ひたちなか市青葉町・ひたちなか市文化会館、13:30~、18:00~)
「大海賊」 -復讐のカリブ海- 
星組新トップコンビ北翔海莉[ほくしょうかいり]・妃海風[ひなみふう]のお披露目公演。
新トップスター北翔海莉を中心とした星組が一丸となって贈る、愛と冒険のミュージカル・ロマン。 ※チケットは数に限りがあるため、早めの入手をおすすめ
 

○働く女性応援講座~仕事を進める際の基本!ビジネス基礎力向上~(埼玉県さいたま市中央区新都心・埼玉県男女共同参画推進センター4階 埼玉女性キャリアセンター、10:00~16:00)
ともに学び、素敵にキャリアアップ。どのような組織でも仕事をする際には必要となる、チームワークや報告・連絡・相談などの基本事項を学ぶ講座。 

○大人のためのくつろぎタイムコンサート「輝く星 輝く音コンサート」(東京都足立区栗原・ギャラクシティ まるちたいけんドーム 19:30~20:10)
「大人のためのくつろぎタイム」、3カ月に一度のスペシャルプログラム。東京23区最大のドームいっぱいに広がる美しい星空とオーケストラの生演奏でゆったりとしたひとときを楽しもう。 出演:erikuo(大橋エリ&後藤郁夫) 演奏曲:「星に願いを」、「canon」他 申し込み:先着順(事前申し込み100名)、当日申込70名(18歳以上) 

○花アトリエ @ 入谷 ~苔玉アレンジ~(東京都台東区下谷・SOOO dramatic! 19:00~20:00)
父の日のプレゼントにもぴったりの苔玉アレンジを、入谷のオシャレなお花屋さんとコラボレーションして開催。丸く愛らしい苔玉は、鮮やかな緑が夏に涼を感じさせてくれる和のインテリア。道具はすべて貸し出されるので、仕事帰りでも大丈夫。子どもとの参加もOK! 講師は入谷のフラワーショップ「Citron Leaf」澤慶太さん。※事前予約必須

○簡単&カワイイ! ご祝儀袋のつくりかた(東京都千代田区丸の内・丸の内ハウスライブラリー※2部制(第一部/19:00~19:45、第二部/19:55~20:40)
結婚式やお祝い事に欠かせないご祝儀袋。大切なお祝いだからこそ、相手の顔を思い浮かべながら、心をこめて手づくりしたいもの。そこで、クラフトプランナーのコクボマイカさんによる、てづくりご祝儀袋のワークショップを開催。人と差がつく、個性的でオシャレな作品をつくってみよう! 

○STONE FOUNDATION Night@BrewDog Roppongi(東京都港区六本木・BrewDog Roppongi 19:30~21:30)
スコットランド発の人気クラフトビール「ブリュードッグ」のアジア圏唯一の旗艦店「ブリュードッグ六本木」。英国の人気急上昇バンド「STONE FOUNDATION」のニューアルバムリリースキネンパーティーを開催する。このイベントのために撮影したビデオメッセージの上映、CD購入者を対象にグッズの抽選会も。同バンドのファンだけでなく、クラフトビールファンも楽しめるイベントだ。 ※未成年者の入店不可 

○馬 事公苑ガイドウォーク第2回1940-1964-2020 東京五輪会場の馬事公苑を探る!!(東京都世田谷区上用賀・東京農業大学「食と農」の博物館1階映像コーナー・馬事公苑※12:50までに博物館集合 13:00~15:30)
 東京農業大学「食と農」の博物館と馬事公苑のコラボ企画。過去の東京オリンピックでも馬場馬術競技の晴れ舞台となっ馬事公苑。苑内を散策しながら、過去の競技ゆかりのスポットを探り、植物と馬のレクチャーを受けるガイドウォークだ。1940年、1964年、そして2020年。来るべき東京オリンピックの予習に! ※定員30名、要事前申し込み

○みなとみらいクラシック・クルーズVol.68 神奈川フィル名手による室内楽2(神奈川県横浜市西区みなとみらい・横浜みなとみらいホール 大ホール※ランチタイム・クルーズ 11:30開場/12:10開演/12:50終演、ティータイム・クルーズ 13:50開場/14:30開演/15:10終演(2回公演))
神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ヴァイオリン奏者の直江智沙子をはじめとする神奈川フィル名手による室内楽公演。出演:直江智沙子(ヴァイオリン)豊田実加(ホルン※1)鈴木康浩(ヴィオラ※2)山本裕康(チェロ※2)諸田由里子(ピアノ)※1=ランチタイムのみ、※2=ティータイムのみ。
曲目 ランチタイム:ブラームス/ホルン三重奏曲変ホ長調。ティータイム:モーツァルト/ピアノ四重奏曲第1番ト短調 他
 

○みなとみらいクラシック・クルーズVol.68 神奈川フィル名手による室内楽1(神奈川県横浜市西区みなとみらい・横浜みなとみらいホール 小ホール※ランチタイム・クルーズ 11:30開場/12:10開演/12:50終演、ティータイム・クルーズ 13:50開場/14:30開演/15:10終演(2回公演)
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団首席ヴァイオリン奏者の直江智沙子をはじめとする神奈川フィル名手による室内楽公演。出演:直江智沙子(ヴァイオリン)豊田実加(ホルン※1)鈴木康浩(ヴィオラ※2)山本裕康(チェロ※2)諸田由里子(ピアノ)※1=ランチタイムのみ、※2=ティータイムのみ。曲目 ランチタイム:ブラームス/ホルン三重奏曲変ホ長調。ティータイム:モーツァルト/ピアノ四重奏曲第1番ト短調 他。

