goo blog サービス終了のお知らせ 

仙丈亭日乘

あやしうこそ物狂ほしけれ

【2011 公式戰】 ● 阪神 1-3 横濱 (横濱)

2011-05-06 19:44:04 | 阪神タイガース
けふは金曜日で久保が先發の日。
といふことは、もしかして・・・と思つたら、案の定。
金本をスタメンから外し、6番に城島を上げ、7番にレフト・淺井。
「久保が投げる時は金本がスタメンから外れる」法則があるのはどうやら確かなやうだ。
久保の契約に、自分が投げる時には金本を外す、といふ條項があるといふ噂は本當なのか?
そんなことが許されるとは思へないが、もし許されるとしたら、いまの金本ならかなりの投手が手を擧げるかも。


先發の久保はあまり調子がよくなかつた。
際どいスライダーはボールになり(ボールとジャッジされ)、甘いところに投げて打たれる。
2囘の3失點はその典型。
ハーパーにスライダーを打たれ、吉村に投げたスライダーは四球となり、滿壘から細山田にスライダーを痛打された。
フォークも落ちなかつた。
これ、もしかすると城島のキャッチングへの不安で、腕を振り切れないのではないか、などと思ふ。
4囘裏にはワンバウンドしてゐるのに城島にパスボールが記録されたほど。
通常ならワイルドピッチが記録されるが、城島があまりにワンバウンドを捕れないでの、記録員がパスボールにしたとか?
3囘以降は、久保も調子を取り戻して來た。
7囘、ハーパーをインコースのストレートで見逃し三振に打ち取つた時の、久保のドヤ顏が良かつた!


打線は濕りがちを通り越して、ジトジト。
なにせヒットが出ない。
もちろん、相手の山本投手が良かつたといふこともあらうが、それにしても5囘までヒットなしだなんて・・・
打ち取られたうちの7割が内野ゴロといふのも、能がない。
打撃コーチ、なんとかせえよ。
6囘にやうやくマートンが内野安打。
ノーノーされずにホッとしたね、まつたく。
8囘、ブラゼルのフェンス直撃2ベース、城島のレフト線深いところへのヒットで1點。
ところが何故か城島が2壘アウト。
あの打球でどうして2壘アウト?
城島の足の調子がよほど惡いのか、それとも單に城島の足が超絶遲いのか?


どうでもいいけど、赤星の黒ウーロン茶のコマーシャル、好きだなあ。
ジョーシンの頃から較べると、ずゐぶん進歩したものだ。
試合がつまらないと、こんなことに喜びを見出すしかないから困る。


これで借金1に逆戻り。
明日、明後日、勝ちませう。




勝利投手 [ 横浜 ] 山本(2勝2敗0S)
敗戦投手 [ 阪神 ] 久保(2勝1敗0S)
セーブ [ 横浜 ] 山口(0勝0敗5S)

バッテリー
阪神バッテリー 久保 、福原 - 城島
横浜バッテリー 山本 、山口 - 細山田


スコアプレー
2回裏 細山田 ランナーフルベースの2-1からセンターへのタイムリーヒットで横浜先制! 横2-0神 1,2塁
横 3 - 0 神
2回裏 石川 ランナー2,3塁の3-2からレフトへのタイムリーヒット 横3-0神 1,3塁

8回表 城島 ランナー2塁の2-2からレフトへのタイムリーヒット
横 3 - 1 神
8回表 打者城島は1塁を回って2塁に向かうもアウト! 横3-1神 1アウト




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20110505_オオデマリ | トップ | 【昔の手帳から】 5月7日 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いろいろと「早い」 (吉岡家一同おとうさん)
2011-05-06 19:48:41
今夜は節電対策で試合開始が早くて、仕事を終えて帰宅するとほとんど終盤でした。それにしても仙丈さんのアップも早いですね。びっくりしました。
返信する
吉岡家一同おとうさん さま (仙丈)
2011-05-06 19:59:02
けふは今年初めて觀戰しながら書いてゐました。
8時に試合が終はつてゐるといふのも妙な感じですね。

返信する
うてませんか (chihiro)
2011-05-06 20:47:59
打てないほど山本投手いい投球でしたか
何の工夫も見えず、ねばりも見せず
ただ漠然とアウトを重ねただけだった
ように感じてならない
長打は少ないのはわかっていたことやし
1点を取る工夫も見られませんわ
これで優勝なんテ、キリンの懸垂
亀の腕立て伏せより無理でございますわ
返信する
chihiro さん (仙丈)
2011-05-06 20:55:15
ランナーが出ないことにはどうしようもないですね。
變化球に對應するためにバットを短く持つてミートに徹するとか、工夫が欲しかつた。
せつかく出た貴重なランナーなのに、城島の2壘タッチアウトは不思議でした。
TVカメラに映つてゐなかつたのでわからなかつたのですが、城島は何してたのでせう。
レフト線の一番深いところにボールが到達してゐたのですから、2壘は當然樂勝だと思つてゐました。

>キリンの懸垂
>亀の腕立て伏せより無理

ワニの腕立て伏せも追加させて下さい。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。