歌庭 -utaniwa-

“ハナウタのように:ささやかで、もっと身近な・気楽な庭を。” ~『野口造園』の、徒然日記。

初釜日和

2013年01月13日 | 遊興 -pleasure-
ひと月前に頂いた時には 無かった つぼみが
ある時 ひょっこり現れて、



色を帯び始め。

日に日に、
先っぽからほころびつつある、
今日この頃。


年が明けてから 初めての休日は、
いつもよりちょっと暖か、小春日和。



そんな今日は、

毎年この時季恒例の:初釜(=初お茶会)でした。





今年も、
靖国の奥にある、洗心亭にて。

人知れず(?)ひっそり在る、庭と茶室。




訪れるのは 年に一回、この時くらいだし、
特に、茶室まわりの露地は 平素は入れないところなので、

勉強になるなー、と、池庭、露地庭を観察。



合間のタイミングで、
じっくり、回遊。





やはり心が落ち着きます・・・。

緑の濃く、包まれるところは。



白いサザンカが、
濃い常緑の中、ひときわ輝いて見えます。




友人の鮮やかな振り袖姿も、ひときわ輝いて居ります。







池に青空が映えます。
去年も見たこの光景。

ちょっと前まで、天気予報では雨とされてた、今日この日。

先生は晴れ女だそうで。

見事に雨雲は一日ずれて、
すっかり晴れて。良かった。



鯉。えさをくれない奴には、目もくれず、じっと動かず。




ゆらめく風景は、
池に映る 逆さ木立。




きらめく光。

こういうの見ると、いつか水を効果的に使った庭も、作ってみたいな、と思ってしまうけど・・・。
水は難しいので、まだもうちょっと先かな、、、と思いつつ。。



さて、本題のお茶事でございます。





お茶席は、濃茶と、薄茶と。



薄茶席。「幸(さち)」をテーマに。




香合は、豚エンジェル*


先生に点てて頂くお濃茶席の お菓子は、



ごぼうが入った、花びら餅。
楊枝はクロモジ。


えーー、

お茶関係の写真は、以上です;
写真、あんまり撮ってなかった・・・


著者近影、撮ってもらった。



お茶の場だけど バレエポーズ。
後光が射して居りまする。

ちなみに、このコーディネートは 最近のお気に入りです。


そういえば、
去る11月末にあったお茶会のときは、



こんな感じでした。やっぱりバレエ風ポーズ。
着物はレンタルです。



そんな感じで、

昼下がり。

苔を切るように影落ちる 黄昏前に、




しずしずとお開き。





今年も、
お茶のお稽古と、バレエのレッスンと。
ついでに、
昨秋から開始した、水泳も。

ただでさえ忙しいけど、
だからこそ、頑張ります。






眠たい心地で 帰り着くと、



つぼみに閉じこもっていた花びらが、いよいよ、
片鱗を見せ始めました。

日に日に。少しずつ。

花のつぼみの、すくすく膨らんでゆくのを見守る この時期が、
一番嬉しく、楽しいかもしれない。

幼い赤ちゃんの成長を、にこにこと、見守るような気持ちに似て。




最新の画像もっと見る

post a comment