goo blog サービス終了のお知らせ 

整理収納アドバイザー神戸初認定講師インテリアコーディネーター☆ライフオーガナイザー(株)シンプルすまいらいふ♪魚林佐起子

カルチャーパワフル女王数十校活躍♪
思考・空間・整理 知的収納 
★講師力!現場力!企画力依頼殺到★

●ビフォア『キッチン変えたいと思いずっ~とそのままだった』→どにで何をまとめるのか?!

2011年11月10日 12時42分41秒 | すまい・整理収納・片付け



クライアントから依頼があった時

キッチンはしたいんですよね~と
言いながらも子供部屋が先に希望だった為

どうしても
聞きたい事多しのキッチンも
どうにかしたいとの思いを

色んな所をさせて頂きましてから

最後に
キッチンをさせて頂きました。


■ 検証 ■



※鍋関係はいたるところにありました。


※多いモノは=鍋関係
お菓子道具系


※シンク左一番下に1つだけ(とるのにしゃがまないといけない)

それに引き出しが圧倒的に少ない
=よく皆様が引き出しの使用目的
 ラップや箸関係が置ける場所がない


※入らない物をつめこんだつり戸棚
(以前はもっとあったのですがご自身で物とむきあい整理されました)


※使いやすいガス下は重ねてあった物(平つみの積み方)

だからか!!!
といった感じの作りとモノの位置でした。
※たとえば、シンク下に子供の食器が数点
 シンク下に鍋やフライパンやボール他色々とありました。
入らないのが つり戸棚へ


■ 今回費用
棚=3480円 1280円  
105円=12個 1260円


■ 作業 ■

作業日までに
家族で仕分けしてもらっておりました。

段どり説明。
キッチンでの大切にしたい事
よくする事
お子様のお手伝いなど

細かく確認




シンク上つり戸棚



全部出す



●仕分け
よく使う物
アイテム
まとめておいた方がいい物
使い方
など


●配置

○ガス下




ビファー

※問題点
ガス下の便利場所なのに物は平積み
調味料はとなりのL字の角に入っている。

ここでのたまに使う物
→ホットプレート
は旦那様にとってもらうからココにと
場所をとるホットプレートがあった。
※移動してココならとりやすか?検証
Ok頂き移動


※置く物 フライパン・鍋系
 調味料





アフター



○シンク下



ビフォー

シンク下に子供の食器が数点何故?取り出しやすいからと聞きました スライサー
鍋やフライパンやボール他色々とありました。






アフター

ここには鍋関係(すべてはキッチンの下に置くルールつり戸棚に入れない)
ボール関係
洗う物(スポンジ系保存)
扉にラップ関係
壁にスライサー


○つり戸棚




ビフォー

鍋系蒸し系保存パック他色々あった食品もあった








アフター

基本下のラインは使いたい物
左側がお菓子系材料・モノ系(その左下にお菓子関係の器具系が天板にセットしているから)
右側が色々と保存系パックするよく使う物をまとめる


○せっかくのたった一つの一番下にある引き出し



ビフォー

床だからか?
唯一の引き出しにラップ関係
使う時にしゃがむ




弁当箱系がむき出しにカゴに入っていたので
ココに
さらにお子様の食器(シンク下に入っていた)ご自身でとってもらうために
お子様なら低くても大丈夫

アフター





天板上L字角は
お菓子系器具(他の器具系)セット



レンジとトースターをセット

元々は天板L字の所にあった。








■ クライアントの声 ■

どこに何ががわかり
さらに まとまってあるのでムダがないです。

本当に頼んで良かったといつも思います。

有難うございました。


魚林感想

やっぱり
使って頂く理由。
家族で使うという事が明確だったので

そのまとまりをどうするのか?がやりやすかったので
結果
すぐに使いやすい  となったと思います。

こちらこそ、いつも
素敵な手作りおやつ有難うございました。

素敵な奥様です♪(*^_^*)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。