視人庵BLOG

古希(70歳)を迎えました。"星望雨読"を目指しています。
TwitterID @seibou_udoku

「ペルシャ文明の曙」展

2005-11-23 16:30:52 | 文化
松戸市立博物館で開催されている「ペルシャ文明の曙~文明の基層を探る~」展を見に行ってきました。
東京教育大(現筑波大)が1970年代に農耕起源探査のためにイラン、カスピ海東南部タベ・サンギチャハマークの遺跡調査(調査団長:増田精一氏)をおこなったときの未発表資料と手拓資料が展示されています。
展示されているものは発掘された彩文土器が中心ですが、小生が一番注目したのはペルセポリスの謁見の間(アパダーナ)に上がる階段の側壁に彫られている朝貢図のレリーフの拓本でした。
13点ほど展示されていましたが、バビロニア人、スキタイ人、エチオピア人、メディア人、シリア人、インド人等がペルシャ王に謁見のための貢物が具体的に描かれています。例えばエチオピア人の貢物は珍獣オカピであったり、メディア人は手織物であったりと。
小生もオリエント各地の色々な遺跡を見ていますが、実物を見たときはその存在感に圧倒されてか、じっくりと細部まで観察する余裕がないのが現実です。とりあえずカメラに収めて安心してしまう状態が多々ありました。
そして後で写真を見返すということもあまりなくという状態。
今回これらの手拓からペルシャ人、エチオピア人、シリア人の鼻の形の違いの表現、衣装の細部までに注意ぶかく眼を向けることができました。

最初は様式的な表現と思っていたのですが、見れば見るほど製作者の観察眼の凄さに感服した次第です。

参考:An Empire that Perished in Flames: Persepolis (「NHK World Heritage 100 Series」のVideo sequence で朝貢図のレリーフがみれます)

(「ペルシャ文明の曙~文明の基層を探る~」展パンフから)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4℃ | トップ | 奈良大和路の旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文化」カテゴリの最新記事