Sankoの遊び場

私Saonkoが色々調べて紹介するブログです。

雑学紹介「乗り物の雑学 その7」

2016-07-19 09:23:41 | 雑学

皆さんこんにちは!

今回は乗り物に関する雑学紹介第7弾!今回は

・車のナンバープレート

・石油タンカー

・線路の石

の3つに話していこうと思います!それではご覧ください!

 

・車のナンバープレート

車についているナンバープレートには、4桁の数字の左隣に

ひらがなが1文字使われていますが、いくつかの文字は

下記の理由で使用されていません。

「お」・・・「あ」と字が似ており、間違う可能性があるため。

「し」・・・「死」を連想させるため。

「へ」・・・「屁」を連想させるため。

「ん」・・・他のひらがなと比べ、発音が難しいため。

また、「歴史的仮名遣」であると理由で、「ゐ」、「ゑ」も使用されることはありません。

 

・石油タンカー

日本はアラブなどの国から石油を買っており、

その石油は石油タンカーによって運ばれます。

その石油タンカー実は、

運び終えて帰る時は海水を積んで帰るそうなのです。

これは、タンカーなどのような船は荷物を積んで運ぶ前提で

設計されており、何かを積んでおかないと船体が浮いてしまい、

上手く進めなくなってしまうからなのだそうなのです。

 

・線路の石

電車の線路には必ず石が敷き詰められています。

その理由は、石を敷き詰めておくことによって

電車の振動を軽減し、騒音を少なくするためで、

周囲に住宅などが無い地下鉄では、騒音対策の必要が無いため、

線路はコンクリートでできており、石も敷かれていないそうです。

 

皆さんいかがだったでしょうか。

線路の石にはそういう意味があったんですね!知りませんでした。

あと、石油タンカーなどに積まれる海水の事はバラスト水(バラスト=船底に積む重し)

と呼ばれており、昔は石を積んでいたそうです。

海水の方が積むのが楽なんでしょうかね?

 

それでは今回はここまで!ではでは!