うーん、今週は久々に良いところなし。
まあこんなこともある。気を取り直していこう。
秋華賞はホエールが外々を確実に回る堅軸、
前が詰まらなければアヴェンチュラの勝ち、
マルセリーナは前走のせいで下げざるを得ない(出遅れたが)、
カルマートは多分覚悟して前に出て行く、
内々で上手く行った馬がホエールの前にいるかも、
これらの予想が完全にあっていたので個人的には満足。
アンカツが乗ってなかったらホエールが軸になって取れたんだけど、
これは仕方ない。ここだけは譲れないからw
さあ、来週からが本番だ。
土曜 東京
いちょうS 芝1600m 未定
神無月S ダート1400m 未定
富士S 芝1600m レインボーペガサス
鮫島厩舎、アグネスタキオン産駒の6歳牡馬。
重賞連勝が期待された前走は3着。
最初から終盤まで思いっきり引っかかっており、
あれでよくぞ3着を奪ったという内容だった。
若い頃と違い、駄目なりに力を見せてくれるようになっている。
最悪の形であれなら、G3はどこでも好勝負は間違いない。
関屋記念と似たような条件の今回もやってくれるだろう。
引っかかった原因はレース間隔が詰まったことと考えられており、
今回は前走時より余裕を持って調整されてきた。
精神面で大きな上積みを期待することが出来るはずだ。
ここは、マイルCSへ向けて復帰する馬たちが強敵。
安田記念2着のストロングリターン、4着のトライアンフマーチ、
それから、何故か1800を使っていたブリッツェン。
もう1頭、復帰戦の準OPでようやく人気に応えたゴールスキー。
現マイル界の古馬の上位が揃った感じなので、
これらを倒せば本番が大いに楽しみになる。期待大だ。
日曜 京都
かえで賞 芝1200m 未定
三年坂特別 芝1600m 未定
桂川S 芝1200m 未定
菊花賞 芝3000m ウインバリアシオン
松永昌厩舎、ハーツクライ産駒の3歳牡馬。
いよいよ最後の1冠となる。
オルフェーヴルが圧倒的な強さで2冠を達成しており、
全ての注目はこの馬の3冠に集まることだろう。
確かに強大な敵であるが、やれると信じて行くしかない。
オルフェーヴルが強力すぎて、その他大勢扱いになってしまうが、
バリアシオンもその他の馬は全く相手にしていない。
夏の成長を問われた神戸新聞杯で、
しっかりと調教を積み、その上で大きな馬体の成長を見せた。
春に不安だった点はほぼクリアされており、
レースでの序盤の行き脚の悪さもほぼ解消へ。
3番手以下の馬など恐れるに足りない。
あえて言うならフェイトフルウォーなんだろうけども、
これに苦戦するようではオルフェーヴル打倒など不可能。
現時点では、眼中にないと言っておきたい。
春は無理をさせないことでその力を引き出したアンカツだが、
成長が見える今、今度は何か指示を出して競馬するかもしれないね。
バリアシオンは長く良い脚を使える馬で、
その代償として、起動が少し遅い面がある。
トップスピード自体はオルフェーヴルとそう変わらないので、
どのタイミングで出し抜けを食らわすかにかかっているか。
一騎打ちで倒すとしたら、どこかで被せるのが最善だと思う。
被せて内に押し込み、こちらは大きくストライドロスを消して進む感じ。
それでダービーのように窮屈なシーンを再現できれば、
あの時は無理だったけど、今なら押し切るところまであって良い。
もう一つの選択肢は、オルフェを無視した超早めのスパートになるのだが、
こちらの選択肢は勝機がかなり薄いような気がする。
何故ならば、池添は前を潰す覚悟を前走で見せているから。
前走の神戸新聞杯での池添の騎乗が語っていることは、
「前の馬に逃げられる競馬だけは絶対にしない」ということだ。
オルフェーヴルの力が上な事は置いといて、
池添がバリアシオンを最大の敵と見なしていることは間違いなく、
これが前にいたらマークしに来るに決まっている。
