中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京郊外-61」 竹の花公園

2019-10-25 07:18:29 | 東京郊外

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

「10月30日(水)締め切り」

楽しく散策食事をする会(旧老舗・有名店を巡るランチ散歩)番外編 アンジェパティオ ちょっと早い忘年会・たまにはゆっくり食事を頼んでみませんか

 

20181019 東京郊外 像・碑

東京都八王子市明神町        

竹の花公園  

江戸時代、このあたりの土地は「竹の鼻」と呼ばれていたそうです。ここには市の史跡に指定されている「新町竹の鼻の一里塚跡」があります。一里塚は、徳川幕府が江戸日本橋を起点として各街道に1里ごとに榎を植えた塚築き、里程の目印などにしたものといわれています。新町の一里塚は、甲州道中八王子宿の入り口に位置し、付近で鍵の手に曲がる道筋は江戸時代の宿の入り口の面影をわずかに残しています。   竹の花公園の一角に石碑が建っている。   公園に隣接する神社の境内に大きな力士像が建っていた。2007年暮れに建てられた力士八光山権五郎像だ。江戸時代中期に、八王子はもちろん江戸をも代表する力士として活躍した人だという。

力士八光山権五郎像  一里塚跡の碑 

 

 

 

 

 

第25回 東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび① セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 

第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨ 美ささ苑 昼膳

美ささ苑 昼膳 第25回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび①  セブンカルチャー「東京・有名建築散歩」⑨

 

一人2次会 や台ずし 八王子横山町 第2回東京郊外「集合住宅歴史館(UR)」を見学するたび(30) カルチャーセンター「建築散策と東京散策」 割烹伊奈喜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする