かっぱと暮らす

日々の暮らしの中の「うれしいなぁ」を綴っていきます

運命的な出会い

2006-03-16 | 絵本
私がブログで紹介する絵本は、あまり人に知られていない
「お、こんなのがあるのか」というものが多いです。
バーバパパはあまりにも有名ですが、今日は特別。

バーバパパたびにでる (アネット=チゾン  タラス=テイラー  作  講談社)

 バーバパパは最近元気がありません。
 お医者さんに診てもらうと、「こりゃ、バーバママが必要ですなぁ」と言われます。
 しかし、困ったことにバーバママはめったにいないのです。
 そこで、バーバパパはバーバママを探しに旅に出ました。

バーバパパとバーバママの出会いのお話です。
最初から一家勢揃いのイメージがあったのですが、
こんな始まりだったとは。

そして出会った二人には卵が7つ産まれます。

 春が来て、二人は卵を土の中に埋めます。
 そして何週間も、何週間もワクワクしながら待つのです。

キャラクターは知っていたのですが、絵本は読んだことがなかったので
初めて知る事実に「おお~」とカウンターでびっくりです。

出会う前からパパとママなんだね、とか
「バーバママはめったにいない」・・・少ないけど他にもいるってこと!?
なんて、つっこみたくなるのですが、気にせず読みましょう。

春に卵を埋めるらしいので、とりあえず春の絵本のコーナーに置いときます。





最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
増井君には (KIRICKLAND?)
2006-03-16 16:09:22
ごろごろしてるばっかりの

増井君には

根が生えている

そのうえ怒りん坊だから

トゲトゲのイタイ棘まで

生えている

だれが声をかけても

たいてい知らんぷりだが

アイちゃんの時だけは

機嫌がいい

でもアイちゃんは

テレビアニメに出てる女の子だから

増井君はたいてい

機嫌が悪い



アイちゃん

増井君に

ちゃんと水やってな。





可笑しいっ (あぶさん)
2006-03-16 17:20:43
>「バーバママはめったにいない」・・・少ないけど他にもいるってこと!?



子どもの絵本でも、つっこめる楽しさがあるんですね~。はじめて知りましたぁ~。
すごい! (ルル)
2006-03-16 20:09:32
そ、そんな始まりだったとは!!オドロキです。

ちょっと、図書館に行ってその本探してみようかなぁ。

めっちゃ読みたくなりましたね。

どうやって、めったにいないバーバママを見つけたのかってトコロも気になるシ(^^)

ってゆうか、なんでめったにいないの?なんで?なんでなん??・・とハテナがいっぱい飛んでます。(笑)
そういえば・・・ (tree-frog)
2006-03-16 21:44:22
バーバパパ&ママの子供にバーバモジャって居るよね?確か芸術家肌だったような・・・

原作での名前は、「胸毛さん」(イタリア系の『色男』って言うような意味合い)という名前なのに、日本語に訳されたら「モジャ」・・・一気にむさくるしくなった、と言うようなエピソードを聞いた事があります。

ホントかな???
??? (Tatsuya)
2006-03-16 23:45:02
shachiさま

 バーバパパは小さいころ、見たくても見たくても決して見ることができなかったアニメです。

 日曜の朝、やってましたが、日曜の朝はお寺に行ってましたし、何より我が家ではバーバパパをやってるチャンネルが映りませんでした・・・。

 (CX系、テレ朝系が電波の関係でダメでした・・・。)

 今、改めて見てみたいと思います。



KIRICKLANDさま

 ご無沙汰しております。

 ところで、「増井君には」のコメント、何ですか?

 詩か何かの引用???

