(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

安倍・小泉 語録

2007年09月30日 | 社評

9月12日の「安倍さんの辞意」に付言すべき記事である。
記載量と筆力で掲載UPできづ、今に至る。やや、時期外れ。

本年6月15日発刊「言語学者が政治家を丸裸にする」東 照二著を読む。
「安倍晋三の馬脚」の項がある。とっくに、安倍政権の崩壊を予測していたのかと思った。
しかし、そうでは無く、安倍総理の発言を分析している。
議会に於ける方針演説。
1 総量は長い。しかし、一文節は短い(記憶に残る方法)
2 ~します・~です 多用している単刀直入・明快
3 ~おります・~思います・~あります 使用率は少ない堅苦しい。
 カタカナ語 戦後レジーム=安倍さんによって開発された。意味不 
  詳。チャレンジ=安倍さんに捧ぐ。
  カタカナ語は新鮮・知的・先進的・肯定的な印象をあたえる。
イメージ戦略では上手く発言されていた。

委員会等での答弁
ここでは、演説とは異なる。
あります・おります・ございます=政治家的、彼らの言葉で話している。
国民の視線とは離れている。持って回ったような話し振りだ。
演説と答弁では言葉の開きがある。
p/s 小泉さんの答弁に出てくる言葉。」
 思います・おります・疑問形(話し手の意見・感情が出る)

小泉さんの選挙の応援演説から
「総理在任中は、早く寝ても、1時間おきに目、覚めちゃうんですよ。トイレにいきたいからって、目。覚めるんじゃないですよ。なんとなく、目、さめちゅう。朝かな、いうと、アー、未だ4時か。
夢、見てるんですね。なんか、追求されてる。がばーっと起きる。人生いるいろなんつって、目、さめちゃう。これは、夢だったかと思ってね。ああ、夢もイロイロあるなって思ってね。最近ようやく熟睡できるようになってきた。
いろいろ、品物を届けられたが、受け取らないで、お返しした。そしたら、あいつは、人の心がわからない。非常な男になっちゃった。しかし、冗談はともかく、今日はわたしは、いただきに参りました。それは皆さんの一票をHさんにいただきたいために」

以上、興味深いような点を抜粋しました。

追加 大相撲の時津風部屋の若い力士が急死した。始めの新聞報道では、稽古中の心臓の異常程度のことだった。
しかし、一転し、過度の稽古強制だった、犯罪的だと、大騒ぎになった。
そして、親方の報道機関への応答は全く政治家と同じような発言だと思った。彼は、政治家的資質が備わっているのか、力士らしい、訥弁だろうかなーと感心して聞いていた。

長々となりました。お付き合いに御礼申します。
あすは10月一日です。それのブログ書きます。ご期待を。

ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
現在79位です。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです



 


Tiger's あなたは よわく なかった!!

2007年09月29日 | Weblog

”父よ、あなたは、つよかった”
支那事変と呼称されていた、日中戦争の初期)に歌れた哀調の歌謡である。

阪神は優勝を争う、この時期に8連敗。やっと中日に薄氷の1点差で辛勝。最期まで竜の一撃が期待された(ドキドキ・ハラハラ)
クライマックス、シリーズに横浜が追っかけて来ている。
セ・リーグのCM戦は矢張り、看板の巨人・中日・阪神で戦うのが常道だ。
しかし、こんな、短期・緊張の試合には、どうも阪神は弱い。ここぞのときに、ふんばり・根性がない。のが伝統。
CM戦で優勝は?阪神だったら、奇跡。

 ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
現在79位です。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです



アンチ・エイジング

2007年09月28日 | 社評

恐ろしい話だ。どこかで戦争が始まったのかと思った。
Anti-aging 女性の肌を加齢に合わせず、何時までも若々しく保つ美容方のことだった。
年とともに増える、シワ・シミを押さえ、年齢(age)相応にに老けることに、対抗(anti)しようとする、自然の摂理に反抗し、お顔のお肌は年齢不相応に保つ神を懼れぬ一大作戦である。、

若く・美しくありたいとは、女性の願望だ。その用に高額な化粧品が、良く売れる。
市場拡大と制覇に多くの化粧品メーカーが火花を散らしている。
また、美顔マッサージも大人気の様だ。
食品メーカーも流行に遅れじと宣伝している。歩行術も流行った。
構造自体を、改造する、整形術もある。
色々、人は考えるものだ。
巨大市場として中国にいち早く世界中から企業が進出している

古くは始皇帝が不老不死を求め、徐福に蓬莱の国日本へ行き仙人を連れてくるように命じたとの、噺を思う。
現代女性も皇帝に習って不老科学的に得ようとしているのだろうか。
御伽噺に終わらぬように。不死絶対望めません。

 ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
現在96位です。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです



福田内閣

2007年09月27日 | 社評

福田内閣が発足した。
福田さんは年もそうだが老練の政治家と思うはしめる。
安倍さんの前が福田さんの順序だったろう。
しかし、福田さんの先見性は
「小泉が押している、安倍と争っても勝ち目は薄い。同派閥内での競合も避けたい。また、安倍では長くはあるまい」
と読んでいたのではないだろうか。

「福田は安倍の上書き内閣」と発言した人がいた。
この比喩はワープロ・パソコンをやっている人には、その意が良く解る。そうでない人には、やや、考えて、理解しなければならぬ。

殆どの大臣が留任。国会開催中だから。それより、成ったばかりの人を、替えるのは非情だからだろうとの思いもある。
先の安倍改造内閣の記事(Wa! Surprised 8/27)でも述べたが「挙党一致」とは言え派閥の領袖が多くシャシャリでているのは如何なものか。大臣待望・入閣適齢の人が派内に多くいるのでは。

福田総理のお話は通常語で、解りやすい。支持率は上がるだろう。
12月、衆議院解散説が早くも出ている。
常道では自衛艦の給油作戦の継続・20年度予算の成立後が総選挙の時期ではないか?連休の前後、どちらかだろう。
この、条件で小沢さんと合意し、それまでの政局は一応、安定。

ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
現在96位です。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです


 


天声人語のつづき

2007年09月25日 | 社評

先掲の『天声人語』の後段の部です。前回に掲載すべきですが、長くなりますので、別項にしました。

バスの中で高齢者が転ぶ。高齢者は動作が遅い。ので、止まる前に、席を立ち出口に向かう。あげくに、転ぶ。
もたつくのを責める空気が、濃いようだ。これには、自分が迷惑を掛けたくない気持ちの裏返しだだろう。

バスの中には「バスがストップするまで、動かぬように」と表示している。しかし、両替をしなければならないことが、わかっているときには、なんらかの方法で料金投入の前に済ましておいて、降車時には、スムーズに降りたいと思うのは人の常だ。
だが、これが、転倒・事故の発生原因になる。から、バス会社は運行中は移動しないで下さい、と注意しているのだ。

(かって、バス内で両替して、席に戻る直前にブレーキが架かり危ふく、シートに身を支えられた。こちらは、運転暦60年だ。ここで、その要のないのに、急ブレーキが架かったのは、当方に対し、嫌味ととった

また、米国の例話。
国民は老若男女が おおらか。財布など値段を聞いてから取り出す。飛行機を下りる時でも、前の人が歩き出してから、自分の荷物を取り出す。だから、他人のモタツキにも寛容。
国交省は「高齢者がゆとりをもって乗降車するのを社会が当然のことと、認容する」べきだと提言している。

高齢化したためか、昔のような、平和で貫禄の有る、好々爺は見なくなった。
バスに年寄優待パスで乗っている人の中には確かにモタツイている高齢者もいて、憐憫の情を催し、どんな、御用でお出かけかと、拝察することも有るには有る。
これを記載中の、高齢者(筆者)は、なんとか、スムースに社会に適応したいと心がけている。

ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
現在96位です。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです


Blog Part 第2弾 HONDA

2007年09月20日 | 新聞

     画像をクリックすると拡大され、迫力が出ます
            4日に掲載分を再掲しました 。

ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです

<!-- honga -->
script src="http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/blogparts/movie/include.js" language="javascript" type="text/javascript"></script>


エレベーター 余聞

2007年09月19日 | 身辺

 
偶々、朝日の天声人語にでていた。
『米国ではエレベーターに乗り、行先階をおす。ドアが閉まり、動くのを待つ。
日本に帰ってきて、その、方法でやると、「チェッ」と舌打ちし脇から手を伸ばし閉じるボタンをおす人がでてくる。
人が降りた後も、誰かが直ぐさま、閉じるを押す。2・3秒のことだが、どうもせっかちだ』

先掲、9/2以来、エレベーターに乗ると、自他共にオペレーターの運用をを見守るようになった。
年寄りでも開閉のぼたんを押している。老人がそんなに急ぐことは無いように思うのだが。
「閉じるをおしてから、行先階を押せ」とコメントを読んだのでどんな状況になrかと試してみた。
閉じるに直ぐに反応する、のんびり、どちらでも同じーー等々メーカーの仕様で開閉の時間差があるようだ。


ボタンの配置を統一との投書もあった。序に、開閉のボタンについてもJIS規格を定めてはいかが?

