風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

2096)岩手彷徨 釜石市(橋野鉄鉱山・高炉跡 世界遺産登録)

2015年07月06日 | 岩手彷徨
 すったもんだの末、7月5日に「明治日本の作業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界遺産に登録されました(こんな長い名称だったとは!)。8県23資産あるうちのひとつが釜石市の「橋野鉄鉱山・高炉跡」ですが、偶然本日釜石方面へ公務がありましたので、「視察」してきました(写真はすべて2015年7月6日)。

 玄関となるのは釜石駅。横断幕が掲げられていました。登録勧告を受けてから準備していたのでしょうね。列車の発車案内表示にも「祝 登録」の文字が流れていました。





 釜石駅を後に国道45号線を北へ。トンネルを抜け更地からの造成が進む鵜住居から県道35号線を西へ山道を登っていくと、ようやく到着しました。到着はしましたが、世界遺産登録を祝う幟や横断幕は一切見当たらず、拍子抜けしました。

 かなり山奥にある上、実際にあるのは「跡」です。よくテレビで紹介される「軍艦島」や「旧グラバー住宅」などのように往時の形がそのまま残っているのではないので、古への想像力が試される世界遺産だと思います。金色堂を除く平泉の世界遺産に通じるものがありますね。



 橋野鉄鉱山・高炉跡からは笛吹峠を越えて遠野に至りましたが、峠から遠野盆地へ降りる道は険しかったです。遠野駅にも横断幕が掲げられていましたが、こちらから向かうのはちょっと厳しいのでは?と思ってしまいました。




にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪

2014/07/06の一品・・・1895)千葉彷徨 成田市(成田祗園会2014)
2013/07/06の一品・・・お休みでした
2012/07/06の一品・・・1373)房総ワンデイハイク 土気駅(8景目 小食土廃寺跡)
2011/07/06の一品・・・1008)南部津軽再訪 東京への車窓から
2010/07/06の一品・・・749)私的岩手通史の旅 第28回
2009/07/06の一品・・・お休みでした
2008/07/06の一品・・・303)岩手散歩 大船渡市(吉浜海岸)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2095)東京~盛岡 新幹線ほぼ... | トップ | 2097)東京~盛岡 新幹線ほぼ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岩手彷徨」カテゴリの最新記事