NPO法人 専攻科 滋賀の会

盲・聾・養護学校高等部への専攻科設置拡大、そして広く特別な教育的ニーズを有する青年たちの教育機会の保障をめざす滋賀の会

第7期開講式に参加されたゼミ生仲間の皆さんへ

2024年04月07日 12時22分29秒 | 会員募集のお知らせ

 桜の花が咲き誇り、こころウキウキする新年度の始まりです。

 皆さんが所属している福祉作業所や企業でも新しい仲間を迎えるこの4月の入所式があります。皆さんは、一つ先輩になられました。

 私たちの「スクールなかま」でも今日は第7期となる開講式を始めます。特別支援学校(養護学校)で勉強中の人や、作業所や会社などで元気いっぱい働く中で、毎週土曜日や日曜日に「スクールなかま」に通って勉強している皆さん、今年度、第7期(2024年4月1日~2025年3月31日)もよろしくお願いします。

 第7期が始まる前に、これまで2024年3月迄にどのようなゼミナールがあったのか振りかえってみると、以下の事が思い出されます。

「国語・数学・社会・英語・音楽・大津絵・科学・軽スポーツ」などに加え「書道・茶道・心と体・コーヒー・オニギリ・園芸・命・ぼっちゃ・おしゃれ教室」などがあり、時々校外学習もありました。

また、日曜日には勉強をしない「日曜交流サロン」の日もありました。今振り返って数えたら合計20余りものプログラムが順繰りに準備されました。

 

 皆さんは今言ったどの講座も一度は体験されたのではないかと思います。その上に今期から新しく本間先生の「生活教室」と牛原先生の「陶芸教室」が増えます。。楽しみですね。

 いつも思いますが、もし「スクールなかま」が無かったとしたら、このような勉強はできなかったと思います。

 「スクールなかま」に来ると、このようなたくさんの勉強ができますが、他には「野洲養護学校/やまびこ作業所/いきいき/プリズム/デイワークス/びわこワークス/どんぐり/マイルド五個荘/あゆみ/スマイルプラス/ウエルメント/スマイルプラスカレッジ/夏原工業株式会社」等、ゼミ生は昼間それぞれ違う14の福祉作業所などから集まります。その上、年齢も幅広い多様性ゼミ生が集まるので自然にいろいろな話ができるなど視野が広まっていきます。

 毎日、同じ作業所の仲間たち以外にこれだけ様々な仲間が一堂に出会えることもスクールなかまの素敵なところです。様々な友達ができるのもスクールなかまに通うからです。

 「スクールなかま」では、20講座以上のゼミナールがあって、それぞれ学びたい講座を選んで半日でも利用できます。

どの講師の先生も講座の前には出来るだけわかりやすく学んでもらえるようにと自宅で事前に準備して下さっています。

スクールなかまの講師の先生はどの先生も素晴らしい先生です。今後、もしわからない事があったら、聞けば丁寧に教えてくださるので遠慮せず聞いてくださいね。

今年度の「スクールなかま」の学びを支えるスタッフ・講師は、私  立岡と徳田先生、福角先生、中屋先生、井之口先生、川口先生に加え、本間先生が加わって下さったので合計7人となりました。

 皆さんの多くは養護学校高等部を18歳で卒業後多くの人はすぐに作業所などで働きだします。でも私たちは、皆さんのお兄さんやお姉さんが短大や大学に行ってさらに勉強しているように、皆さんにも同じように短大や大学に行けるようにすべきだと思っています。

 日本の教育に責任を持つのは文科省です。文科省では養護学校高等部卒業後さらに勉強できる短大や大学を創ろうとしていません。高等部18歳卒業したら働く以外に道がありません。

 このような制度では、私たちが居る日本は世界から取り残されていきます。すぐには実現できなくてもそれまでの間「スクールなかま」がその代わりをやっていきますので安心して下さい。

 ゼミ生の皆さんが1年ごとに自分らしく成長されていく姿を見ていてとてもうれしく思っています。ゼミ生一人ひとりは実に個性豊かです。他の人と比べたりするものではありません。人と比べて落ち込んではいけません。私という個性を大切にしてほしいと思います。私を大切のできる人は他の人も大切に出来るものです。

 「スクールなかま」のゼミ生は、とても優しく素晴らしいですね!

講師の先生皆さんは『ゼミ生の、もめごとやいじめを見たことがありません。逆に助け合っておられるところをよく見かけますヨ!』とおっしゃいます。とても嬉しいことです。

 最後になりますが、皆さんには、これからもたくさん学んで「自分」という人格を、こころ豊かに表現していけるようになってほしいと思います。第7期も元気いっぱい楽しく学んで下さい。  

 そして、「スクールなかま」にご興味を持った皆さん、関係者の方々にも是非ご参考いただき、お気軽に当方にメールや電話等で御連絡を頂ければ幸いです。           

NPO法人 障害青年の教育をさらに保障する滋賀の会

理事長  立岡 晄

メールアドレス:saposennakama@gmail.com


    〒523-0031滋賀県近江八幡市堀上町300番地1
 サポートセンター近江八幡(スクールなかま
    連絡先・窓口 徳田 佳弘
  電話/FAX 0748-26ー1634
   携帯 090-7100-0805

写真|滋賀県彦根市|彦根城の天守から観た、桜と琵琶湖畔

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 専攻科滋賀の会ニュース No.3... | トップ | 【NEW!】書道教室のプロモー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

会員募集のお知らせ」カテゴリの最新記事