トラベル作家寺田さんに外国の通常をお尋ねしたら下記の様。
私の経験からいえばエレベータで「閉」のボタンを押すのは日本人ぐらいですね。あ、香港やシンガポールの人もたまにいるかしら。
それくらい急いでも何も変わらないという気持ちなのでしょうか。
それよりも後から誰か乗ってくるかもしれないし、的な発想のほうが大きいような気がします

ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです。

 


安倍さんの辞意

2007年09月12日 | 社評

”政治の社会,一寸先は闇だ”
これほど、この言葉にぴったりの事態を見たことは無い。
どうも、辞める理由がはっきりしない。
官房長官が「体調」と付言したが、ご自分からは、述べられていない。
再三の外国訪問と見た目にはお元気のようだ。

民社の鳩山さんが「1番打者として、バッターボックスに入ったら安倍投手が、マウンドに上がらなかった。党首ー投壊」と呆れていた。

”アフガニスタンの洋上で日本海上自衛艦が給油活動をしている。その拠って経つ時限立法が満了するので、継続にするのか、どうかで、国会が紛糾するそうだ”
と9/1に記述したが、こんな、問題が辞任の理由にされるのだろうか。どうにか、処理されることだろう。
また「小沢さんとの会談が不調になった」とことさら、取り上げられているが、これも不可解だ。
小沢さんと何を話すべきだったのか。また、彼の返答で総理を継続できる状態になっていけたのか。
あたかも、週刊誌にスキャンダル的記事の新聞広告が出た。
まさか!とは思う。政治家と金の問題がここまでいたるか!!

宗教家のコーチの指示か?
それとも、右翼席の野次か?

 


にこ にこ 嬉しい

2007年09月11日 | Weblog

秋篠宮悠仁親王が1才になられた。
新聞では囲み記事で、テレビではよちよち姿が放映された。
余り、親王さんは報道されないので、いかばかりご成長かと思っていた。
週刊誌には親王について、興味深い記事が出ているのがる。
天皇・皇后 様ともお出会い。おめでたい
皇太子・秋篠宮達の幼児期とはやや、顔立ちが異なるようにお見受けした。
お母さん(紀子様)似か?と思っていたが、秋篠宮の幼児期とそっくりのお顔立ちだとあった。
将来、お父上の様な、ご性格にお育ちになれば、天皇親政に王政復古するかもしれない。
また、新たな、日本は新たな社会に発展する可能性がある。

 

(パソコンの不具合で、数日、掲載が出来ませんでした)


エレベーター

2007年09月05日 | 身辺

エレベーター
つい最近まで百貸店のエレベーターには、ガールが操作をしていた。ご丁寧に1階の乗り場には案内人が待っている客をガイドしていた。エスカレーターの乗り口にもガイドさんがついていた。
今は、時代が変わったのか、人がい無いのか、企業の合理化かそんな仕事をしている者はいない。
なによりも、日本人が、科学的になり機械に慣れたからだろう。

行先階のボタンを押す。ドアは数秒後に自動的に閉じ、動く。
論争は閉まるのボタン押すか、押さないかである。
1時は「押さない論」であった。ドアは必ず閉まる。押すと電気を浪費する。また、数秒を急ぐ必要があるのか?貴方は何をそんなに急ぐの!! 
(構造的に閉まるボタンをつけるな!外国ではそうなっている)
どうも日本人はせっかちだ。落ち着きがない。貧乏性だ。タイジン(大人)風格が無いーーーと言う説。
近時、デパート・駅・病院etc 閉まるボタンを押さない人は居ない。自分流儀で押さないでいると、同乗の誰かが押す。行先階のみ押して、待っていると、馬鹿だなーと思はれているような視線。
投書で「閉まる・開けるのボタンの表示・位置の標準化」により誰でも閉め易い様にと言うのがあった。必ず閉めるを押す前提だ。

トンでも発想が、お笑い人のご意見にあった。
それは、まず、閉めるをおす。しかして行先階を押す。と言うのである。これで、エレベーターに閉じ込められている時間が短縮できると。
いやーこれは想いもよらなかった。実験してみよう。ただし自分1人が乗っている時にだ。同乗者がいて、変人と見られたくないから。

外国でエレベーターに乗る。
チェック・インすると、プラスチックの部屋のキーをくれる所が多くなっている。
そこの、ホテルでは、エレベーターに乗ると、そのカードを操作盤に入れないとONにならず動かない。
お客以外はエレベーターは操作できぬのだ。これも1種の合理的だ。しかし、なれぬ、外国人は戸惑うこともある。
序に1階の便所もこのカードでのドア・オープンもある。

フインランドにて。
エレベーターのドアが乗り場(外側)だけで、室内のは無い。考えるとそれでも良い筈だ。前面から少し間を取って立っていれば良い。日本の様にギュウギュウに詰めると、ヤバイかも。
フインランド人の合理化と、やや、勝れた国民性を見たような思いだった。日本ではこの仕様は許可しないだろう。

ランクUPにご協力を   
 ここ
からリンク します。
「硬派的社評の漫筆」のタイトルです。
現在70位です。