距離が2000mくらいなら身を隠して出し抜けもあるんだけど、
3000mもあるとどうしたって射程圏に入れられてしまう。
ロングスパートを打てば、それについてくる事は疑いようがない。
で、この馬にぴったりと追われて逃げ切る自信は俺には全くない。
それでも今のバリアシオンなら、大仕事につなげることが出来るのか。
こちらの作戦を取る場合、アンカツのバリアシオンに対する自信は絶対だ。
後は、実はこれが最高の形なんだけども、
フェイトフルウォーやらベルシャザールがめっちゃ早めの競馬をして、
それをオルフェーヴルが捕まえに行く形。
それを後ろから追いかける形になれば言うことがない。
他力本願でオルフェーヴルの力を少し削りながら、
こちらの能力を全開にする競馬になって、逆転につながるかも。
それから、ラチ沿いをぴったり走ってひたすらインに賭ける形。
オルフェーヴルのことなど知ったことではなく、
ひたすら最短距離に賭けて、結果はオルフェーヴルに聞いてくれ、
ってのもまあ、作戦としてはありだろうか。
いろいろと考えはするけれど、現実に出来ることは一つだけ。
本番で、アンカツがどのようにバリアシオンとレースを運んで、
どんな結果になるのかをじっくりと楽しませてもらいたい。
敵は強大で負けて当然、臆することなど何もないだろう。
京都クラウンプレミアム ダート1800m 未定
まあこんなこともある。気を取り直していこう。
秋華賞はホエールが外々を確実に回る堅軸、
前が詰まらなければアヴェンチュラの勝ち、
マルセリーナは前走のせいで下げざるを得ない(出遅れたが)、
カルマートは多分覚悟して前に出て行く、
内々で上手く行った馬がホエールの前にいるかも、
これらの予想が完全にあっていたので個人的には満足。
アンカツが乗ってなかったらホエールが軸になって取れたんだけど、
これは仕方ない。ここだけは譲れないからw
さあ、来週からが本番だ。
土曜 東京
いちょうS 芝1600m 未定
神無月S ダート1400m 未定
富士S 芝1600m レインボーペガサス
鮫島厩舎、アグネスタキオン産駒の6歳牡馬。
重賞連勝が期待された前走は3着。
最初から終盤まで思いっきり引っかかっており、
あれでよくぞ3着を奪ったという内容だった。
若い頃と違い、駄目なりに力を見せてくれるようになっている。
最悪の形であれなら、G3はどこでも好勝負は間違いない。
関屋記念と似たような条件の今回もやってくれるだろう。
引っかかった原因はレース間隔が詰まったことと考えられており、
今回は前走時より余裕を持って調整されてきた。
精神面で大きな上積みを期待することが出来るはずだ。
ここは、マイルCSへ向けて復帰する馬たちが強敵。
安田記念2着のストロングリターン、4着のトライアンフマーチ、
それから、何故か1800を使っていたブリッツェン。
もう1頭、復帰戦の準OPでようやく人気に応えたゴールスキー。
現マイル界の古馬の上位が揃った感じなので、
これらを倒せば本番が大いに楽しみになる。期待大だ。
日曜 京都
かえで賞 芝1200m 未定
三年坂特別 芝1600m 未定
桂川S 芝1200m 未定
菊花賞 芝3000m ウインバリアシオン
松永昌厩舎、ハーツクライ産駒の3歳牡馬。
いよいよ最後の1冠となる。
オルフェーヴルが圧倒的な強さで2冠を達成しており、
全ての注目はこの馬の3冠に集まることだろう。
確かに強大な敵であるが、やれると信じて行くしかない。
オルフェーヴルが強力すぎて、その他大勢扱いになってしまうが、
バリアシオンもその他の馬は全く相手にしていない。
夏の成長を問われた神戸新聞杯で、
しっかりと調教を積み、その上で大きな馬体の成長を見せた。
春に不安だった点はほぼクリアされており、
レースでの序盤の行き脚の悪さもほぼ解消へ。
3番手以下の馬など恐れるに足りない。
あえて言うならフェイトフルウォーなんだろうけども、
