【西日本ハンバーガー協会(NHK)公式ブログ】究極のハンバーガーを作ろう!in関西

ハンバーガー文化の普及のため、西日本ハンバーガー協会会員が実際に食べ歩いたハンバーガー情報を更新しています!

65食め「ボンハンバーガー」のボンバーガー

2006年05月28日 | 大阪・その他エリア
またまた間が開いてしまいました…。
休んでいる間に、ハンバーガーのお店情報を
メールで続々といただきました。
ありがとうございます。
仕事が落ち着いたら食べに行きますので、
もう少し待ってください~。

さて、65食めのハンバーガーですが、
これは大学時代からの友人に教えてもらいました。
「近所にパラダイスのようなハンバーガー店がある」
ここでいう“パラダイス”とは、
「探偵!ナイトスクープ」の小枝探偵が生み出した言葉。
ある信念をもった親父に作られた、
変わったテーマパークなどを指すときに使われます。
このお店「ボンハンバーガー」は、根強いファンの方が
公式HPを作るなど、ネット上ではかなり盛り上がっている存在。


「ボンハンバーガー」は長居公園の近くにありました。
ほかに客の気配がなかったので、
意を決して突入です。


「ぇらっしゃい! 兄ちゃんはじめてか?」
威勢のいいマスターが迎えてくれました。

とりあえず看板メニューのボンバーガー¥270を注文しようとすると、
「セットのほうがお得やで」と
ボンバーガーとハンバーガーとポテトとジュースがつくという
スペシャルセットに変更。
ハンバーガー2個って、食べられるのかなと
少し心配…。


まずはボンバーガーから、実食!
「なんなんだ、このソースは!」


甘くて深みのある味わい。
大量のダイコンおろしが、めっちゃ合います!
「ソースだけ売ってくれという話も多くてな」
マスターはハンバーガーを焼きながら語りはじめます。
なんでも、もともと「ボンバーガー」は3店舗を構え、
注文を受けてから1時間は待たせるくらいに反響を呼んでいたとか。
それなのに2店舗がつぶれてしまい、
現在は自宅と兼用であるこのお店だけが残ったのだそう。
「ゆくゆくはここに地下鉄が走る。そうなれば大もうけや!」
マスターはご機嫌です。


「ほれ、熱いから早よ食え」
マスターは僕に、注文していないメニューを渡しました。
「パンが余ったから作ったんや」


なんと中にはソフトクリームが!
かぶりつくと、外はアツアツ、中はひんやりで極うま!
マスターいわく、Wバーガー系を注文された際に、
余ったパンを使って作ることがあるそうな。


セットのハンバーガーも来ました。


こっちはケチャップが主体のソースです。
やっぱりボンバーガーのほうがおいしいですね。


同行の友人が注文した、ボンWチーズバーガーです。


これはボンバーガーのソースのおいしさもさることながら、
チーズがたっぷりで、これ一個でお腹いっぱいです。

ほか、ベーコンバーガーや甘口バーガーなど、
食べきれずお土産に持って帰るまで注文しまくりました。
1時間ほど店長と話をしたのですが、
一番印象に残ったのが以下のやりとり。

「店長、どれが一番おいしいんですか?」
「一番おいしいのはオレンジジュースや!」
「は、はい?」
「コーラもうまいで」
素敵です。また絶対来ます。

では、今回は看板メニューのボンバーガーの通信簿。

【ハンバーガーの通信簿】
バンズ…☆☆
パティ…☆☆
野菜…☆☆
ソース…☆☆☆☆
ボリューム…☆☆


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボン ()
2007-02-27 01:20:48
魅惑ですな。

15年ほど前・・
冷房めちゃ効き&店長のマシンガントーク!
に、
完全ノックアウトされたことを思い出します。
返信する
そんなに歴史が! (しんたろー)
2007-03-04 22:23:07
誼さん>
返信が遅くなってしまい、申し訳ないです。
15年前からあの店長は「あのまま」だったとは!
驚きを通り越して感動します。
ぜひまたノックアウトされに食べに行ってください(笑)
僕も久々に店長の笑顔が見たくなりました☆
返信する
BONの歴史 (TOMO)
2007-10-28 15:24:41
ボンバーガーの歴史は実は15年前どころではありません。今38歳の私が小学校5・6年生の時(ですから少なくとも27・8年前)に、すでにその小学校の裏の屋根つきガレージで、小窓から顔を出して客を待っているおっちゃん(っていってもその時には兄ちゃんて言われてましたが)がいました。
当時から人気はありましたが、よく近所のヤンキーチックな中学生のたむろ場所にもなってて、半泣きになりながらBONバーガーを作るおっちゃんの姿が目に焼き付いています。
ちなみにこのソースの味については、めちゃくちゃ美味しいし、以前に特許を取る。or取った。とか聞きましたし、いつも行く度に「チェーン展開のやり方次第では、大ブレークする可能性のあるお店だ」とおっちゃんに物申しておりましたが・・・。
やはり地域でほそぼそとやっていくのが好きなのでしょうか。でも皆さんが心配するよりもマンションなども購入し、生活して行く分以上は儲かってるようですよ!


返信する
また食べたくなってきました (しんたろー)
2007-11-02 00:52:49
TOMOさん>
コメント&貴重な情報をありがとうございます!
あのおっちゃんの歴史が少し見れたようで、
とてもうれしく思っています。
世界陸上の時は反響あったのでしょうか。
最近食べに行っていないので、
なんだかとても食べたくなってきました~。
隠れメニューに期待してしまいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。