○俣野別邸ぷち・ぶら(6月)(神奈川県横浜市戸塚区俣野別邸庭園※時間は延長になる場合があり ※小雨決行、荒天中止(荒天中止かどうかは当日朝8時に決定)
俣野別邸庭園の6月の花木や生き物について、ガイドが説明しながら園内をご案内。園内の風情と、ガイドとの会話を頼みしながら30分ほどのミニ散策を楽しもう。申込不要、開催日に俣野別邸庭園内のレストハウス前集合 

○鼓童 ワン・アース・ツアー2015~永遠(神奈川県相模原市南区相模大野・相模女子大学グリーンホール(相模原市文化会館)・大ホール※18:30開場、19:00開演)
太鼓音楽にいざなわれ、垣間みる「永遠」。2015年も再び歌舞伎界きっての女立役者で、重要無形文化財保持者(人間国宝)である坂東玉三郎を芸術監督・演出にすえ、華やか且つ激しい、エネルギーにあふれた舞台をお届けする。「伝説」・「アマテラス」・「神秘」と続く、自然の営みを題材としてきた彼らの新たなテーマは「永遠」。常に新境地を開拓し、飛躍し続ける彼らの圧巻のパフォーマンスをお楽しみに。 

○いつでもワークショップ「貝がらで作ろう!~おさかなマグネット~」(神奈川県藤沢市片瀬海岸、なぎさの体験学習館 2F、6/17〈水〉~6/25〈木〉※開催日は6月17日、6月18日、6月24日、6月25日 13:00~17:00 ※開催時間内入退場自由、16:30受付終了)
砂浜に打ちあがるものといえば、石や流木、貝がらなど。大きさの違う2つの貝を上手に組み合わせるとさかなの形になる。これに粘土をつめて、マグネットを作るプログラムが開催される。ペンでいろいろな模様をつけて、自分だけの「おさかなマグネット」が完成。机や冷蔵庫につけて楽しめる。小学生未満は保護者同伴で参加しよう。開催時間に直接会場へ。
 

○葵レク「新刊サロン」(静岡県静岡市駿河区谷田・静岡県立中央図書館、10:30~12:00)
子どもの本の今がわかる!子ども図書研究室には、全点収集している子どもの本の新刊が毎月200冊から300冊入る。「進化サロン」は、利用者も職員も一緒に、新刊について自由に語り合う会。年4回、6月17日(水)、8月19日(水)、10月21日(水)、12月12日(土)に実施。 ※先着10人程度(当日申し込みも可能) 

○ほたるの里秋葉公園ほたる祭り(山梨県北杜市長坂町・秋葉公園、6/17〈水〉~6/26〈金〉)
自然発生のホタルが生息する小さな公園で、期間中はスタッフによる案内が受けられる。公園脇を流れる川のせせらぎを聞きながら、ほわ~っと飛ぶホタル達を観賞しよう。20日午後7時30分~にはイベントの開催あり。地元のホタルの会の人達が環境づくりのために活動しているからこそ見られる天然のホタル。涼しい夜に初夏の訪れを感じられる。 

○道草ウォーキング(6月)(愛知県尾張旭市大字新居・愛知県森林公園植物園※毎月第3水曜に開催 10:00~12:00)
森林公園植物園内をおよそ4kmウォーキングする。その時々でお勧めのコースを花や虫、鳥なども「道草」して、ちょっとウォッチングする。当日植物園展示館前で受付、予約不要。 

○心あたたまる名画鑑賞会「もういちど 家族落語」(愛知県名古屋市天白区原・名古屋市天白文化小劇場※開場13:30、14:00~15:40)
笑いと涙と人情が詰まったちょいといい噺。
舞台は江戸時代末期の長屋。噺家修行をあきらめ、絶望のうちに独り長屋に流れ着く。そこで出会った心を閉ざした少年、貞吉に落語を教えることになり…。笑点でもおなじみ、林家たい平企画・出演映画。落語の有名な噺の数々が、ストーリーに巧みに織り込まれ、落語の入門編としても楽しめる人情ドラマ。

□率川神社 三枝祭(さいくさのまつり・ゆりまつり)(奈良県奈良市本子守町・率川[いさがわ]神社、10:30~)
別名「ゆり祭り」とも呼ばれ、飛鳥時代、文武天皇の頃から伝わる日本最古の祭りのひとつ。ユリの花を添えた酒を神前に供えたのち、ユリの花をかざした4人の巫女が神楽舞を奉納する。 
※ 例祭日 6月17日 10時30分斎行 宵宮祭 6月16日 15時斎行 後宴祭 6月18日 10時斎行 年中行事

○日本の国づくりの源流 ヤマト(奈良県橿原市内膳町・橿原市観光交流センター2F かしはらナビプラザ、6/17〈水〉~6/29〈月〉 9:00~19:00)
奈良盆地の東南部は古くから「ヤマト」と呼ばれた。稲作農耕によってヤマトの基盤を築いた弥生文化と唐古・鍵遺跡、国がまとまり弥生から古墳文化へ変貌する纒向遺跡と王宮の創造、そして箸墓古墳の出現とオオヤマト古墳群。古代「ヤマト」と呼ばれた現在の地域である「天理・桜井・磯城地域」の文化財と各地のみどころをパネルや写真で紹介する。 

