中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「京都-66」 嵯峨野⑤ 嵐山公園・亀山地区③角周恩来総理詩碑

2023-08-31 05:58:39 | 京都

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221102 京都44   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野亀ノ尾町 京都定期観光バス
嵯峨野⑤嵐山公園・亀山地区③ 角周恩来総理詩碑

 周恩来は1917年(大正6年)9月から1919年(大正8年)4月にかけて日本に留学し、ことに最後の半年余は京都の友人宅に寄宿していた。当時、京都大学経済学部にはマルクス主義の紹介と普及に大きな役割を果した河上肇教授が在職していたが、周恩来青年は河上の著作を愛読し、その影響を受けたと言われる。
 経済学部選科(選科は今日の聴講生のごときもので、入学手続きも簡便だった)への願書も河上の講義を聴こうとして提出したのであろうが、実際には入学しなかったと言われる。
 「雨中嵐山」の詩は、帰国を前に嵐山を訪れて作ったもので、その頃としてはきわめて斬新斬な新体詩(口語詩)であることは、彼が当時の文学革命運動(文語による旧文学に反対し、言文一致の国民文学を樹立しようとした運動)の先端的な実践者であったことの証左でもある。 

 

 

散策 「京都-65」 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区②角倉了以翁の銅像

散策 「京都-64」 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

散策 「京都-63」 天龍寺⑤ 参道・山門

散策 「京都-62」 嵯峨野② 竹林の道

散策 「京都-61」 天龍寺④ 曹源池庭園②

散策 「京都-60」 天龍寺④ 曹源池庭園①

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「京都-65」 嵯峨野④嵐山公園・亀山地区②角倉了以翁の銅像

2023-08-30 06:24:02 | 京都

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

 

20221102 京都43   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野亀ノ尾町 京都定期観光バス
嵯峨野④嵐山公園・亀山地区②  角倉了以翁の銅像
 角倉了以は、天文23年(1554)から慶長19年(1614)を生きた京都の商人であるのだが、商人というよりも、水運の土木事業を手掛けた人物として有名である。安南国(現、ベトナム)との貿易である御朱印船の第一船を慶長9年(1604)に出すなどし、事業の土倉(土倉とは、現在の質屋のように担保をとり、金を貸し出す業のこと)も順調で商人としても成功していたが、 家督を息子の素庵に譲って後の河川の開削事業で、後世にその名を残したのである。
 翁が生まれた嵯峨の地に銅像が建っていたのだが、戦争中に没収されていたものを、京都の町衆により昭和63年(1988)に復元された。

 

 

散策 「京都-64」 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

散策 「京都-63」 天龍寺⑤ 参道・山門

散策 「京都-62」 嵯峨野② 竹林の道

散策 「京都-61」 天龍寺④ 曹源池庭園②

散策 「京都-60」 天龍寺④ 曹源池庭園①

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「京都-64」 嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像

2023-08-28 07:02:16 | 京都

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221102 京都42   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野亀ノ尾町 京都定期観光バス
嵯峨野③嵐山公園・亀山地区➀ 津崎村岡局の銅像
 この銅像は、幕末の勤王家、津崎村岡局の像で、昭和3年(1928)、原型作者中牟田三次郎(なかむたさんじろう)、設計者阪谷良之進(さかたにりょうのしん)の製作によって建てられた。
 村岡局、名は矩子(のりこ)、天明6年(1786)、嵯峨に生まれ、父は津崎左京。近衛忠熈(このえただひろ)に仕え、村岡局と名乗った。嘉永6年(1853)ペリーの来航とともに幕末の政局は俄に慌ただしくなり、近衛卿は尊王攘夷派の公家として頭角を現した。局は、僧月照(げっしょう)や水戸の鵜飼吉左衛門(うがいきちざえもん)らと親交を持ち、志士相互及び志士と公家との連絡に当たり、特に、近衛卿や西郷隆盛(さいごうたかもり)らの運動を助け活躍した。このため、安政5年(1858)井伊直弼(いいなおすけ)による安政の大獄が起こると、局も捕えられて江戸に送られ、永の慎に処せられた。その後、近衛家を辞して北嵯峨の直指庵(じきしあん)に隠居、付近の子女の教育に尽くした。村岡局は維新の女傑といわれているが、晩年は嵯峨庶民の慈母でもあった。明治6年(1873)88才で没した。右京区嵯峨亀ノ尾町(亀山公園内) 

