つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

若狭駒ケ岳(780.1m)

2018-04-04 18:14:50 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年04月04日(水) 晴れのち曇り

2.概 要

  若狭町熊川の宿から河内谷へ、ダムは建設中(H31.5.31完成予定)であったが、道路は取り付け変更がほぼ終わり、附属個所を工事していたが車通行は問題なし。河内集落跡付近までは舗装がされている。若狭駒ケ岳への標識が分岐等に建っている。森林公園河内の森へ林道を登るが、途中雪による崩落と倒木で道を塞がれ、そこから歩く。紙の材料に成るミツマタの木が沢山黄色い花を咲かせていた。約30分で公園の広場に着く。廃屋の管理棟等がある。キャンプ場中の立派な遊歩道を登る。桜の木が沢山有り一部咲いている、尾根筋の道を進むとコブシと桜が咲いていた。林道の様な遊歩道終点からは杉林と雑木林(カエデの木が沢山有り、秋の紅葉時期が楽しみ)の境付近を登る。雑木がブナの木に変わって来る。樹間に若狭の山、百里ケ岳や大御影山等が見える。山頂からは河内ダムの道路が見え、大御影山は所々に雪ある。霞と雲が出てきて見えにくくなった。

3.記録(写真)

◎ 上中の瓜生天満前バス停付近から:一番奥のボンヤリが駒ケ岳?

◎ リフレステやまびこ横から

◎ 林道に崩落と杉の倒木

 林道沿いの谷筋にミツマタの木(花)

 ヤマエンゴサク

 スミレ

 大御影山

 左側が森林公園の広場へ、右は公園広場をバイパスして登る

 カタバミ

◎ 森林公園広場

 桜が所々咲く

 コブシ

 トドマツの植林?

 残雪が少しと小さな池

 ブナ林に変わる

◎ 駒ケ岳(780.1m)頂上、三等三角点

 河内ダム建設方向は開けている

 反対方向に下ると千石山を経て上中方面へ

◎ 駒ケ岳の軌跡(H30.04.04)

 温かい日射しの中で食事をして下山。誰にも会わず。

以上

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