昨年は若島正氏がチャンピオンとなりました。
さて今年の詰将棋解答王は誰の手に?
例年通り、有力棋士の皆さんやアマチュア強豪が出場します。
どうぞご注目下さい。
【主催】詰将棋解答選手権実行委員会
【後援】詰将棋パラダイス
【日程】2015年3月29日(日)
【会場】
【東京会場】豊島区勤労福祉会館
東京都豊島区西池袋2‐37‐4
東京メトロ池袋駅西口より徒歩10分。
またはJR池袋駅西口より徒歩10分か、JR池袋駅メトロポリタン口より徒歩7分。
【大阪会場】大阪市立市民交流センターひがしよどがわ
大阪市東淀川区西淡路1‐4‐18
JR新大阪駅前。東出口階段(2つあって左側の西淡路方面)を降りて徒歩5分。
【スケジュール】
受付開始 11時
競技説明 11時30分
第1ラウンド 11時40分~13時10分
第2ラウンド 14時10分~15時40分
※第2ラウンド終了後に出題作品の解説と表彰式を行います。
【競技ルール】
下記の条件で出題される詰将棋を解き、合計得点と所要時間で順位を争います。
順位は東京会場と大阪会場を併せたものになります。
第1ラウンド(39手以下を5題)…制限時間90分
第2ラウンド(39手以下を5題)…制限時間90分
1問10点で、4手ごとに部分点がつきます。
【出場者名簿】(敬称略。3/29現在)
○東京 52名
<棋士>
行方尚史/広瀬章人/佐藤紳哉/宮田敦史/伊藤真吾/瀬川晶司/佐々木勇気/
及川拓馬/上村 亘/黒沢怜生/梶浦宏孝/青嶋未来
<アマチュア>
若島 正/竹中 健一/井上 徹也/君島 俊介/山田 康平ほか
○大阪 35名
<棋士>
北浜 健介/今泉 健司
<アマチュア>
神谷 護流/堀内 真ほか
87名のエントリーとなりました。
なお選手以外は競技中の会場内へ入れませんのでご注意下さい。