1日講習・全国出張!職長教育・安全衛生責任者教育ブログ

全国を渡り歩き、職長教育・安全衛生責任者教育を1日講習で行う愛知のRSTトレーナー。

作業環境改善の手順等について

2018-02-06 14:05:39 | 日記
 こんにちは~、紅茶がインフルエンザや風邪予防になるとテレビで
放送されていましたので、調べてみました~。

 紅茶の成分が風邪の予防になるというのは、現在に至るまで多くの
研究者たちによって実証されています。特にインフルエンザウィルスに対し、
紅茶のカテキンとポリフェノールは、ウィルスの先端にあるスパイクと
呼ばれる部分に付着して不活性化させることが確認されています。

 つまり、毎年のように変異して流行するインフルエンザのどの型であっても
効力を発揮し、予防につながることがわかったのです。また、インフルエンザ
ウィルスは歯周菌によって媒介されやすくなるという研究があり、その抑制効果
があるのが紅茶のカテキンであると発表されています。

それでは、作業環境改善の手順等について書きます。

 リスクアセスメントの手法を用いて作業環境改善を図ります。
 有害物質、有害エネルギーに対する職場環境の具体的な改善手法は、
図2-7-5にみられるように各種の手段がありますが、一般に広く採用されて
いるのは、局所排気装置の設置です。作業環境改善を進める具体的手順を
次に示しますが、基本は図の中の番号の小さい順からの対策が重要となります。



―――――――――――――――――――――――――――――――――
全国出張・1日講習で職長教育・安全衛生責任者教育(再講習)
修了証は即日発行致します!
ホームページはこちら⇒ http://www.t-try.jp/rst/
―――――――――――――――――――――――――――――――――

最新の画像もっと見る

コメントを投稿