こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

パチンコ業界が強気なわけ

2020-05-10 19:29:25 | Weblog

1ヶ月近くも休業しろと民間圧力や地方自治体からの要請にも屈せずに、強気で営業を続けられるのは、ある意味強い味方がいるからだ。40名にものぼるパチンコ擁護議員がいるからだろう。議員の名前は、http://www.pcsa.jp/member.htmにのっている。

マスコミも彼らに、どうして休業要請をしないのかを、一人一人にインタビューして放送すれば、視聴率を取れると思うのだけど、スポンサーになっているパチンコ業界には、強気では言えないのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業を続けるパチンコ店に、破壊防止法を

2020-05-10 15:33:19 | Weblog

営業自粛をしないパチンコ店には、破壊防止法を適応してもいいんじゃないのか。不特定多数に、死の危険のあるウイルスを撒き散らす補助行為を規制する。という建前なら、適応できると思うのだが。法を実行する警察が監督するパチンコ業界には手を出したくないのかねも。潰れる業者が増えると天下りができにくくなるからかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり、葬式だけは参加したい

2020-05-10 12:56:29 | Weblog

自分でもそうだが、結婚式は欠席しても葬式だけは顔を出しておかなければ、義理が立たない。と思ってしまっている。

それを、感染防止化か義理を果たすのか? の踏み絵のように突きつけているのがこの時期の葬儀だろう。

主宰する側も苦悩するだろうが、参列をしたい人とその家族との感情は別物だろう。

仮装が終わってのちの、お別れ会を催す人もいるだろうが、どれだけの期間をおけば実施できるのかも不明だし、オンラインでの参加も、年齢を重ねている人にはハードルが高過ぎだろう。

今回を機に葬式のやり方を変える。とはいかないだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この一ヶ月の東京での葬式はどうだったのだろう

2020-05-10 06:22:28 | Weblog

三密を防ぐというのがスローガンになっている、これには誰も文句はない。しかし、葬式はどうだったのだろか?

1時間近くお経を上げ説法を聞く。会場は三密状態になる。家族葬で済ませたのだろうか ?

有名人や企業の元社長など、数百人が集まることも珍しくないのだが、なんの報道もなされていない。報道価値がないから無視しているだけなのだろうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする