視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

6月3日(月)のつぶやき

2013-06-04 00:50:27 | iPad

3日のISS(東京)21:30:30(北西37度,影出)~31:21(北極星の下)~33:30(北東10度)西南西の空から昇ってきて一度地球の影に入り,再び出てくる.つまり,見える→見えない→見える,というコース(書いたのは後半の時刻だけ).こういうパターン,初めて知った.

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 3 RT

全国プラネタリウム大会2013記念講演・Ustream配信
「すばるからTMTへ ~ TMT計画の科学的意義と期待される成果」
日本プラネタリウム協議会 planetarium.jp/article/686771…

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 14 RT

メモ RT “@kazserizawa: 【SYNODOS】文系? それとも理系? いや真ん中系。 ―― 「科学史」とは何か/科学史家・隠岐さや香氏インタビュー synodos.jp/intro/4262


載せていただいた『BRUTUS』古本屋特集、今朝届きました。クマの表紙に喜んだ甥(3歳)が、ページをめくってがっかりしていたので「ほら、おばちゃん載ってんで」と言って見せたら、まずまずの反応でした。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 5 RT

ブログ更新しました。
「夏目漱石の美術世界展」"ブロガー特別内覧会”(2013/05/31)
blog.goo.ne.jp/shijinan/e/130…
#漱石美術


まもなく開始 よく聴こえてます。 16:00-17:30 全国プラネタリウム大会・西東京2013 記念講演 講演テーマ: すばるからTMTへ - TMT計画の科学的意義と期待される成果 講演者:家 正則(国立天文台TMT推進室室長) ustre.am/Yttt


今夕(3日)は梅雨の晴れ間で夕焼けがきれい!その中で3惑星が一直線に並んで沈んでいきます。西の空に金星が見えたら、その左上に水星が、右下に木星がいます。

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 49 RT

@awamori_tt 金星より高い位置に水星が視えるのは珍しいです(^^)


[ISSまもなく通過/肉眼可]見始め:西南西254度at21:27:30,最大仰角:36度at21:30:30(北西323度) sightspacestation.com/index.htm?satC… #ToriSat #ISS

星望雨読(Y.Yamamoto)さんがリツイート | 15 RT

メモ RT @SecureJapan: 『鉄器時代西アジアの文化変容』足立 拓朗 著、同成社 amzn.to/11QOIkA


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月2日(日)のつぶやき | トップ | 6月4日(火)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

iPad」カテゴリの最新記事