これに苦戦するようではオルフェーヴル打倒など不可能。
現時点では、眼中にないと言っておきたい。
春は無理をさせないことでその力を引き出したアンカツだが、
成長が見える今、今度は何か指示を出して競馬するかもしれないね。
バリアシオンは長く良い脚を使える馬で、
その代償として、起動が少し遅い面がある。
トップスピード自体はオルフェーヴルとそう変わらないので、
どのタイミングで出し抜けを食らわすかにかかっているか。
一騎打ちで倒すとしたら、どこかで被せるのが最善だと思う。
被せて内に押し込み、こちらは大きくストライドロスを消して進む感じ。
それでダービーのように窮屈なシーンを再現できれば、
あの時は無理だったけど、今なら押し切るところまであって良い。
もう一つの選択肢は、オルフェを無視した超早めのスパートになるのだが、
こちらの選択肢は勝機がかなり薄いような気がする。
何故ならば、池添は前を潰す覚悟を前走で見せているから。
前走の神戸新聞杯での池添の騎乗が語っていることは、
「前の馬に逃げられる競馬だけは絶対にしない」ということだ。
オルフェーヴルの力が上な事は置いといて、
池添がバリアシオンを最大の敵と見なしていることは間違いなく、
これが前にいたらマークしに来るに決まっている。
距離が2000mくらいなら身を隠して出し抜けもあるんだけど、
3000mもあるとどうしたって射程圏に入れられてしまう。
ロングスパートを打てば、それについてくる事は疑いようがない。
で、この馬にぴったりと追われて逃げ切る自信は俺には全くない。
それでも今のバリアシオンなら、大仕事につなげることが出来るのか。
こちらの作戦を取る場合、アンカツのバリアシオンに対する自信は絶対だ。
後は、実はこれが最高の形なんだけども、
フェイトフルウォーやらベルシャザールがめっちゃ早めの競馬をして、
それをオルフェーヴルが捕まえに行く形。
それを後ろから追いかける形になれば言うことがない。
他力本願でオルフェーヴルの力を少し削りながら、
こちらの能力を全開にする競馬になって、逆転につながるかも。
それから、ラチ沿いをぴったり走ってひたすらインに賭ける形。
オルフェーヴルのことなど知ったことではなく、
ひたすら最短距離に賭けて、結果はオルフェーヴルに聞いてくれ、
ってのもまあ、作戦としてはありだろうか。
いろいろと考えはするけれど、現実に出来ることは一つだけ。
本番で、アンカツがどのようにバリアシオンとレースを運んで、
どんな結果になるのかをじっくりと楽しませてもらいたい。
敵は強大で負けて当然、臆することなど何もないだろう。
京都クラウンプレミアム ダート1800m 未定
カルマートは、レースぶりは期待以上だったのですが、なにぶん力が持ちませんでしたね。何となく流れ的にアヴェンチュラが勝ちそうな感じだったので、結果は仕方ないなとわりきれました。まあ、のり馬がいなかったところから乗れるまでになったのですから、それで十分でしょう。それにルーラーシップに決まってから、そちらの方に気をとられていた感じだったのでそれも悪かったかな(関係ないけど)
さて、いよいよこれからが本番?ですね。レインボーペガサスにいい流れを作ってもらって、ウインバリアシオンで一泡吹かせ、ルーラーシップであっと言わせてほしいですね。
非常に嬉しい限りです。
レインボーペガサスはここでも上位の一角でしょうから、堂々と勝ち名乗りを上げて欲しいですね。
しかも明日ゎ豚当番です(笑)
今週ゎ大会で馬房に泊まるので
(ワラもおがくずも敷かれてないとこに畳を置いて寝袋で寝ます(笑))
競馬ゎ見れないですが
アンカツ&ペガサス、バリアシオンの
健闘を願います♪
もちsankyoさんのブログゎチェックさせてもらいます!!
まぁ今回は仕方なかったと思って、頭を切り替えたいと思います。
さて、今週は楽しみなペガサスとバリアシオンですね!!