○第30回鈴懸の径絵画展(兵庫県神戸市中央区下山手通・兵庫県民会館前プロムナード、6/17〈水〉~6/20〈土〉※雨天の場合、会場は県民アートギャラリー2階大展示室(兵庫県民会館内) 10:00~16:00)
兵庫県芸術文化協会では、毎年、県民会館前プロムナードで「兵庫の風物を描く」をテーマに、広く公募した絵画を展示し、道行く人々にも気軽に親しんでもらえる絵画展を開催している。部門は日本画・洋画、規格は4号~10号、高校生以上の未発表作品に限る(1人1点)。気軽に足を運んでみよう。 

○なぜなぜひろば「水とあそぼう!」(岡山県岡山市北区伊島町・岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア 13:00~14:00)
なぜなぜ広場の6月は、「水とあそぼう!」だよ。いつも使っている水で、タノシイ実験をたくさんしよう! それから、水の不思議さについて、遊びながら体験しよう! 当日は、500mlのペットボトル容器(断面が円形のもの)を持参のこと。 

○くじら巡礼の旅~古式捕鯨の里を訪ねる~(6月)(山口県長門市通・くじら資料館(集合)6/17〈水〉※5月~11月の第3水曜日に開催 11:00~14:30)
長門市青海島の東端にある通(かよい)地区。この小さな漁村では、かつて古式捕鯨が栄え独特の文化を形成してきた。くじら資料館の案内は、通鯨組網頭早川家十八代目当主。当主直々に北浦捕鯨の歴史を紹介。昼食は、島のお母さん手作りの鯨の特製弁当。昼食の後は、ボランティアガイドの案内で、青海島鯨墓や早川家住宅など、くじら文化の史跡を巡る。やさしさ溢れる鯨文化を辿る旅に出かけてみては。 

 リアトリス(キリンギク[麒麟菊]) dense blazing star 

【花言葉】「燃える想い」「高慢」「向上心」「長すぎた恋愛」「説得力」「知性」

【概要】
リアトリス(学名Liatris spicata)は、キク科ユリアザミ属(キリンギク属、リアトリス属)の多年草。和名キリンギク(麒麟菊)。 
花の咲き方は槍咲き型と呼ばれる穂状に咲くパターンと玉咲き型と呼ばれる固まって咲くパターンの2つに大別される。原産地は北米で、草原や森林などに自生。日本には大正時代に渡来した。 
 槍咲きは主にスピカタ種〔L. spicata〕、スカリオサ種〔L. scariosa〕が元となった品種群で小さな花が穂状に花茎にびっしりと咲く。玉咲きはスカリオサ種、リグリスティリス種〔L. lighlistylis〕が元となった品種群で、小さな花が玉状に固まって咲く。槍咲きに比べると花の数こそ少なくてまばらですが、ひとつひとつが大きいので非常に見栄えがする。どちらかというと、槍咲きのほうが丈夫でよくふえるので、よく見かける。
和名は花序が長いことに因る。
属名 Liatris(リアトリス)は、ギリシャ語の「leios(無毛)+ iatros(医者)」が語源といわれている。 
種小名の spicata(スピカタ)は「穂状花序を持つ」の意。 

【特徴】
は肥大した扁平な形で真っ直ぐに立ち、高さは60~180cm。
葉は線形、もしくは卵状の披針形 
開花期は6~9月。花は花序の頭端から下へと向かって咲いてゆく(「有限花序」という)。花の色は紫、紅、白。頭状花はミツバチを誘引する。花の咲き方は槍咲き型と呼ばれる穂状に咲くパターンと玉咲き型と呼ばれる固まって咲くパターンの2つに大別される。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Liatris_spicata_3.jpg
・葉
http://www.krischanphoto.com/gardens/prairie/liatris/liatris%20spicata%202.jpg
http://www.cals.ncsu.edu/plantbiology/ncsc/rare/images/Liatris_spicata_2841_lect.JPG
・花穂
http://cdn.c.photoshelter.com/img-get/I0000dx4l4TGq4z0/s/750/750/Liatris-spicata-Kobold-JWW3488.jpg
・花
http://www.missouriplants.com/Pinkalt/Liatris_spicata_flowers.jpg

【主な原種・園芸品種】
リアトリス・スカリオサ 〔Liatris scariosa
原産地は北アメリカで、ペンシルバニア州からジョージア州にかけて分布する。
標準和名を松毬菊(マツカサギク)という。
http://gis.fs.fed.us/wildflowers/plant-of-the-week/images/blazingstar/liatris_scariosa_var_nieuwlandii_stem_lg.jpg

リアトリス・リグリスティリス 〔Liatris liglistylis〕英名: blazing star
すらりとした茎に青紫色の花が咲くリアトリス。高さはスカリオサより低く、約45cm。頭状花は半球状で大きく、茎の上部に総状花序につく。
 スカリオサL. scariosa とともにタマザキリアトリスとよばれる。

ユリアザミ 〔Liatris pycnostachya
別名:ヒメキリンギク。英名:prairie blazing star。北アメリカに分布する多年草。槍咲きで草丈1.5mで、3~6個の小花で頭花を構成。紅紫色。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Liatris_pycnostachya_-_Botanischer_Garten_der_Universit%C3%A4t_W%C3%BCrzburg.JPG

