明日がある社長ブログ(モール前不動産)

2006年9月からブログを書き始めて17年が経過しました。<不動産のこと、趣味のことなど話題が盛りだくさん>

長州産業の酒造り

2018年09月28日 | 不動産屋のブログが一番


山口県の長州産業が異業種の酒造業に参入する。
石油給湯器や太陽光発電パネルなどの生産業が本業だが、全国
的な山口県産の日本酒ブームを追い風に、同社が県内で養殖す
るチュウザメの料理とともに、新たな観光資源にしたい。

参入のきっかけは昨年8月。岡本社長がチョウザメの養殖に使
う水探しで、下関市菊川町の児玉酒造を訪ねた。明治4年創業
の同酒造は、「長門菊川」などの銘柄で親しまれてきたが、高
齢の社長に後継者がおらず、存続の危機にあった。これを知っ
た岡本社長は、児玉酒造の事業継承の検討を行った。

日本酒の国内消費が伸び悩む中、輸出量は8年連続増加してい
る。「獺祭」が海外でも評判を呼ぶなどしている山口県産日本
酒の出荷量は、全国で唯一11年連続のプラスだった。
長州産業は、2016年からチョウザメの養殖を手がけている
。現在下関市と美祢市の3カ所で1200匹を育てており、高
級食材「キャビア」や魚肉を使った料理開発を計画中だ。
チョウザメの養殖事業と酒造りを連動させれば、新たな和食文
化につながると判断。今年2月に児玉酒造の全株を取得して、
社員7人のチームを発足させた。今月、老朽化した酒造の解体
作業に着手した。来年秋をめどに、新たな酒造と設備を整備し
て、純米大吟醸の醸造を始める予定だ。日本酒とチョウザメ料
理が楽しめるレストランの併設も検討している。

県酒造組合によると、50年前に県内に140程あった酒造は
現在24までに減少している中、蔵の復活や新規参入といった
動きが次々と出てくるのは山口県は全国的にも珍しい。
異業種長州産業の日本酒造りから目が離せない。

 

今日のブログがよかったらクリックしてね
             ↓ ↓ ↓ ↓
下松市賃貸情報    http://www.geocities.jp/sennenhome/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3家族の合流 | トップ | スマホがウイルス感染 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

不動産屋のブログが一番」カテゴリの最新記事