どうぶつ番外物語

手垢のつかないコトバと切り口で展開する短編小説、ポエム、コラム等を中心にブログ開設19年目を疾走中。

どうぶつ・ティータイム(111) 『深大寺だるま市』

2010-03-06 09:30:00 | 行事

     (深大寺だるま市)


     

 3月3日、4日は、深大寺恒例のだるま市だ。

 縁日が好きで毎年行くのだが、季節のせいかなかなか快晴というわけにはいかない。

 ここ何年か思い出しても、二日のうち一日は雨に祟られる日があったような気がする。

 ことしも危ぶまれたが、二日目なんとか降らずにお参りすることができた。
                
 参道も境内も例年にない賑わいである。 

 何はともあれ、古いだるまを納めて境内いっぱいの露店を眺めて回った。

 だるまにもいろいろのスタイルがあって、少しずつ表情がちがう。

 中では、高崎だるまの正統派らしいシャープさが目に付いた。

 標準の赤いもののほか、白、黒、黄色、金色のものまである。

 招き猫を模ったものもあったから、金運を意識したものであろうか。

             

 ひとわたり見て回ったが、だるまを購入する人は意外に少ない。

 ここにも不景気の影が・・・・。と思っていたら、中学生ぐらいの女の子が、店のおばさんと熱心に掛け合っている。

 受験の話が聴こえてきたから、たぶん切実なんだろう。

 手にしていただるまは結構大きくて、三千円の攻防は果たしてどうなったのか。

 通り過ぎてしまったので、結果は明らかでない。

     

 だるまの次は、参道の露店ひやかし。

 ことしは、いつになく数が多く、深大寺前の横軸はもともとの土産店もまじって「すずめのお宿」の先から「水神苑」に突き当たり曲がって道路まで。

 縦軸は表参道の「鬼太郎茶屋」から「嶋田屋」の前、そして白鳳仏の宝物殿裏の坂道まで軒を連ねている。

 露店の種類は、ざっと思いつくだけでも<富士宮やきそば、たい焼き、ドラ焼き、浪花の大たこ、広島風お好み焼き、綿あめ、バナナチョコ、あんず飴、ドネルサンド、ジャンボからあげ、甘酒、焼きトウモロコシ>等々。

 変り種は<焼きいわし、アユの串焼き、川えび、わかめ、その他海産物>

 食べ物を離れて<くじ屋さん、金魚すくい、射的、お面・・・・>

 こどもに還ってルンルン気分。

     

 ぎょっとしたのは「白蛇神」の写真。じっと見ていると、祈祷師の女性に心の中まで入り込まれそう。

 悩みがあっても、祈祷師を訪れのは止しておこう。

     

 最後に、湧き水に近い神楽殿で、愉しみにしていた「お神楽」を見た。

 <ひょっとこ>と<おかめ>の掛け合いに、観客から笑いがもれる。

 言葉はないのに、この自然の笑いはなんだろう。

「日本人の原点を見た思い」といったら大げさかな?

     

 神楽で終わりかと帰りかけたら、お堂の中で笛や鉦・太鼓を奏でる人の前から獅子が一頭躍り出てきた。

 階段をものともせず、つつつと進み、パクパクやって首を振りふり後退する。

 そのうち年配の親方が降りてきて、獅子頭で頭を嚙んであげるという。

 あっという間に列ができ、オッチャンもすかさず並ぶ。

(願いごとが叶う)ことを信じて、頭に当たる感触を味わった。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (超短編シリーズ)26 『... | トップ | どうぶつ・ティータイム(1... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐旧の念 (丑の戯言)
2010-03-08 11:27:25
ホッホーッ、古き良き時代そのままのお祭りが深大寺ではまだ催されているんですねぇ。

それを〈おっちゃん〉は記者かカメラマンのごとく仔細に観察し伝えておられる。
その写実主義に感嘆です。

写真も数多く掲載しておられますが、もう少し大きかったらと思うのは、勝手でしょうかね。
この種の画面で、ちょいとクリックすると大きくなるという手合いがありますが、そのやり方も知りたいものです。

とにかく、懐旧の念にかられた楽しい一日でしたでしょう。
写真大きく取り込みたい! (窪庭忠男)
2010-03-08 22:44:54

(丑の戯言)様、おっしゃるとおり写真が小さくなってしまって・・・・。
前に「オリジナル・サイズ」でやったら、大きくなり過ぎて失敗したのです。
もう一度、このコーナーで試してみます。
ありがとうございました。
写真サイズOK (窪庭忠男)
2010-03-09 00:23:24

(丑の戯言)様、不精しないでいろいろ試してみたらできました。
ご指摘いただいたお蔭で、一歩前進です。
感謝です!
ヤッタァ ! (丑の戯言)
2010-03-09 11:10:03
とうとうやりましたね!
そのご努力、頭が下がります。
これだけのサイズになると、迫力も満点。
女子学生が可愛く見えたりして。


いつか、次回ルポも楽しみにします。

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事