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て草丈が伸びる品種が多いため支柱を立てる
。特に花穂が出てから倒れるとせっかくの美しい花も見栄えが半減する。
摘心槍咲きの種は春に草丈が30cmほどに伸びてきた頃に芽先を摘むと、ワキから芽が出てきて枝数が増え、花茎がたくさんつくようになる。
茎の切り戻し: 翌年も花を楽しむためには地下茎(球根)を充分に太らせなければいけない。花が咲き終わったら茎を地際から30cmほど残して早めに切り戻して余分な栄養がとられないようにする。咲いている花を切り花として楽しみたい場合は花が咲き終わる前に同様に切り戻しを行えばよい。
芽数の管理立派な花穂を咲かせたい場合は春にでてきた新芽の中から細いものは早めに根元からかき取って、丈夫なものだけ残して芽数を少なくするのがコツである。

■栽培環境
日当たりの良い場所を好み日照不足になると茎が間延びして細くなり、花も咲きにくくなる。良く日の当たるところを選んで植える。暑さに強いので夏場でも日除けなどは必要ない。高温多湿の状態だと株が蒸れて枯れることがあるので、風通しだけ気をつける。
冬は地上部が枯れて地下茎の状態で越す。寒さに強いので特になにもする必要はない。

■水やり
乾燥に強いので庭植えにしたものは一度根付いたら真夏にカラカラになる時をのぞいて水を与える必要はない。鉢植えのものは根の生育が旺盛で乾きやすいので土の表面が乾いたらたっぷりと与える。特に夏は乾きやすいので極端に乾かさないように注意する。

■肥料
肥料はさほどたくさん必要としない。やりすぎると茎が伸びすぎて倒れやすくなったり、葉が茂りすぎてしまうので気をつける。植え付けるときにあらかじめ土に堆肥と化成肥料を混ぜ込んでおく。追肥は化成肥料を新芽がでる1ヶ月前の3月と花が咲き終わった9月頃に与える。

■用土
庭植えにする場合は水はけのよい場所を選んで植える。肥沃な土でもやせた土でも良く育つ。鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)7:腐葉土2:堆肥1の割合で混ぜた土を使用する。

■植え付け・植え替え
植えつけの適期は3月か10月。あまり深植えにならないように注意する。
植え替えは2~3年に1回、株分けを兼ねて行う。毎年芽の数が増えていって大株になる。大株になると混み合ってきて白絹病が発生しやすくなる。

■ふやし方
タネまきタネは自家採集するか一部が市販されている。まき時は5~6月でまいたその年は花を見ることができないが翌年の初夏頃から花を付ける。
株分け株分けの適期は3月か10月で、掘り上げた株は2~3芽を一株として地下茎をナイフなどで切り分けて、それぞれを植え付ける。今まで植えていた場所だと生育が悪い(連作障害)ので他の場所に変える。

■病気と害虫
病気:白絹病、うどんこ病
白絹病は茎の基部に白い糸状の菌糸が発生して植物を枯らしてしまう病気で、長年植えたままにしておいたり高温多湿の時期に発生しやすい病気である。
害虫:アブラムシ 、ヨトウムシ

■まとめ
水はけの良い日向が適する
病気の発生を防ぐために3年に1回は植え替える
草丈が伸びてきたら支柱を立てる 
https://www.youtube.com/watch?v=JhCFCcdS1qE


6月16日「麦とろの日」 誕生花:チューベローズ

2015-06-16 01:44:11 | 雑記

 記念日・年中行事

○麦とろの日
栄養のバランスが良く、夏バテ解消の効果もある麦とろごはんの美味しさを、より多くの人々に知ってもらおうと、麦とろの食材などを手がけ、山梨県富士川町に本社を置く「株式会社はくばく」が制定。
日付は6と16で「麦とろ」と読む語呂合わせから。
 

○無重力の日
1991年(平成3年)3月に地下無重力実験センターがあった北海道上砂川町が制定。
む(6)じゅう(10)りょく(6)」(無重力)の語呂合わせ。
地下無重力実験センターは1989(平成元年)3月1日、日本初の本格的な地下微小重力実験施設として第三セクターで設立された。建設にはこの地にあった三井砂川炭鉱の跡地が利用された。710mの縦穴を地下にむけて真空カプセルを落下させることで、微小重力状態を約10秒間作り出すことができ、各種実験が実施された。
しかし、実験1回当たりの経費が200万円以上と高価であったこと、実験結果を工業・商業的に応用することが難しいなどの状況から利用率は低迷し、実験センターは2003年(平成15年)に閉鎖された。 

○和菓子の日
848年(嘉祥元年)のこの日、時の仁明天皇が16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされる。こうした故事から1979年(昭和54年)に全国和菓子協会が制定。和菓子は日本の文化だとPRに努めている。 

○ケーブルテレビの日
1972年(昭和47年)の今日、有線テレビジョン放送法が成立したことを記念して、郵政省(現在の総務省)やケーブルテレビ事業者などが制定したもの。ケーブルテレビの関係者により講演会などが開かれる。 

▲アフリカの子供の日
アフリカ統一機構(現 アフリカ連合)が1991年に制定。
1976年のこの日、南アフリカ・ソウェトで黒人学生によるデモ行進が暴動に発展したソウェト蜂起が起こった。

