これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

アジサイの一種生け

2012-06-09 | お花・お教室
アジサイが綺麗な季節になりました。
公園のアジサイに、雨のしずくが輝いています。

公園のアジサイとはまた違った、人の手による、人の個性が輝く作品です。

マッスと線を生かした作品 器との一体感も良いですね。
成城教室 田所正枝さんの作品


     上の作品を、角度を変えてみて見ると、また違う表情の作品に変化します。
    

マッスでアジサイのボリュームをさらに強調して、色づく前の白い花、薄緑の花、
そして青に、時間の経過を想像させますね。
成城教室 加藤美智子さんの作品


      アジサイのボリュームを抑えて、枝の面白さを出した、ユニークな作品になりました。
      横長の花器なので平面的になりがちですが、後ろに1本と前に出した花で奥行きが出ました。
      成城教室 由衛芙佐子さん
      


色の濃い一輪のボリューウが根元をしっかり押さえていることで、上に伸びた5本の花がより軽やかに
ホップして見えます。
成城教室 丹羽千恵さん

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいのでは? (こむぎ)
2012-06-10 09:08:30
ボリュームがある花
アジサイを生けるって
難しいのでは?

枝を伸ばした作品は
すごくポップで軽やかで可愛いです
って・・
批評したらNGなんですけど・・(汗)
教室の皆さま
お許し下さい 

生け花の「生けのジ」も分からない私の
ついつい見たまま
感じたままの感想でした
紫陽花 素敵な花 (グラン)
2012-06-10 19:37:12
同じ花材で、それぞれの個性が出ていて、どれも、素敵な作品になっています.
あじさい (としちゃん)
2012-06-10 21:35:59
まぁ、あじさいを生け花にするとお庭で咲いているときと、全然違ったふうに見えますね。
ブルーの器によく映えていますね。
枝ぶりをよく見てから生けないとならないわけね。
みなさん、とてもユニークだと思いましたよ。
ユニークな生け方 (ユキ)
2012-06-10 23:11:33
紫陽花をこんな風に生けるのですね。びっくりです。勉強になりました。
素敵! (マサ)
2012-06-11 15:02:32
アジサイは花が重そうだから、生けるのが難しいと思いますが、どれもとっても素敵!
ユニークで洗練されています。花器とも色がピッタリ合って、涼しげですね。
こむぎさん (真蘭)
2012-06-11 18:05:50
一般の方の見方や感じ方がとても勉強になります。
ご遠慮なく、何時もの辛口批判でお願いします。U+1F609

はじめまして (真蘭)
2012-06-11 18:11:27
ようこそ、
紫陽花は一輪だけでもインパクトのある花ですが、生け手の個性を出すと
同じ花材でも、なり個性的に行けられますね。
これからも感想をお聞かせください。有難うございました。
としちゃん (真蘭)
2012-06-11 18:20:26
ひと塊りで庭に咲いていると、枝の動きや葉のつき方の違いは分からないですね。
枝を良く観察して、枝の個性を生かすようにしました。

紫陽花は壺に沢山入れておくだけでも綺麗です。其れを越える生け方に苦労していました。

ユキさん (真蘭)
2012-06-11 18:25:03
ようこそ!
ドッシリと重くなりがちな紫陽花ですが、
枝のだし方で、軽やかに、伸びやかにいけられるとおもいます。
お稽古の作品を載せるようにしています。又、お出かけ下さいね。
マサさん (真蘭)
2012-06-11 18:27:58
褒めて頂き有難うございます。仰るとおり重たい花ですので
生けるのに苦労していました。生徒さんも嬉しいと思います。

コメントを投稿