きのふは11安打で2得點、けふは11安打で8得點。
打線が繋がるかどうかで、これだけ得點が違つてくるといふことだ。
6囘表、平野がライト最前列へ今季第1號3ラン!
これがけふの試合を決定づける1打となつた。
平野はこれが阪神に來てから2本目のホームラン。
去年は打つてゐないので、2年ぶりのホームランだ。
ドームランが阪神の勝利を決定づけるとは皮肉なものだ。
ホームランといへば、2囘表、メッセンジャーがあはやホームランといふ2壘打を放つた。
審判の最初の判定はホームランだつたが、阿部のアピールでビデオ判定となり、黄色い手すりに當たつてはね返つたことが確認された。
この打球も、東京ドームだからこそ、ホームランぎりぎりになつた。
かうして見ると、讀賣のホームラン數が多いのはあたりまへだといふことが、あらためてはつきりする。
ホームランキングをブラゼルとラミレスで爭つてゐるが、やはり不公平な氣がする。
鳥谷は3試合連續猛打賞でけふの試合を迎へた。
2安打を打つたが、殘念ながらもう1安打及ばなかつた。
けふ猛打賞であれば、球團記録だつたらしい。
殘念ではあるが、鳥谷の調子が上がつて來たことは喜ばしい。
メッセンジャーは、先發轉向以來、これまで3試合連續で6イニング2失點。
けふも6囘を投げ終つた時點で2失點。
またか、と思つたが、7囘も投げて7イニング2失點。
出來れば、これからも7イニング2失點でお願ひしたい。
7囘裏のノーアウト2壘1壘の場面、足元を拔きさうな投手ゴロを落ち着いて捌いて、併殺に打ち取つたのは見事だつた。
2番手・西村は、けふもいいピッチングをした。
2アウトから長野にヒットを打たれたものの、續く阿部を3球三振!
思はず、カッコイイ!と叫んでしまつた。
9囘裏、久保田が脇谷に2ランを喫す。
これで脇谷は、14試合連續得點といふセリーグタイ記録を達成。
脇谷選手、おめでたう。
きのふ負けて首位を明け渡した阪神だつたが、けふ勝つて、また首位に返り咲き。
もつとも、明日負ければ、また首位陷落となる。
いまの時期、順位は關係ないとはいへ、當面のライバルに負けるのは氣分が惡い。
明日も勝つて、貯金を17とするとともに、首位を守つて欲しい。
勝利投手 [ 阪神 ] メッセンジャー(3勝1敗0S)
敗戦投手 [ 巨人 ] 内海(7勝5敗0S)
本塁打
[ 阪神 ] 平野 1号(6回表3ラン)
[ 巨人 ] ラミレス 35号(4回裏ソロ) 、脇谷 5号(9回裏2ラン)
バッテリー
阪神バッテリー: メッセンジャー 、西村 、久保田 - 城島
巨人バッテリー: 内海 、ロメロ 、MICHEAL - 阿部 、鶴岡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先發投手は、阪神がメッセンジャー、讀賣が内海。
<1囘裏>
小笠原の右中間の打球をマートンが好捕!
<2囘表>
ブラゼルがレフト前ヒットで出壘。ノーアウト1壘。
金本は四球で、ノーアウト2壘1壘のチャンス。
城島の2壘ゴロで1アウト3壘1壘。
淺井の2壘ゴロで、併殺崩れの間に先制! 1-0。
なんとメッセンジャーが3ラン! さすが東京ドームだなあ。4-0。
と思つたら、阿部のアピールでビデオ判定。
黄色い手すりに當たつてゐたことが確認され、2アウト3壘2壘で再開。
鳥谷、ライト前へ2點タイムリー! 2アウト2壘。 3-0。
平野もライト前タイムリー! 4-0。
平野は2壘を狙ひ、2壘タッチアウトでチェンジ。
<3囘裏>
平野がピッチャー後方に彈んだ松本の打球を好捕し、1壘へジャンピングスロー、アウト!
<4囘裏>
ラミレスが外角低めをライトへ35號ホームラン。 4-1。
<5囘表>
鳥谷がレフトフェンス直撃の2ベース!
