

7月18日の三倉山山開きです

まずは〝大峠〟へ向けて林道の行き止まりまでバスで送迎!
30分程、旧松川街道を歩くと大峠!場所はここ→マピオンの地図
ここから右を見上げるとニッコウキスゲ咲く流石山


左を見ると三本槍岳、奥は那須岳!?

向うで噴煙を上げるのは茶臼岳。猛々しい!
手前の小さな噴煙は三斗小屋温泉のようです。

バスで走ってきたルートをなぞると雲海


流石山から大倉山まで気持ちのいい稜線が続きます。
秋の紅葉シーズン、ここの往復で撮影を楽しみましょうかね


稜線沿いにポッカリと沼!おや?雲が出てきましたね!
積乱雲、暑くなって来ました


振り返って流石山


山の名がいろいろと出てきますが、今回のメインは〝三倉山〟
まだ~?と大倉山山頂から眺めると。。。あった三倉山

〝そそり立つ〟という表現が相応しい山ですね!

そして登頂

それにしてもトンボがスゴイ


昼食後、狭い山頂も混み合ってきたので早々に下山。
バスに乗り込んだ音金集落に向け下りていきます。

ある程度下ったところで唐沢山到着、ここで一休み!
半分くらい下りたかな?と話していると「200mくらいしか下りてないよ。まだまだ五分の一だよ」とご教示の声。。。



撮影を楽しめたのもここまで!あとはひたすら黙々と下りたのでした


久々に疲労困憊のトレッキング!
でも、稜線の眺望は素晴らしく、お気に入りリストに登録です

次回は大峠-大倉山往復コースかな
