「人脈づくり」・・・人脈の達人のノウハウ

日本のビジネス社会は、人脈優先の社会、効果的な人脈のつくり方とは

テクニックとは

2010-08-09 15:52:27 | 人脈づくりのノウハウ
人脈・人力の幅を広げてみませんか・・・


  誰でもが人脈は欲しいと思っていろいろな工夫をしたり仲間づくりをしています
  人に好かれるためのテクニックは、それぞれ人によって違いはあるものですが
  人に好かれ人脈を手に入れようとすると、そのカギは好奇心にあるのかもしれない


  誰でも自分に対して興味や関心を持ってくれる人を大切にしようと思うものです
  それなら、人に好かれるテクニックとは何か、それは相手にどんどん質問する
  その答えに対して「やっぱりすごいですね」「さすがですね」と褒めることです


  たぶん、自然に自分がその中で認知されていく関係が人脈へとつながるのかも

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
類は友を呼ぶ♪♪♪。 (すーみんです。)
2010-08-09 16:05:29
進藤先生。
こんにちわ(*^_^*)。

諺、私ね。
諺、大好きなんです。

私の一つの道しるべなんです。

類は友を呼ぶ。

私は、進藤先生の理念がすごいと思います。

A子先生。

A野先生。

同じ理念の人が。
人から人へと、呼ぶんだと思います。
類は友を呼ぶ (進藤幸男)
2010-08-09 22:51:26
すーみんさん。
コメントありがとうございます。
そして、今日はステキな出会いに感謝致します。

A野事務所で話題が盛り上がりました。
A子先生は共通の問題点をA野先生と意見交換していました
帰りの電車の中で「類は友を呼ぶ」と二人で一致しました
進藤様、牧野です (牧野眞一)
2010-08-10 07:17:12
牧野眞一です。御世話になります。

好奇心を大いに持つ事や、相手を褒める事は、テクニックだと解らない位、さりげなくやりたいものですね。

ある先生の言葉「さりげなく、知らないふりして、スマートに、世話を焼いたら、そっと去る」・・・大好きです。おせっかい焼きの私の座右の言葉です。

ありがとうございました。
好かれるテクニック (進藤幸男)
2010-08-10 15:20:43
牧野様。
コメントありがとうございます。
どんな人にも関心と興味を持つ事は必要ですね

いい言葉ですね・・・
「さりげなく、知らないふりして、スマートに、世話を焼いたら、そっと去る」
これを目標にして頑張ります。

コメントを投稿