平野、3壘線に送りバント。 1アウト3壘。
マートン、初球をライトへタイムリー!1アウト1壘。 5-1。
新井が四球を選び、1アウト2壘1壘。
ブラゼルは空振り三振。2アウト2壘1壘。
金本、センターフライでチェンジ。
<5囘裏>
1アウト2壘1壘のピンチ。
松本をライトフライに打ち取り、大きく飛び出してゐた1壘走者・坂本が戻れず、チェンジ。
<6囘表>
2アウト3壘1壘、平野がライナーでライト最前列へ今季第1號3ラン! 8-1。
まさに東京ドームならでは。
<6囘裏>
2アウト1壘、阿部がフルカウントからセンターへタイムリー2ベース。8-2。
<9囘表>
久保田登板。
ノーアウト1壘、脇谷がレフトに2ランを放ち、14試合連續得點といふセリーグタイ記録を達成。8-4。
<2010年 ナマ觀戰記録>
【リーグ戰】 2戰1勝1敗
○ 4/6(火) 阪神5x-4讀賣 (甲子園開幕戰/先發:○能見/金本444號達成) G
● 4/25(日) 阪神5-8中日 (甲子園/先發:●安藤/鳥谷滿壘彈) R48-
中止 7/29(木) 阪神-横濱 (甲子園/雨天中止)
【交流戰】 2戰1勝1敗
● 5/13(日) 阪神4-8日ハム (甲子園/先發:●下柳/城島・ブラゼル連續アーチ、久保田炎上) R6-120
○ 6/6(日) 阪神9-2ソフトバンク (甲子園/先發:○久保/久保がタイムリー&完投!) L15-207
打線が繋がるかどうかで、これだけ得點が違つてくるといふことだ。
6囘表、平野がライト最前列へ今季第1號3ラン!
これがけふの試合を決定づける1打となつた。
平野はこれが阪神に來てから2本目のホームラン。
去年は打つてゐないので、2年ぶりのホームランだ。
ドームランが阪神の勝利を決定づけるとは皮肉なものだ。
ホームランといへば、2囘表、メッセンジャーがあはやホームランといふ2壘打を放つた。
審判の最初の判定はホームランだつたが、阿部のアピールでビデオ判定となり、黄色い手すりに當たつてはね返つたことが確認された。
この打球も、東京ドームだからこそ、ホームランぎりぎりになつた。
かうして見ると、讀賣のホームラン數が多いのはあたりまへだといふことが、あらためてはつきりする。
ホームランキングをブラゼルとラミレスで爭つてゐるが、やはり不公平な氣がする。
鳥谷は3試合連續猛打賞でけふの試合を迎へた。
2安打を打つたが、殘念ながらもう1安打及ばなかつた。
けふ猛打賞であれば、球團記録だつたらしい。
殘念ではあるが、鳥谷の調子が上がつて來たことは喜ばしい。
メッセンジャーは、先發轉向以來、これまで3試合連續で6イニング2失點。
けふも6囘を投げ終つた時點で2失點。
またか、と思つたが、7囘も投げて7イニング2失點。
出來れば、これからも7イニング2失點でお願ひしたい。
7囘裏のノーアウト2壘1壘の場面、足元を拔きさうな投手ゴロを落ち着いて捌いて、併殺に打ち取つたのは見事だつた。
2番手・西村は、けふもいいピッチングをした。
2アウトから長野にヒットを打たれたものの、續く阿部を3球三振!
思はず、カッコイイ!と叫んでしまつた。
9囘裏、久保田が脇谷に2ランを喫す。
これで脇谷は、14試合連續得點といふセリーグタイ記録を達成。
脇谷選手、おめでたう。
きのふ負けて首位を明け渡した阪神だつたが、けふ勝つて、また首位に返り咲き。
もつとも、明日負ければ、また首位陷落となる。
いまの時期、順位は關係ないとはいへ、當面のライバルに負けるのは氣分が惡い。
明日も勝つて、貯金を17とするとともに、首位を守つて欲しい。
勝利投手 [ 阪神 ] メッセンジャー(3勝1敗0S)
敗戦投手 [ 巨人 ] 内海(7勝5敗0S)
本塁打
[ 阪神 ] 平野 1号(6回表3ラン)
[ 巨人 ] ラミレス 35号(4回裏ソロ) 、脇谷 5号(9回裏2ラン)
バッテリー
阪神バッテリー: メッセンジャー 、西村 、久保田 - 城島
巨人バッテリー: 内海 、ロメロ 、MICHEAL - 阿部 、鶴岡
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先發投手は、阪神がメッセンジャー、讀賣が内海。
<1囘裏>
小笠原の右中間の打球をマートンが好捕!
