風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

960) 房総ワンデイハイク(千葉市稲毛区3 浅間神社)

2011年05月18日 | 千葉彷徨
 奉公先への道沿いにパチンコがありますが、新台入れ替えなのか、昨日は朝から長い列ができていました。節電の議論の中で一時期、自販機とパチンコがやり玉に上がりましたが、列を見ながら「従業員以外でも生業としている人がいるのもまた事実だな」と感じました。


 房総ワンデイハイクの続きです。せんげん通りを進むと、浅間(せんげん)神社の入口に至ります。浅間神社は安産・子育ての神様として信仰されていますが、808(大同3)年に富士浅間神社から勧請されたと伝えられていますから約1200年の歴史を持つ神社です。1187(文治元)年には富士山の形に盛り土をし、その頂に社殿を建てたそうです。

 縁のない神様ですが、手はキチンと合わせました。


(参拝客は絶えない拝殿 -千葉市稲毛区稲毛1 2011/05/03-)

 京成稲毛駅からのせんげん通りは人通りもまばらでしたが、浅間神社の境内は人が絶えませんでした。親子で着飾ってカメラに収まる姿も見ました。拝殿も鳥居もせんげん通りとは反対の国道14号線を向いていますのでそちらが正面であり、車で参拝する人が多いのでしょう。

 写真は載せていませんが、境内の歩道に咲いているツツジがきれいな神社でした。


2010/05/18の一品・・・721)私的岩手通史の旅 第14回
2009/05/18の一品・・・お休みでした
2008/05/18の一品・・・262)アントラーズを観に行こう!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へ
にほんブログ村「ふうん」と思ったらクリックして下さい
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 959) 房総ワンデイハイク(... | トップ | 961) 房総ワンデイハイク ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

千葉彷徨」カテゴリの最新記事