松岡正剛のにっぽんXYZ

セイゴオ先生の「にっぽんXYZ」教室と同時進行。濃~い日本史話が満載!

08 歌枕と今様(Z=梁塵秘抄 その1) 大流行した平安時代のJ-pop

2004年11月27日 | 08 歌枕と今様
街のCDショップには所狭しとJ-popのアーティストやアイドルのCD、DVDが並んでます。今ではネットで買う人も多いですね。こういうものを日本では「流行歌」といいます。では、流行歌はいつごろからあったと思いますか? 実は平安時代のころからあったんです。

平安時代のころは、流行歌のことを「今様(いまよう)」と言っていました。「新しい」という意味です。また、「ファッショナブル」という意味もあるんです。平安時代、流行歌を琵琶など当時のいろいろな楽器を使って歌う歌手がいました。しかも、ファッションについても、新しいもの、面白いもの、際立ったものをつけていたのです。今のアイドルや歌手と同じですね。

さあ、中世を迎えた日本の文化の変動を見てきたXYZの最後は、『梁塵秘抄(りょうじんひしょう)』です。これは今様の歌謡曲集、つまり平安のポピュラーソングを記録した作品集なんです。『梁塵』とはまた難しい字ですね。どういう意味でしょうか? 

「梁」というのは、建築を支える横木、「はり」のことです。そこに「ちり」がたまる。むかし、中国にテノールかバリトンか、すごい歌手がいたんですね。パヴァロッティとか、ドミンゴみたいな人。歌うと、その響きで建物の梁の塵が動いて3日間、舞い続けたといいう。その故事にちなんだものです。つまり、「梁塵」というのはすばらしい歌のことをいうんですね。それをパッケージソフトにした。

この今様、すなわち、かっこよく、新しい、ニューウェーブ、ニューミュージックとしての歌謡を歌っていたのは、民衆であり、しかも遊女のような人がたくさん歌っていたのですが、これに注目したのが、なんと源平の争乱のまっただ中で画策した、あの後白河法皇だったのですね。『梁塵秘抄』は、法皇が編集した歌謡集なんです。

戦乱の世にありながら、後白河法皇は十代のころから今様に夢中でした。「今様を好みて怠る事なし。昼はひねもすうたひ暮し、夜はよもすがら唄ひ明さぬ夜はなかりき」と自ら『梁塵秘抄口伝』に書き残すほどだったのです。

この『今様』は、七五調で、これまでにない調べだったんです。日本の歌謡の記録は、『古事記』や『万葉集』が、全国の民謡や宴会の歌などを記したのが始まりですね。平安時代には、各地の神社で歌われた「神楽歌」や地方の民謡を宮廷風に洗練して歌った「風俗(ふぞく)」、それを中国の音階に合わせて歌曲とした「催馬楽(さいばら)」などが残されています。

ところが、律令体制が崩れ始めると、宮中の音楽家が、武家が支配している荘園や、自立し始めた村落に招かれて、地方の音楽や歌詞の指導を始めた。宮中の音楽が形を変えて広まっていくんです。これを受けて民衆の歌謡のリーダーとなっていったのが、村落の芸能、「田楽」を指導した田楽法師や、神楽を舞い唄う巫女からシンガー・ソングライターとなっていった白拍子(しらびょうし)です。この白拍子たちが唄い舞ったのが、「今様」でした。

歌と踊りができるエンターテナー、「白拍子」。それは、今の宝塚歌劇団のような男装の麗人だったんですね。このころ、最も格好のいい女性たちでした。金の立烏帽子をつけて、純白や朱の、あるいは目にも綾な織物の水干(すいかん)姿で、大和絵の桧扇を持ち、白鞘巻の太刀を下げて舞い踊ったんですね。

日本の社会とか文化を考える場合、「例」と「今」の二つの言葉で見るといいですね。「例」はこれまでどおり、従来のこと。「今」は従来を破ること。新しい。「今様」は、つまり、新しい音楽であり、新しい風俗であり、新しい文化だったんです。しかも身なりも白拍子。男振りをする変わった格好です。これに貴族も民衆も、武家も僧りょも夢中になっていったんですね。

【次回は11月30日(火)、08 歌枕と今様、Z=梁塵秘抄の2回目です】

2001 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
roulette sniper (roulette sniper)
2011-05-10 05:11:16
roulette sniper review
返信する
Unknown (Brasil viagra)
2012-01-30 04:03:25
私はすべてのコメントを読む時間がかかりましたが、私は実際に記事を楽しんだ。それは私にとって非常に有用であることを証明し、私はここにすべてのコメンターに確信しています!それは、いつでものみ通知されることができないときに良いですが、また楽しませて!私はあなたがこの記事を書く楽しみを持っていたはずだ。
返信する
偉大な記事 (loans for people with bad credit)
2012-02-01 09:26:04
このようなすばらしい記事を書くためのありがとうそれは本当にこれらの記事を読むことが喜びです。
返信する
zagam2@gmail.com (buy VPN)
2012-02-10 04:08:20
日本史の平安時代には、年間794から1185まで、国家のために1黄金時代であった​​ - 国家のようなものでは無いがまだありませんでした場合も同様です。平安京の首都は、名前が"平和の都市"を意味し、今日の京都です。
返信する
Mahwihsjutt@gmail.com (services review)
2012-02-15 03:54:24
私はすべてのコメントを読む時間がかかりましたが、私は実際に記事を楽しんだ。それは私にとって非常に有用であることを証明し、私はここにすべてのコメン
返信する
Mahwishjutt@yahoo.com (Write my essay)
2012-02-15 03:55:34
日本史の平安時代には、年間794から1185まで、国家のために1黄金時代であった​​ -
返信する
Mahwihsjutt@gmail.com ( dissertation writing services)
2012-02-21 04:44:15
このようなすばらしい記事を書くため
返信する
Mahwishjutt@yahoo.com (professional translation service)
2012-02-21 04:45:03
日本史の平安時代には、年間794から1185まで、国家のために1黄金時代であった​​ - 国家のようなものでは無いがまだありませんでした場合も同様です。平安京の首都は、名前が"
返信する
automobile-and-accessories (automobile-and-accessories reviews)
2012-03-01 03:48:22

"Shirabyoshi" Entertainer, can be singing and dancing.It, I it was a revue of The Lady of the Cross-Dressing like now. Around this time, was the most good-looking women. Eboshi wearing a gold stand, Suikan of textile wearing Aya (Suikan), has a blackberry lily of Yamato-e painting, it is not that danced down the sword wound Shirasaya than the eye, or of white and vermilion.
返信する
ghjsdf@yahoo.com (press release writers)
2012-03-05 05:33:19
前に一度レアキンレベル2に一撃202万与えてる方見ましたが、恐らく10倍カード複数枚使用だと思います。
返信する