<2囘表>
ブラゼルがレフト前ヒットで出壘。ノーアウト1壘。
金本は四球で、ノーアウト2壘1壘のチャンス。
城島の2壘ゴロで1アウト3壘1壘。
淺井の2壘ゴロで、併殺崩れの間に先制! 1-0。
なんとメッセンジャーが3ラン! さすが東京ドームだなあ。4-0。
と思つたら、阿部のアピールでビデオ判定。
黄色い手すりに當たつてゐたことが確認され、2アウト3壘2壘で再開。
鳥谷、ライト前へ2點タイムリー! 2アウト2壘。 3-0。
平野もライト前タイムリー! 4-0。
平野は2壘を狙ひ、2壘タッチアウトでチェンジ。
<3囘裏>
平野がピッチャー後方に彈んだ松本の打球を好捕し、1壘へジャンピングスロー、アウト!
<4囘裏>
ラミレスが外角低めをライトへ35號ホームラン。 4-1。
<5囘表>
鳥谷がレフトフェンス直撃の2ベース!
平野、3壘線に送りバント。 1アウト3壘。
マートン、初球をライトへタイムリー!1アウト1壘。 5-1。
新井が四球を選び、1アウト2壘1壘。
ブラゼルは空振り三振。2アウト2壘1壘。
金本、センターフライでチェンジ。
<5囘裏>
1アウト2壘1壘のピンチ。
松本をライトフライに打ち取り、大きく飛び出してゐた1壘走者・坂本が戻れず、チェンジ。
<6囘表>
2アウト3壘1壘、平野がライナーでライト最前列へ今季第1號3ラン! 8-1。
まさに東京ドームならでは。
<6囘裏>
2アウト1壘、阿部がフルカウントからセンターへタイムリー2ベース。8-2。
<9囘表>
久保田登板。
ノーアウト1壘、脇谷がレフトに2ランを放ち、14試合連續得點といふセリーグタイ記録を達成。8-4。
<2010年 ナマ觀戰記録>
【リーグ戰】 2戰1勝1敗
○ 4/6(火) 阪神5x-4讀賣 (甲子園開幕戰/先發:○能見/金本444號達成) G
● 4/25(日) 阪神5-8中日 (甲子園/先發:●安藤/鳥谷滿壘彈) R48-
中止 7/29(木) 阪神-横濱 (甲子園/雨天中止)
【交流戰】 2戰1勝1敗
● 5/13(日) 阪神4-8日ハム (甲子園/先發:●下柳/城島・ブラゼル連續アーチ、久保田炎上) R6-120
○ 6/6(日) 阪神9-2ソフトバンク (甲子園/先發:○久保/久保がタイムリー&完投!) L15-207
でも、ビデオで見ると確かに黄色い手すりに當たつてゐるんです。
ビデオ判定の必要性をますます感じました。
阿部のアピールが無ければ、ラミちゃんも見えてなかったみたいですし、そのままだったのに。。
やはり風とか雨とか、そういう気候条件に左右されないので打者も安定して打てるのでしょうね。
確かに不公平だと思います。せめて本拠地は各球場サイズをそろえる(ホーム~センターフェンスだけでも)べきだと思うんですけどね。
ビデオで見て、やうやくわかるやうな状況でしたから。
キャッチャーは目がいいのでせうかねえ。
それを見てびつくり!
東京ドーム、とんでもなく狹いのですよ。
バックスクリーンまでの距離はさほどでもなかつたと思ひますが、右中間、左中間のそれぞれ深いところなど、10mほど短かつたやうな記憶があります。
もちろん兩翼も同じくらゐ短かつたと思ひます。
勝負に關しては公平でも、ホームラン記録では明らかに不公平ですよね。
今日は本当に打線が繋がった!
逆に巨人は途中まで11安打で2点の散発!
本当に讀賣は学ぶってことをしりませんよね。
そこらへんの差なんですよね!
2囘を除くと、5番6番、特に6番が貢獻しませんでしたが・・・
1番2番が元氣なのがいいですね!
明日もこの調子で繋がることを期待しませう。