
ケイト・ブランシェットがアカデミー賞で主演女優賞受賞の
ウディ・アレン作品
基本的にアレン爺出てない方が好きとは以前も書いたかもだけど今回も監督&脚本のみ。
ニューヨークで、裕福な実業家の夫ハルとリッチな生活を送っていたエレガントな女性ジャスミン。
ハルが詐欺師だったため、逮捕され息子は出て行き、全てを失い今や酒と精神安定剤が手放せない。
庶民的なシングルマザーの異母姉妹である妹、ジンジャーの元に身を寄せるが、
そこには妹と結婚し一緒に住みたがってる男が。
そしてジャスミンはセレブ気分が抜けない。
今まで働いた事もなく優雅に暮らしてきたジャスミンはプライドも高く
仕事も男も選ぶので、こんなどん底の状況ではうまくいかない。
パーティーで知り合った独身のエリート外交官ドワイトに見初められ
ついに品良く金もありそうな男を見つけたと付き合い始めたジャスミンは、上流階級への返り咲きを夢見る
夫、ハルにはアレック・ボールドウィン
妹ジンジャーにサリー・ホーキンス、
ジンジャーの低俗な恋人、アルにボビー・カナヴェイル。
そしてやっと出逢ったリッチな男、ドワイトに
胡散臭くて最低男が板についてる、ピーター・サースガード。
今回も、騙すのか?はたまた珍しく騙されるのか? 笑
相変わらず、アレンのシニカルなブラックさが効いたコメディドラマ
セレブ人生から転落し、苦労知らずに生きて来た一人の女の破滅(再生はなし)
8/10(80点)
夫に養ってもらい何不自由なく暮らしてきたセレブ身分の人間が
ある日突然、貧乏生活になり、それまで鼻にもかけていなかった人間たちの世話になる。
人生の歯車が狂ってしまったことで、謙虚に慎ましくなる事も大事なのに
あくまで自分を貫き通しプライドは捨てない。
思いやりも忘れ、笑顔も幸せも、失っていく。
やがて全てから見放され頼る人もなくとことん孤独に陥っていく
本当の意味での転落人生。
どんどん精神的に参っていく。
上品イメージのケイトがハマりすぎるほどの絶妙な演技力で魅せる。
そしてサリー・ホーキンス演じる腹違いの妹がまた、対照的すぎて面白い。
妹の下品で粗野な恋人が気に入らない、自分に寄ってくるその下品な友人の男も願い下げ。
働いた事もないし金はない、が妹の家に転がり込んだままも困るので
好きなインテリアコーディネートの資格でもとろうと思いつくも学校は高いし無理。
じゃあネットで資格を取ろう!となるが、パソコン音痴。
ならばパソコン教室に通って、、、、とかなりの遠回りが笑える。
仕方ないから歯医者の受付のバイトを始めるも、医者のセクハラで続かず。
やっとのことでパーティで声かけて来た男が、別荘を買ったばかりの金も地位もある男。
このチャンスを逃すまいと、息子がいること、犯罪で別れた夫がいることも隠し
インテリアコーディネーターだと偽ってゴージャスな未亡人のふり。
うまい事騙し、プロポーズされるまでにこぎつくけど、、、、、
とアレン独特の脚本の流れがやっぱり秀逸。
いつも騙す側ばかりのピーター・サースガードが今回はどっちだ?と思いながら観るのも楽しい。
今回は見事に騙されそうになって一気にキレる。笑
そしてジャスミンはどん底。
最終的に精神が増々ぼろぼろになってほぼすっぴんで独り言を言いながら歩く姿が
可愛そうというか怖いというか、
何とも哀れとしか言いようがない。
ニューヨークでのセレブ生活が崩壊し、妹の住むサンフランシスコへとやって来たジャスミン。質素な生活を送る妹の厄介になりながらも、虚栄心が捨てられず に周囲にまるで馴染めない。おのずと精神もますます疲弊していく。それでも華やかな生活を諦めることができず、再びセレブな舞台への返り咲きを期して躍起 になるジャスミンだったが…。
映画『ブルージャスミン』本年度アカデミー賞(ケイト・ブランシェット)主演女優賞受賞!
