snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

ブラタモリ 日本の構造線  2022.4.20 「71」

2024-05-13 12:17:17 | 旅行

ブラタモリ 日本の構造線  2022.4.20 

日本の構造線スペシャル 〜“構造線”が日本にもたらしたものとは?

Cora Vaucaire - La Complainte de la Butte

御柱祭(おんばしらさい)は7年目毎、寅と申の年に行われます。

正式名称は「式年造営御柱大祭」といい宝殿の造り替え、また社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅(もみ)の巨木を曳建てる諏訪大社では最大の神事です。

勇壮さと熱狂的ぶりで、天下の大祭としても全国に知らている御柱祭は、古く、

804年桓武天皇の御代から、信濃国一国をあげて奉仕がなされ盛大に行われる様になり、現在でも諏訪地方の氏子20万人以上と訪れる親戚、観光客がこぞって参加し、熱中するお祭です。

 

 

 

日本の構造線 撫養街道むや

 

天の沼矛 あまのぬまほこ

ブラタモリ  旅行索引  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感動した名言  ⑨  「Forg... | トップ | 櫂の木の花 シャクナゲ サ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事