 よろしければ教えてください。
ますい・・・ (KIRICKLAND?)
2006-03-17 07:12:03
まずい、「ダンナ」の目にとまってしまいましたか。



先日の「たけしの誰でもピカソ」のなかで、ひたすら本を読み、一語も原稿用紙に書かない時期があるという大江健三郎さんを前にして、「そんなに長い間本なんか読んでいて良いんですか?」と言った渡辺満里奈さんに思わず満面の笑みを浮かべた大江さん。「本なんか?」



毎日「かっぱ」とお付き合いしていると、思いがけず「詩か何か」を脱皮してしまいました。TVの変身モノなら出てくるのは「かっぱ」か「イケ面」?

さて、どっちだったでしょう
?! (Tatsuya)
2006-03-17 08:50:16
shachiさま

 たびたびスミマセン。レス、長くなってしまいます…。



KIRICKLANDさま

 ますます分かりません…。



 「詩か何か」という箇所が私の意図していることではない伝わり方をしているようですので、書き換えさせてください。

 「詩、あるいは歌詞、あるいはある本の一文、あるいはその他の著作物」



 更に「引用???」の後に次の一文を加えます。

 「それともKIRICKLANDさんのオリジナル?」



 そして再び質問です。

 「TVの変身モノなら出てくるのは「かっぱ」か「イケ面」?」

 とはどういう意味なのでしょう?

 粋な言葉遊びであれば、解説を求めるのはルール違反なのでしょうが、よろしければ教えて下さい。
お返事いろいろ (shachi)
2006-03-17 19:44:41
KIRICKLANDさん

アイちゃんと増井君・・・誰でしょう。

宮里藍でも飯島愛でもなさそうだし、

たぶんうちの近所にいた山本さんちのアイちゃんでもなさそうです。

増井君・・・思い浮かびませんでした。



>まずい、「ダンナ」の目にとまってしまい ましたか。



おっ、これだとTatsuyaさんが私のダンナのようです。Tatsuyaさんが重婚になってしまう。





あぶさん

しかもね、医者は「バーバママが一人必要ですなぁ」って言うんです。

これってやっぱりバーバママが何人もいるってことですよね。



ルルさん

バーバママはすごいところで見つかります。

そこかい!!ってところで。



tree-frogさん

バーバモジャの名前の由来がそんなのだったとは!!この絵本ではバーバモジャが生まれた(土から出てきた)ときに「こんなに毛の長いバーバ赤ちゃんは初めてだ」なんて言われています。



Tatsuyaさん

いらっしゃいませ。

手のあんばいはいかがですか?

パソコンさわれるくらい良くなったんだね、と涙しております。

バーバパパは何年か前に教育テレビでもやっていましたよ。



終わりの三行 (KIRICKLAND)
2006-03-18 09:13:57
16日付けの絵の中に「かっぱ」を見つけた時、「ちゃんと水やってな。」という一行が浮かびました。「増井君」と「アイちゃん」が次に登場しましたが、その元になった経験とか記憶とかを敢えて辿るとすると、「増井君」は絵本の『となりの席のますだ君』かもしれません。漢字と仮名の組み合わせを間違っていますか、shachiさん。

「アイちゃん」は・・・アニメに出ている「アイちゃん」なら名探偵コナンの『灰原哀』さんか。

とは書いてみましたが、確かにそうだったというわけではありません。

一等始めの一行だけはこのコメントボードに書き込む際付け加えましたが、終わりの三行に始まって最初の方を書くまで2、3分もかからなかったはずです。



たくさんお騒がせしてすみません。
Unknown (shachi)
2006-03-18 22:08:46
最初「増井君」を見たとき、パッと思いついたのが「となりのせきのますだくん」でした。でも、あれは「ますだくん」かぁ、と気づきボツになったのです。当たってたんですね。(ちょっとうれしい)

それにしてもKIRICKLANDさんのオリジナルだったとは。どうりで作中人物辞典を見ても、ネットで「アイちゃん」「増井君」のアンド検索をしても出てこないはずです。

あの絵の中のかっぱ、よくぞ見つけてくれました。ダンナは「お、今日の絵はかっぱがおらんがな」と言ってましたから。



コメントを投稿