BLUE JASMINE 2013年 アメリカ 98min
5月10日より公開中~
アレン爺の次の作品は、監督作ではなく出演で
ジョン・タトゥーロ監督作 タトゥーロと共演で日本では7月公開
「ジゴロ・イン・ニューヨーク」
7月撮影開始が決定した監督としての最新作は、
「マジック・イン・ザ・ムーンライト / Magic in the Moonlight」で
ホアキン・フェニックスとエマ・ストーンが主演。こちらも楽しみ♪
この作品、面白かったね~なかなかに怖くもあるけど・・・
ケイト上手かった!
ピーターサースガードも、お?そうなるかー?と思ったわ。
熱海の懐かしいホテル、楽しめたみたいで良かったね~♪
温泉5回も入ったのー??(笑)
いいなー
愛知では、名古屋方面に行かないと上映していないのですが、面白そうな映画ですね!
セレブというのは、どこか抜け出た才能があるのだと思いますが、余裕のあった時期に比べて、人生が変わってしまう、というのは、どこかで譲るところを、見つけられないといけないのだと思います。
自分も金ないですがw、物質だけが全てでない、というのは、まともに自分の欲望に正直になっていない、嘘吐きであるからかも知れません。恵まれ過ぎた生活や環境というのは、欲を堕落させるもので、金にも恵まれ、ホーキンスさん演じる人にも恵まれている、というのは、本当の転落劇ではなかったのではないでしょうか。
多分、このストーリーには、違うところで続きがあると思います。多分、監督の方というのは、本物の破滅というのを知らないんでしょうね。サンフランシスコに家族が居て、そこが駆け込み寺となった、というのは、夢破れても誰しも最後の絆がある、ということでしょう。人事とは思えないストーリーですがw、独裁的なんですよね、きっと。
それでは失礼しました。
普通の映画ならこのどちらかの感情へと持っていくものですが、さすがは御大。両方とも味あわせてくれるところに類稀なる実力を改めて感じましたよ。
内容もまた面白かったわ~さすがアレン爺。
うまいことシニカルコメディ。
熱海、あのときは3回くらいしか入らなかったんだよね、あんなに塩分濃い温泉て気づかなかった!
お風呂は計6回も入っちゃったあの吊り橋もまたわたったよ♪
あ、プリズナーズのTBきてなかったよー
>監督の方というのは、本物の破滅というのを知らないんでしょうね。
いやいやかの有名なウディ・アレン作品ですよ 笑
まぁ面白くする上での設定であってそこまでリアルさを追求する人ではないので
いかに皮肉をこめて面白く人生を語るか、でしょうか。
上映されたらぜひ観てくださいね☆
キャスト含め、おすすめです~。
ウディアレンならではの作風ですよね。
加えて初参加のケイトもハマりすぎなほどよかったし
セレブとは真逆の妹やその彼氏との対比もまた面白かったですね♪
次回作も楽しみ。
自分のブログの方で、勝手に旧作だったですが、面白いですよ。なにか、距離感があるスタイルでしたね。
BJのジンジャーも、引いてる分だけ、客観的かつ冷酷にいじる事ができるのでしょうが、それって、大衆が求めるゴシップの基本なんですよね。
人間に迫り過ぎると、真実であったり、擁護に回らざる得ない、でも、適度に引いて、外野のマスコットとして、言うだけ言うなら、行動によって責任を取る必要もありません。
だから、リアリズムから離れざるを得ないのでしょう。それが楽観の秘訣なのでしょうが、どうも、migさんのレビューを観る限り、辛味もあるようで(笑)。
先日チェックしたところ、豊橋では上映予定はないみたいなので、アレン氏の旧作をなぞろうかな、と想っています。
基本皮肉=シニカルなコメディが多いです。
それも、人生や人の性格や運命などを。
キャストもほんとにうまい人を起用しますし、
そのときそのときのハマった女優を使ってます。
ここ最近アレン爺がハマっていたスカちゃん(スカーレットヨハンソン)出演のはアレン作品初心者でもみやすいかと思いますのでおすすめですよ。
あとは去年のオスカーで話題になった
ミッドナイトインパリとか。
昔のももちろんいいです。いつもJAZZを使った音楽も素敵だし。
でも、戴冠にふさわしい怪演でしたね。
それにしても、これほど救いようのない転落なのに、
いつもと同じシニカルなコメディに仕上がっているところが憎いです。
P.サースガードって、そんなに騙す役が多いのですか?
シニカルで、でも面白いんですよね。リアルで。
ピーターサースガード、騙すというかめちゃやなやつ。最近だと
ラヴレースや17歳の肖像でも騙す最低男。
ホラーで普通の父親とかもありますけど。