 

 

 

散策 「京都-63」 天龍寺⑤ 参道・山門

散策 「京都-62」 嵯峨野② 竹林の道

散策 「京都-61」 天龍寺④ 曹源池庭園②

散策 「京都-60」 天龍寺④ 曹源池庭園①

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「京都-63」 天龍寺⑤ 参道・山門

2023-08-27 06:37:23 | 京都

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221102 京都41   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨野天龍寺芒ノ馬場町  
             京都定期観光バス
  天龍寺⑤ 参道・山門
多宝殿へ上る廊下の右手にある茶室。祥雲閣はわび茶を大成した千利休の血脈を今に伝える表千家にある茶室「残月亭」を写したもので、12畳敷きの広間に2畳の上段の間を設け床の間とする形式。残月亭はもと利休が聚楽屋敷に作ったもので、表千家にある広間の中で格式の高い茶室。甘雨亭は4畳半台目の茶室で、通い口前に三角形の鱗板をつけるのが特徴。
後醍醐天皇の尊像を祀る祠堂で、前に拝堂をもち、後ろの祠堂とを相の間でつなぐ。入母屋造の屋根とも調和し、中世の貴族邸宅を思わせる。昭和9年(1934)に建築されたもので、拝堂には正面に1間の階段付き向拝を持ち、あがると広縁になる。この場所は亀山上皇が離宮を営んだ際、後醍醐天皇が学問所とした地で、現在の建物は昭和9年当時の管長であった関精拙老師が完成させたもの。  hpより 

 

 

 

 

 

 

散策 「京都-62」 嵯峨野② 竹林の道

散策 「京都-61」 天龍寺④ 曹源池庭園②

散策 「京都-60」 天龍寺④ 曹源池庭園①

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策 「京都-62」 嵯峨野② 竹林の道

2023-08-26 05:33:06 | 京都

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください。

 

20221102 京都40   史跡・紅葉
京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
             京都定期観光バス
    嵯峨野② 竹林の道
渡月橋の北側、嵯峨野に広がる竹林の続く小道です。
竹林の道には数万本の竹が生い茂り竹林の周りには小径が張り巡らされおり、のんびり歩いていると趣を感じます。
この竹林の小径は、空が見えなくなる程の背丈が高い竹が植えられています。地上から一直線に竹は伸びていきますが、段々と上の方になるにつれて内側に倒れ込んできます。これが左右から道の上を覆いかぶさる様な形になり、その姿は、まるで竹のトンネルをくぐっているような感覚になるとも言えるでしょう。
こちらに植えられている竹は、野宮神社の近くに生えている真竹で、野宮竹とも呼ばれています。天龍寺のすばらしい庭園を十分に散策した後、北門から出て、野宮神社や大河内山荘に向かって竹林の道を歩かれるのがお勧めです。  hpより  

 

 

 

散策 「京都-61」 天龍寺④ 曹源池庭園②

散策 「京都-60」 天龍寺④ 曹源池庭園①

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

散策 「京都-59」 天龍寺③ 多宝殿・茶室②

散策 「京都-58」 天龍寺③ 多宝殿・茶室①

散策 「京都-57」 天龍寺② 庫裏・方丈②

散策 「京都-56」 天龍寺② 庫裏・方丈①

散策 「京都-55」 天龍寺① 飛雲観音

散策 「京都-54」 嵯峨野① 渡月橋

散策 「京都-53」 清水寺⑫ 舌切茶屋付近

散策 「京都-52」 清水寺⑪ 音羽の滝付近

散策 「京都-51」 清水寺⑩ 奥の院

「京都50までの紅葉」 京都定期観光バス

散策 「京都-50」 清水寺⑨ 地主神社

「2012 京の夏の旅「京の建築・庭園美」27箇所

散策 「京都-27」 伏見稲荷大社参道

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする