鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

男淵・女淵の滝

2008-07-16 | 水辺の風景
種子島は、平坦で細長い島なので、大きな河川や滝はありません。
そんな種子島に、2段の滝があります。
男淵(おぶち)・女淵(めぶち)の滝です。
場所は、中種子町秋佐野で、太平洋側の増田に注ぐ向井川の上流付近です。
近くまで車で行くことができ、駐車場やトイレも整備されています。


上流にある男淵の滝。
 高さ:4m
 幅 :4m
 淵の面積:4アール


男淵の滝のすぐ下流にある女淵の滝。
 高さ:5m
 幅 :5m
 淵の面積:3アール


両方の滝を1度に見るところはないかと、場所を移動してみました。
ここからは、セットで見ることができます。


男淵の滝の上流は、早瀬になっています。

男淵・女淵の滝は
 ・種子島という平坦な島にあること。
 ・上下流にセットで2段の滝があること。
 ・どちらも広い淵があること。
ということで、少し珍しい滝です。
渇水期でも、水が涸れることはありません。
以前はあまり知られていませんでしたが、今は種子島の新名所になっています。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古田御前 | トップ | 田上のレンガ橋 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
涼をありがとう。。 (momomama)
2008-07-16 12:09:29
見ていて涼しくなりました。。

淵の色が深い感じですね。
海辺に住んでいてカナヅチなんですが
脚をつけたいです。
暑い。。


せめて午前中はと クーラーを入れずにいます。

食欲がない......そんなこともないんですよ。
マイナスイオン (chiro)
2008-07-16 15:42:16
滝は、マイナスイオンが出ますから、滝つぼの近くに行くと癒されますね。
滝つぼに浸かって、滝に打たれたら、さぞ涼しいでしょうね。

食欲があるのはいいことです。
なくなったら夏バテしますからね。
暑さはこれからが本番です。
夏バテしないよう、乗り切りましょう。
男淵女淵 (原人)
2008-07-16 21:50:43
滝の水の音と流れる川の音、そう、「せせらぎの音」がここには1年中あります。
身分違いの男女の悲恋物語とともに、ゆっくり座って見ると、夏の暑さも忘れますなー。
川遊び (chiro)
2008-07-17 12:00:43
原人さん

ここは原人さんの実家から近いのでは?
本当に、滝の音とせせらぎの音が聞こえ、涼しいところですね。
私は、初めて行きました。
子供時代だったら、いい川遊びの場所だったでしょうね。
最近、脚光を浴びています。
男淵女淵 (原人)
2008-07-17 23:17:58
この滝の下流に母の父(祖父)の田があり、中学生の頃行きました。
その当時は道も無く、昼尚暗い、竹やぶの中を行きましたが、怖くてそれ以後行きませんでした。
10年位前に道が整備されたときに行き、2年前にも行きましたよ。
種子島で正式に滝の付く場所はここだけかな。
屋久島と比べたら赤ちゃんサイズですが、ちゃんと滝の趣きがあり好きです。
趣のある滝 (chiro)
2008-07-18 08:52:21
原人さん

下流におじいさんの田んぼがあったんですね。
以前は道もなく、訪れる人も少なかったようですね。
私もうわさに聞いただけで、行ったことはありませんでした。
今は、近くまで車で行くことができ、駐車場も整備されているので、気軽に行くことができますね。
小さい滝ですが、趣のある滝ですね。

コメントを投稿

水辺の風景」カテゴリの最新記事