○ブルームズ・デー
アイルランドのジェームズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』では、1904年6月16日の朝8時から翌日午前2時すぎまでの約18時間に18の挿話が展開することから、世界中のファンから記念日の扱いをされ、主人公の名前レオポルド・ブルームから「ブルームズ・デー」と呼ばれる。

○青森中央学院大学公開セミナー「国内外の金融経済情勢と青森県経済の現状」(青森県青森市横内神田・青森中央学院大学 7号館1階フリースペース、14:30~16:00)
「国内外の金融経済情勢と青森県経済の現状」をテーマに、日本銀行青森支店長 山口智之氏が講演を行う。国内外、さらには青森県内の現状や展望について、考察する。

○ぐんまハーブ展(群馬県前橋市柏倉町・ぐんまフラワーパーク、 6/16〈火〉~6/21〈日〉
 9:00~17:00 ※土日・祝は18:00まで)
疲れた体と心に効くとてもいいナチュラルハーブはいかが? ハーブの展示はもちろん、ハーブの種類や効用などもパネルで紹介。また、6/20(土)には、バスボム作り6/21(日)には、ハーブ&ピクルスの特別講習も実施する。この機会に、ハーブの魅力を堪能してみては。 

○丈青 SOLO LIVE 「I See You While Playing The Piano」(東京都千代田区神田須田町・フクモリ マーチエキュート神田万世橋店 19:30)
SOIL& PIMP SESSIONS、J.A.M.など世界的に活躍するピアニスト、丈青さんのソロライブ。去年発売した初ソロアルバム「I See You While Playing The Piano」で、ジャズの新たな魅力を引き出してくれた丈青さんの音楽を、旧万世橋駅遺構を利用したフクモリの空間で間近に楽しめる。

○No Museum, No Life?-これからの美術館事典 国立美術館コレクションによる展覧会(東京都千代田区北の丸公園・東京国立近代美術館 企画展ギャラリー(1階)、 6/16〈火〉~9/13〈日〉※休館日:月曜日(7月20日は開館)、7月21日〈火〉 金曜は20:00まで開館 10:00~17:00)
まるで事典をひもとくようにAからZまでの36のキーワードにそって、作品はもちろん美術館の設備や活動、そこに集う人々まで多面的に美術館そのものを紹介する。
また今展は、国立美術館5館の合同展でもあり、日本のナショナルミュージアムである5館の所蔵作品の中から厳選した幅広い作品約170点を展示する。知的好奇心を刺激するとともに新しい美術体験をお届けする展覧会。
 

○ジェフ・ニーヴ “ワン” ・ジャパン・ツアー・2015(東京都千代田区丸の内・東京ビルTOKIA 2階 Cotton Club※1回目 開場 17:00 / 開演 18:30 2回目 開場 20:00 / 開演 21:00)
ベルギーで最も有名なジャズミュージシャンであるトゥーツ・シールマンスに続く存在として期待されているピアニスト、ジェフ・ニーヴが再登場! 2003年のデビュー作以来、発売するアルバムは国内のジャズチャートで常に1位を獲得。ジェフ自身が「これまでの録音のなかで、最もチャレンジングだった」と語る新作『One』を携えての本公演。ピアノ一台で美しくドラマティックな世界を表現する。
 

○山岳地帯の豊かな文化と竹楽器の音色を楽しむ夕べ(東京都港区新橋・アセアンホール 18:30~20:30※受付開始18:00)
首都マニラがあるフィリピン・ルソン島。北部には世界遺産コルディレラ棚田群など豊かな自然が広がり、多様な山岳民族の人々が暮らしている。今回、現地で山岳民族の伝統文化継承活動を続ける山本彩香さんと、山岳民族出身で世界的に活躍する伝統工芸家・竹楽器演奏家のエドガー・バナサン氏にルソン北部の魅力を演奏をまじえて紹介してもらう。高校生以上対象。 

○ローフード講座~自分の体の声を聞きましょう~第1講「ローフードとは?定義、ローフードが広がった背景」(東京都港区赤阪・オーガニックワイン専門店 マヴィ赤坂店舗 6/16〈火〉※以降の開催日は7月28日〈火〉、8月18日〈火〉、9月15日〈火〉、10月27日〈火〉 ※合計5回の連続講座だが、1回だけでも受講可能)
ワイン専門店で学ぶ、グルメなローフード。 ここ数年で健康や美容に関心のある人たちを中心に注目されてきた、ローフードに関するABCを、分かりやすく伝授してくれる。今回オーガニックワインと共にいただくローフードは、その美味しさから「グルメなローフード」と呼ばれているもの。今講座の講師、酒井美保子さんのお料理を初めて口にする人はきっと、「これも生!?」と驚くはず。この機会に体験してみよう。

○KIRAKIRA展(東京都新宿区袋町・神楽坂 temame、6/16〈火〉~6/20〈土〉 11:00~18:00)
3738KPA(minamiwaニットカフェ普及協会) 会員によるアクセサリーとそれに付随するものの展示会。多ジャンルの初夏のキラキラアクセサリーが並ぶ。会期中ビーズアクセサリーやミニタペストリー他を作るワークショップも同時開催予定。 

○イベントロウリュ 人間風車(東京都杉並区上荻・武蔵野温泉 なごみの湯 5階 ヒーリングスパ「黒龍」 12:00~18:20※12:00、18:00に開催)
夏前にこそ汗をかくことが重要! そのためには、なごみの湯のロウリュを体験するのがイチバン! 月に一度しか開催されない、お祭りロウリュ。今回は「人間風車」を開催する。人が巻き起こす熱いあつい風を体験してほしい!

○COCO no Ki 展(東京都国分寺市東元町・カフェスロー、6/16〈火〉~6/21〈日〉 11:30~18:00※19日〈金〉は15:30まで、21日〈日〉は16:00に終了)
「COCO no Ki」ブランドのニューアイテムの発売を記念して、6日間にわたり、「COCO no Ki」展を開催。「COCO no Ki」の新作を含む全製品の展示と、製造過程や「ココウッドプロジェクト」について写真で紹介するとともに、6月20日(土)に、ワークショップとトークライブを開催する。 

○テレビが伝えた 沖縄戦の傷痕(神奈川県横浜市中区日本大通・横浜情報文化センター8階 放送ライブラリー、6/16〈火〉~7/5〈日〉※月曜休館(月祝の場合は次の平日) 10:00~17:00)
戦後70年を機に、沖縄戦に関するテレビ番組の上映会と公開セミナー、ひめゆり平和祈念資料館等の写真パネルの展示会を開催する。公開セミナー(7/4)では、沖縄戦に関する番組制作に携わったディレクターやプロデューサーをゲストに招き、番組取材を通して記録し、伝えてきた思いとメッセージを放送作家の石井彰氏が聞く。番組上映会と写真展示は申込み不要、公開セミナーは要申込み。

○横山祖道草笛禅師を偲ぶ会と小諸懐古園草笛の集い(長野県小諸市丁・小諸城址懐古園内馬場、10:00~12:00)
葉っぱ一枚で奏でる驚きの音色!小諸城址懐古園で、旅人を相手に草笛を22年間吹き続けた禅僧・横山祖道師を偲んで、草笛の吹奏と草笛教室が行われる。

○ママ向けサロン 子育てが楽しくなるヒント!(愛知県名古屋市港区春田野・とだがわこどもランド 10:00~11:30)
昨年大好評のスターペアレンティング講座のファシリテーターによるママ向けサロン。親を楽しむための子育てのヒントや工夫、日頃の悩みなどをお話ししながら過ごそう! ママのみでも、子ども連れでも参加OK。対象は、子育て中のお母さん。※途中入場は遠慮ください。

○みんなで歌おう!野ばら音楽会(三重県四日市市諏訪栄町・四日市市すわ公園交流館 14:00~15:30)
唄とピアノで懐かしい歌や童謡、歌謡曲などを聞こう! そして、みんなで歌おう! 出演はBrilliant Colors。 ※申込不要

○ルーヴル美術館展 日常を描く 風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄(京都市左京区・京都市美術館、6/16〈火〉~9/27〈日〉※期間中の開催日:月曜(祝日の場合開館)は除く
 9:00~17:00※最終入館16:30、9月19日〈土〉・20日〈日〉 9:00~20:00※最終入館19:30まで)
ルーヴル美術館のコレクションから、風俗画の歴史を一望する珠玉の作品が来日する。16世紀初頭から19世紀半ばまで、約3世紀にわたるヨーロッパの日常生活の情景を描いた絵画約80点を展示する。
また、本展では17世紀オランダを代表するフェルメールの傑作「天文学者」が日本初公開となる。他にも、ティツィアーノやルーベンス、ムリーリョといった各国各時代を代表する巨匠による傑作が一堂に会するなど、例を見ない大規模な風俗画展になっている。
 

□三枝祭[さえぐさまつり](ゆりまつり)(奈良県奈良市本子守町・率川[いさがわ]神社、6/16〈火〉~6/18〈木〉)
三輪山の笹ユリを神前に供え、17日(水)午前にはユリを手にした巫女が優美な神楽を奉納する。スケジュールは、16日(火)11時過ぎ~「ささゆり奉献行列」、引き続き「ささゆり奉献奉告祭」、15時~「宵宮祭」、17日(水)10時30分~「三枝祭・ゆりまつり」、13時15分~「七媛女(ななおとめ)・ゆり姫・稚児の市内行列」、18日(木)10時~「後宴祭」、16時30分頃~「奉納演芸大会」となる。

○100均☆自然史グッズ巡回展「身近な商品で自然観察をしよう!」(奈良県橿原市南山町・橿原市昆虫館・本館2F特別展示室、6/16〈火〉~7/12〈日〉※期間中の開催日:月曜を除く 9:30~17:00 最終入館16:30)
「昆虫採集とか標本づくりって、興味があるけど道具がなくてできない」「もっと簡単に事前観察を楽しみたい!」という人必見の巡回展を開催。「西日本自然史系博物館ネットワーク」に加盟した学芸員たちが、自然観察や採集、標本作りなどで使う道具を、なんと「100円ショップ」の商品を作って手作りしたものを展示。専門的な道具がなくても、身近なものを組み合わせ、自然観察を気軽に楽しめる工夫が満載だ。夏休みの自由研究にも使えるかも!? 

