つるが三山から

敦賀市の野坂山・岩籠山・西方ケ岳を登り、国内外の山や世界遺産を訪れて紹介します。

おおい町名田庄の三国岳(峠)(775.9m)

2018-04-30 22:34:34 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年04月29日(日) 晴れ

2.概 要

  小浜市から国道162号を名田庄へ、小倉畑から久田川に進み、虫鹿野を過ぎ、皇子塚標識横を通り、鍋窪谷林道をデコボコ道に車の腹を擦らないかとヒヤヒヤしながら、ゲート迄(砂防堰堤の手前)入り駐車。林道を少し川沿いに進み、大きな堰堤手前から右側へ大きなジグザグの道を登る(杉林の中を数回大きく)高い場所で左へ三国岳の標識が有る。少しで広い道は終わる。登山道の踏み跡は薄いが下草が無い。シカに食べられたか?尾根筋を歩く。40分位で県境尾根に着く。そこから左の尾根へ、樹木が大きく、下草が無いので歩き易いが展望は無し、高島トレイルのテープが有る。踏み跡も少し濃くなった。アップダウンの尾根筋を鍋窪峠経て、更に進む、約40分位で長池(水のない窪地)の左手にピークが有り、そこが三国岳(峠)頂上。

3.記録(写真)

 林道途中の左にある

◎ 林道のゲート、此れより上部はジープか軽トラックなら入れるかな。

 杉の植林された林道を登る

 林道の最高点、此処から左の尾根へ(古い林道を少し登る)

 林道終点の登山口(此れから尾根を登る)

 ウリハダカエデ

 樹間から三国岳と思われるピーク

 踏み跡は薄いが何処でも歩ける

 県境尾根分岐

 〇征墓の石碑?

 イワカガミが数輪

 ユズリハの木

 尾根道

◎ 三国岳(峠)頂上

 百里ケ岳?

 ズミ

 ヤマツツジ

 こんなところで若者(一人)に会う。テントを持ち、地下足袋で歩いていた、頼もしい。

以上 

 


永平寺町の祝山・仙尾山・大佛寺山

2018-04-29 22:06:49 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年04月28日 (土) 曇り後晴れ

2.概 要

  永平寺町の吉峰寺から登り、祝山、仙尾山、大佛寺山を経て、永平寺門前へ下る。バスで永平寺まで、その後電車で竹原駅へ、歩いて吉峰寺へ戻る。良く歩きました、久しぶりに路線バスや電車に乗りました。

3.記録(写真)

◎ 駐車場横から登山口

 吉峰寺

 左側を登る

 座禅石

 チゴユリ

 ウスギヨウラク

 イカリソウ

 ウワミズザクラ

 頂上はもう少し

 大佛寺山までは遠い

 仙尾山(828m)頂上

 ブナ林の萌黄色

 ヤマブキ

 白山がボンヤリ

 血脈ノ池

 タムシバ

 カメノキ

 イワウチワ 

 

サンカヨウ

 カタバミ

 イチゲ

 ワサビ

 水場

 ニリンソウ群落

 キケマン

 タチツボスミレ?

 ウラシマソウ

 イチゲ

 虎斑ノ滝

 チャルメラソウ

 ネコノメソウ

 登山口

 ムラサキケマン

 シャクの花

 永平寺ダム

 永平寺ダム下部から大佛寺山

カキドオシ

 永平寺門前の白山神社

 永平寺門前:此処からバスに乗る

 この電車で竹原へ

 以上

 

 

 

 

 


藤倉山(643.5m) 鍋倉山(516m) 

2018-04-22 21:15:51 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年04月22日 (日) 晴れ

2.概 要

  今庄駅横の駐車場に集合。今庄宿の古い建物が並ぶ町中を通り、観音堂へお参りして、左の登山口へ。カラクリの群落標識が有ったが、数本終わりに近い花が見られた。尾根筋をジグザグに登り、愛宕山の城跡に着く。今庄の町が良く見える。急傾斜やなだらかな尾根を登り、藤倉山頂上に着く。ブナ林の陽だまりにギフチョウが舞っていた。ホノケ山に繋がる尾根から右に折れて下る。立派なブナ林を過ぎて、少し登ると鍋倉山(小さな標識が下がっている)に着く。鉄塔巡視路分岐で昼食にする。2・3のグループが登っていく。八十八ケ所観道山弘法寺を通り、石仏が並ぶ中を下る。登山口には大きな看板がある。今庄宿場町の中を古民家の標識を見ながら、駅に着く。 

3.記録(写真)

◎ 今庄駅

  観音堂 

 登山口 

  イカリソウ

 

 

 愛宕山の城址 

  今庄の町、奥は左が日野山、右は野見ケ岳

  モチツツジ?

  つばき

  イカリソウ

 

 アカシデの大木 

 ウスギヨウラク

 ギフチョウ

 イワウチワ

 ブナの木の元気を戴く

 タムシバ 

 

  チョウジザクラ?

 

 

 カンアオイの花

 チゴユリ 

  ミツバツツジ

◎ 鍋倉山頂上 

 此処で昼食 

 コバノガマズミ? 

◎ 観道山弘法寺 

 藤倉、鍋倉山が良く見える、グルーと歩いて来た。 

  岩屋の不動明王

  ヤマブキ

  ヤマツツジ

  スミレ

  キランソウ

  カキドオシ

  八十八個所登山口 

今庄そば道場の横の花壇のしゃくなげ 

 

  以上

 

 

 

 


美浜町の御嶽岳

2018-04-22 20:36:14 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年04月21日(土) 快晴

2.概 要

  暑い日であったが、大御影山から下って見ると御嶽岳が見えたので、宮代の弥美神社横から登る。獣除けゲートを通り、林道を進む。杉林の中沢沿いを終点からは、左の沢へ入る。踏み跡とテープを探しながら沢沿いに登る。右の尾根へトラバース気味に尾根筋に出る。急登で登りづらい。杉林から雑木林になり、傾斜が緩く成ると御嶽山頂上に着く。

3.記録(写真)

 宮代から御嶽山

◎ 弥美神社

◎ ゲート

 林道

 ヤマエンゴサク

 ウワミズザクラ

 林道終点、左へ

 渡渉

 トラバース気味に尾根へ

 尾根に出る

 フデリンドウ

 頂上は近い

◎ 御嶽山頂上

 頂上から東美浜、遠くに西方ケ岳

 今日は出会いは無し

以上

 

 


嶺南の最高峰 大御影山(950.1m)

2018-04-22 18:40:15 | 福井県・県境の山

1.年月日:2018(H30)年04月21日(土) 快晴

2.概 要

  朝から快晴で数か所30度を超える真夏日を記録した。美浜町新庄の能登又林道終点から白谷コースを登る。沢を渡り直ぐ左の尾根へ取付く、急斜面で踏み跡は薄いがジグザグに登る。尾根筋に出ると下草が無く、歩き易い個所を進む、所々に赤テープが付けられている。昨年の低気圧による強風の影響か、ブナや杉の大木が並んで倒れていて、迂回して登る。大日からの道に合流する。バイケイソウが沢山芽を出していた。右に反射板を見て直ぐに大御影山頂上に着いた。展望を楽しみ、往路を下山。

3.記録(写真)

 新庄の渓流の里付近からの大御影山

◎ 能登又林道登山口

 キケマン

 イチリンソウ

 林道に石が落ちている

 林道終点:左下を進み渡渉個所へ

 渡渉して直ぐに左の尾根に取り付く

 尾根筋は下草が無く、赤テープも飛び飛び、高みを目指して歩く

 ブナ、杉の大木が沢山倒れていた

 大日コースとの分岐

 イワウチワ

 バイケイソウの芽が沢山

 カタクリが数輪

 反射板の下部に残雪

◎ 大御影山頂上

 左から雲谷山、中は御嶽岳、左は庄部谷山

 雲谷山

 三重ケ岳

 イワナシ

 頂上で一人に会う。

以上