土曜日は微妙な天気かもしれませんが、ペガサスには頑張ってほしいです。
バリ君は、アンカツがどんな作戦を取るか楽しみ♪
競馬総合CHの竹邑厩務員インタビュー第一回で、「安藤勝己騎手とは何か策を話し合っていますか?」という質問に「全然。ジョッキーに任せてますので。雑談はしますが」という話から少々…
神戸新聞杯の時、パドックで酔ったファンが「アンカツ!!お前同級生やぞ」って叫んだので、「いや~、あんな酔った同級生は嫌やな(笑)」って、馬場入場までその話でもちきりだったそうw
いつも楽しそうに話してるアンカツ、意外に競馬と関係ないこと話してるのかもw
ザッツでネオユニの3冠阻止した時とは状況が違いますからねぇ。
あの時はロブロイ、プレジデント、リンカーン等(あらためて見るとモノ凄いメンツっすな~)ネオユニを脅かす馬が他にもゴロゴロいる中での5番人気という立場での快挙でしたが、今回はマークの分散は期待できない、抜けた2番人気馬でのチャレンジ。
仰る通り、オルフェより前で競馬するのは得策ではない気がします。
昨年のエリ女杯スノーフェアリー、さらには4年前、アンカツ渾身の神騎乗だった日経新春杯トウカイワイルドみたいなイン突きワープ嵌まらないもんですかねぇ。
レガーロはだけは良かったですから、この先を期待したいと思います。
今週は主砲格の2頭なので期待大ですね。
>tappyさん
明らかに体調不良の馬が結構多いような印象がありますね。
乗っている数を考えればはっきりしていると思います。
まあ、使って変わってくれれば何も問題はありませんから、
どの馬も次に期待したいところです。
カルマートはレース運び以外の全てが駄目でしたねw
悪いことが重なりすぎたのでやむを得ないでしょう。
賞金は加算していますし、今後には期待が出来ると思います。
ペガサスもバリアシオンも良い調教をしているので楽しみです。
ルーラーがどんなもんかも楽しみだし、ワクワクしますねえ。
>子猫の肉球さん
おー、それはおめでとうございます。
ペガサスは予定を変更してのここになりました。運がありますねw
東京のマイルで力強いレースを期待しましょう。
>アンカツファンさん
テストとか当番とか新鮮な言葉ですw
っと、この間資格を取りに行ったので試験を受けましたが。
解答用紙を配られる時の緊張感は何歳になっても変わりませんねw
お疲れ様です、頑張ってください。
こちらは仕事が立て込まない限り更新しているのでよろしくお願いします。
>チーターさん
2度目ですねえ。なんか酷い確率です。
土曜から20キロ減なんて、4~5レースに1頭くらいしか見ませんけども、
アンカツはもう2頭も当たってんだから凄い運ですわ、悪い意味でw
まあ、仕方ないので切り替えはしやすいですが。
ペガサスは素晴らしい時計で走ってますね。
間隔もあけて、絶好の精神状態で出れるのではないでしょうか?
バリアシオンの前に、マイルCSへ向けて最高のレースを期待しています。
バリアシオンは本当なら自身の正攻法で行きたいんですけども、
(せっかく調教出来るようになってパワーアップもしているんだから)
敵が強大なので何か違う事をしないといけないのが辛いところです。
とにかくアンカツの作戦に注目ですね。
しかしその話は面白いですねw
実際、アンカツはレースに関係ない事を話してることが多いみたいですよ。
良い意味でも悪い意味でも緊張感が足りない人なんでしょうw
何百億のかかったレースでも同じなんだから参りますねw
>ガスコインさん
そうですねえ、ザッツの時とは違います。
仰る通りにあの時はまさに群雄割拠の状態でした。
その中でザッツは前哨戦で待つ競馬に限界を感じたので、
もうあれしかないと心に決めることが出来ました。
ネオユニヴァースを意識したわけではないんですよね、あれは。
今回は絶対的な存在がいて、さらにこちらは抜けたNO2という存在なので、
とにかく運び方が難しいと思います。本当にどうするんでしょうか。
一応何をやっても良い立場ではあるけれど、何をやっても失敗なようなw
せっかくしっかりした成長をしたんだし、本当は正攻法で行きたいんですけどねえ。
オルフェを無視してイン差しにこだわってみるのも一つの手でしょうね。