□中将姫髪供養会(奈良県葛城市當間・當間寺 中之坊、13:40~15:30)
髪の毛をお供えして、さまざまな願い事を届ける祈願祭。中将姫ゆかりの行事で、心身の健康や良縁を願う人々でにぎわう。音楽家・泉川獅道による美しい尺八や、僧侶による声明・法楽太鼓などで、荘厳な供養会が勤められる。供養会終了後には、尺八体験レッスンもあり。

○平成27年度 歌舞伎鑑賞入門公演(和歌山県和歌山市小松原通・和歌山県民文化会館 大ホール※13:30開場、14:00~15:30)
初めてでも分かりやすい解説つき公演。歌舞伎は難しいと思っていないだろうか? そんな人は必見。歌舞伎の説明の後、実際の歌舞伎が鑑賞できる。 
演目:歌舞伎ワークショップ 立ち廻り講座、雨の五郎、棒しばり 出演:菊月喜千壽(きくづききちじゅ)、一越和城(いちこしかずしろ)、千川貴楽(せんかわきらく)、花柳忠彦、花柳近彦 ※今公演は学校鑑賞者と一緒に楽しむもののため、2階席のみの販売となる
 

○所蔵品展「絵巻・絵本の世界」(兵庫県川西市長尾町・大阪青山歴史文学博物館、6/16〈火〉~8/2〈日〉※期間中の開催日:月曜を除く(ただし7月20日は開館し、21日休館)10:00~17:00※最終入館16:30)
人物や動物たちが生き生きと描かれた色鮮やかな絵巻・絵本は、人々にしばし現実を忘れさせ、画中の世界にいざなってくれる。本展では数多い所蔵品のなかから、京都祇園祭の山鉾巡行を描いた絵巻「祇園社祭礼絵巻」や奈良絵本「満仲」など約30点を展示。いずれも魅力あふれるコレクションを見ることができる貴重な機会だ。6月24日(水)、7月20日(祝)の14:00からは展示解説(予約不要、入館料のみで参加無料)も行われる。

○種子から育てるウチョウランとシダ属展(兵庫県神戸市中央区諏訪山町・神戸市立花と緑のまち推進センター、6/16〈火〉~6/21〈日〉※月曜日休館 9:00~17:00展示最終日は片付けの為定時より早めに閉館)
ウチョウランやシダを主にした山野草の展示。6月21日(日)13:30~15:00は、「ウチョウランの栽培」の講習会も開催される。終了後は苗のプレゼントあり。電話にて申し込み。

○第34回 岡山県郷土文化財団会員作品展(岡山県岡山市北区天神町・岡山県天神山文化プラザ 第2展示室、6/16〈火〉~6/21〈日〉 9:00~17:00※21日は午後4時まで)
今回で34回目となる岡山県郷土文化財団会員作品展は、(公財)岡山県郷土文化財団会員の発表の場として毎年開催されている。出品点数は、絵画80点、写真39点、タペストリー、パッチワーク3点の計122点で、プロの方から初心者までバラエティ豊かな作品が並ぶ。

○平成27年度高千穂町古文書講座第5回 「黒木久兵衛宛、矢津田文右衛門書状」(宮崎県高千穂町三田井・高千穂町コミュニティセンター 10:00~12:00)
平成27年度の高千穂町古文書講座、第5回は杉本晃一さんが講師。上野の後藤家文書から黒木久兵衛さんに宛てた手紙5通を解読する。※事前申込必要

○SHIMADA SINPEI GRASS WORKS(沖縄県那覇市久茂地・デパートリウボウ、6/16〈火〉~6/22〈月〉 10:00~20:30)
熊本県出身の若手ガラス作家・島田真平による県内での2回目の作品展。1996年に琉球ガラス作家・佐久間正二のもとでガラス工芸制作を始め、20年目の節目を迎えた島田は、ガラスの持つ特性を最大限に生かしたモノ作りを心がける。シンプルに作ってもシンプルにならないガラスの本質を見抜き、装飾をできるだけ排除する無理のないベーシックな形でクオリティの高い作品を生み出している。ガラスがなりたかった形を見つけ、その形に自然になったように魅せつつ、遊び心も忘れない。今回はそんな島田の遊び心のあるデザインと実用性を兼ね備えた器や花器を多数展示販売する。

○祈りのはじまり(沖縄県南城市知念・がんじゅう駅・南城、6/16〈火〉~6/18〈木〉 9:00
~18:00)
斎場御嶽は旧暦5月と10月の1日から3日までの3日間、史跡や自然の保護期間と斎場御嶽について考える機会を設けることを目的に、休息日に設定されてる。
この休息期間中(新暦6月16日から18日)、がんじゅう駅・南城で特別展示会が開催される。斎場御嶽は琉球王朝時代の最高の聖地、祈りの場として様々な儀式が執り行われてきた。
企画展では「祈りの源流」に遡り、斎場御嶽で出土した金の勾玉、土器、南城市内で伝わるノロの勾玉、御新下り再現衣装などが展示される。


 チューベローズ(ゲッカコウ[月下香]) tuberose

【花言葉】「危険な楽しみ」「危険な関係」「冒険」

【概要】
チューベローズ(学名:Polianthes tuberosa)は、リュウゼツラン亜科の多年草。ゲッカコウ(月下香)とも呼ばれる。
属名の Polianthes はギリシャ語の「polis(輝く、白い)+anthos(花)」からきている。
種小名のtuberosa 
はラテン語で「ふくらんだ、塊根状の」を意味し、球根を形成することに由来する。「チューベローズ」はその英語読みである。
メキシコあたりが原産と言われている球根植物である。なぜ原産地がはっきりしないかというと、自生している状態の野生種が見つかっていないから。
和名「月下香」の由来は、香りが高く、とくに夕方から香りが強くなることから来ている。
ヨーロッパにもたらされたのは1629年、日本に入ってきたのは寛政年間(1789~1800)で、オランダからジャワ経由で入ってきたとされている。当時はジャガタラズイセン、オランダズイセンと呼ばれていた。 

