しろくま日記

読んだ本の感想を記録してみたいと思います。
なんだか忘れてしまうので。

怪盗ジバコ 北杜夫著 新潮文庫

2015-09-21 | 日本小説
楡家の人びと」読んで読みたくなり本書を手に取りました。

こちらの方は「楡家の人びと」と異なり昔繰り返し読んだもの。
小学生時代に初読で高校生くらいまで、年数回は必ず読んでいた記憶があります。
なんともかんともばからしい設定がつぼにはまり大好きでした。
当時は「ある意味北杜夫の最高傑作ではないか?」などと思っていました。
当時読んだのは古本屋で200円で買ったこちら

一応初版です。

昭和42年刊。
書き込みがあったのですがこれが絶妙だったので何割かましで評価していたような感もあります。
今回はブックオフで入手した

新潮文庫版を読みました。(和田誠のイラストがいい..、埴谷雄高の解説も)
今回で「がっかりしそうだなぁ」と少々怖い思いもありながらも再読。

内容(裏表紙記載)
史上最強の怪盗が現れた! 全世界を股にかけ、これまでに盗んだ額は一国の国家予算をはるかに超える。南海の孤島のヤシの実から共産圏の金の延べ棒まで、盗めるものはなんでも盗む。48を超える国語を自由にあやつり、老若男女どんな人間にも姿を変え、その正体は誰も知らない――― ジェームズ・ボンドや明智小五郎もお手上げの「怪盗ジバコ」のユーモアあふれる活躍を描く連作8編


さすがに「大爆笑」とはいきませんでしたが...。
楽しめました。
徹底的にかっこつけないで意味性を排除した「ばかばかしい」ともいえるユーモア小説です。
若い人にはわからないでしょうが、クイズダービーで篠沢教授がいうような意味で「品がある」。
高みの見物」よりユーモアに徹している分純粋に楽しめます。

ただ「意味性」はないですが、解説で埴谷雄高が書いているように「意志性」は十分すぎる以上にあります。
「不純」な人物として描かれている人物もある意味「純粋」な意思を与えられて生かされている気がします。

登場人物すべてがなんとも愛おしい。
未読の方はお勧めです。(合わない人には徹底的に合わないかもしれませんが)

各編感想など
○怪盗ジバコ
怪盗ジバコのイントロダクション的内容。
北風に風呂敷広げています。

○クィーン監獄
フィジー諸島の小さな島に訪れたジバコをめぐる大騒動。

警察署長の名前が「ウォルター・キッコーマン」。
ちなみに巡査長は「ウナ・ギメーシ」(笑)
そこからしてなめていますが、その署長が推理小説好きで「もっとも怪しくない人物がジバコだ!」との捜査方針の中、拳銃やら機関銃やら落としながら入国するジバコの姿が印象的です。

○猿のパイプ
カラコルム登山隊に参加した作家・北杜夫氏はふとしたきっかけで伝説の猿のパイプを…。

著者得意の自虐ネタです。
カラコルムに向かう機内で北氏はご「ごはんにジャムを塗り、水に塩を入れて」食べ、横で「果物にミート・ソースを塗り、コーヒーにサラダのドレッシングをかけ」食事を食べている人間と出会うことになります。
あれやこれやありめでたく北氏はジバコの公式伝記作家となります。

感想書きにくいですが…くだらなさすぎて面白いです(笑)

○女王のおしゃぶり
日本の富豪が持つ「エリサベス1世のおしゃぶり」をめぐるジバコと日本警察陣・あの名探偵との知恵比べ。

大体「おしゃぶり」というのが馬鹿にしていますが….。
北杜夫の描く明智小五郎味わい深いです。
「それではさよならバイバイよ」で〆るのもなんとも人を食っていていい...。

○蚤男
デンマークの「蚤」のサーカス団のお話し。

本編よりも枕のヒトラーの話の方が笑えたりしますが…。
よくまぁ「蚤のサーカス」なんて発想でてきます。

○トプカピ宮殿
若きジバコのトルコでの奮闘。

これを読むと頭がシシカバブでいっぱいになります。(笑)

○007号出撃す
ジェームズ・ボンドとジバコの遭遇。

対決というか「遭遇」談でしょうか…。
007シリーズのワンパターン性を徹底的にちゃかしています。
昔は一番好きな作品でしたが今回読んで「いまいち」楽しめなかったのは年のせいでしょう。

○ジバコの恋
ジバコの組織も大きくなりすぎ末端ではいろいろ問題も…。
そんななかジバコは恋をする。

楽しい物語にも終わりは訪れます。
「007号出撃す」で007シリーズのワンパターン性を茶化していますが、変幻自在に書かれている「ジバコ」シリーズもあるパターンは出来てきます。
そこに対する反省・自戒を込めたラストでしょうか?

最後の組織すべてを捨て自力で挑むジバコの男気は印象に残ります。
この姿は意外と私の意識のかなり深いところに刻み込まれているかもしれません。
あとは「シシカバブー」も(笑)

↓よろしければ下のバナークリックいただけるとありがたいです!!!コメントも歓迎です。
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へにほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