【特徴】
草丈は70cm~100cmくらい。葉は線形で、根際から生えるものと茎を抱くものがある。
開花時期は7月~9月くらいである。茎先に穂状花序(柄のない花が花茎に均等につく)を出し、白い花を節ごとに2輪ずつつける。花穂は45cmくらいになる。花被片は6枚である。
花は夕方から咲き始め、夜になると甘く強い香りを放つ。園芸種は八重咲きのものが多いが、一重咲きのほうが香りが高い。香水の原料とされる。 
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/fc/ea/fb/fceafb745e8e4a058195dd401447c0c4.jpg
・葉
http://touyoko-ensen.com/sakura-wold/ht-imge/pic-yasou50/tyuuberouzu.jpg
・花
http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/fc/ea/fb/fceafb745e8e4a058195dd401447c0c4.jpg

【主な原種・園芸品種】

‘ピンクサファイア’ 〔Polianthes tuberosa 'Pink Sapphire'〕
ラベンダー色の八重咲き花。白花しかなかったチューベローズに生まれた、待望のカラフルな新品種。従来種よりやや小さめながら香りがよく、切り花に向く。暖地では庭植えも楽しめる。
http://www.vanmeuwen.com/medias/sys_master/8837164564510.jpg

‘センセイション’ 〔Polianthes tuberosa 'Sensation'〕
桃色の一重咲き花。 
https://shop.takii.co.jp/shop/img/product/l1/QHZ014.jpg

‘スーパーゴールド’ 〔Polianthes tuberosa 'Super Gold'〕
黄色の一重咲き花。 
http://alkemade-bulbes.fr/media/fa_130669_polianthes_tuberosa_super_gold.jpg

【詳しい育て方】

■主な作業
支柱立て花茎が伸びてくると根元から倒れやすくなるので、株元に土を寄せるか支柱を立てて花茎を支えるようにする。

■栽培環境
日当たりが悪いと球根が育たずに花つきも悪くなる。一年を通して日当たりの良い場所で育てる。高温を好み15℃以上あるとよく育つ。
寒さに弱く球根が凍ったり霜に当たると枯れてしまう。暖地では掘り上げなくてもそのまま冬越しする事ができるがそれ以外の地域では掘り上げて保存する方が安全である。秋に地上部分が枯れた頃に掘り上げて風通しの良い日陰で完全に乾かしたあとにバーミキュライトとともに箱や袋に入れて室内の暖かいところで保存する。球根の状態で休眠していても枯らさないためには10℃くらいの気温がほしい。

■水やり
乾燥を嫌いやや湿り気のある土を好むので土の表面が乾いたら水をたっぷり与えるようにする。特に真夏などの乾燥する時期は水切れに注意する。乾燥しすぎると弱る。

■肥料
丈夫に育てるためには肥料が不可欠。植え付けるときにあらかじめ土に化成肥料1にぎりと油かす2にぎり(いずれも1平方m当たりの量)を混ぜ込んでおく以外に追肥として6月と9月に1回ずつ肥料を与える。6月の肥料はしっかりと生長させて開花に備えるため、9月の肥料は花後に球根を太らせるためである。

■用土
水はけ、水もちがよく肥えた土が適する。庭植えにする場合は腐葉土や堆肥を混ぜ込んでおく。鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜた土を使用する。

■植え付け・植え替え
球根の植えつけの適期は4月~5月であるが5月中旬頃に気温が充分上がってから植え付ける方が一番確実である。気温が低いと芽が出にくく生育も悪い。球根は小さなものだと花が咲かないので購入するときは注意が必要。球径4cm高さ6cmくらいで30g以上の球根が適しているが、お店ではなかなか高さや重さは量れないのでできるだけ大きくて重い球根を選ぶようにする。
庭植えは15cm間隔で10cmの深さに植え付ける。鉢植えは6号鉢(直径18cm)に3球が目安で、球根の上には5cmほど土をかぶせる。
開花率を高める方法として植え付ける10日ほど前に湿らせたバーミキュライトや水ゴケとともにビニール袋に入れて15℃~35℃の高温状態に置いたあとに植え付けるという方法(高温処理という)がある。しかし保温しなければならないので手間がかかる。ちなみに湿らせた状態で高温状態にするのは、乾燥したままだと球根が腐る心配があるからである。

■ふやし方
分球: 球根がよくふえるので、それをばらして植え付ける。ただし、子球はたいがい十分生長する前に寒さで休眠に入ってしまうので、小さくて植え付けてもその年は花が咲かない。毎年花を楽しみたい場合は新たに球根を購入し直した方がよい。

■病気と害虫
害虫:アブラムシ
春先から茎葉にアブラムシがつく。見つけ次第薬剤を散布して駆除する。

■まとめ
日当たりの良い場所を好む
湿り気のある土を好み、強い乾燥を嫌う 
熱帯性の植物で寒さに弱い 
https://www.youtube.com/watch?v=jQJG1vDzpNE