量産ぽいのROメモ@ラグナロクオンライン

ラグナロクオンライン@Lisaにて
弓手を中心として活動する量産ぽいが自分の狩でためたデータを残しています

殴りアコ、さいご

2006-01-31 18:43:06 | 殴りプリ
仕事が忙しくてこっちのことすっかり忘れてました。
殴りアコですが61/50にて無事に転職しました。

結局最後の追い込みはほぼアユタヤですごしました。
他の狩場とかを試してみるのが私のやる気が減るスタートなので我慢して頑張りました
んで今現在Priestの65/30となっています。
今までの狩場ですがおもちゃで30分すごしてヒール10・マニピ・IMなどを取得
その後はJobLvのあがりが落ち着くまで下水1にてガゴ狩っていました。
現在はルルカ森で狩をしております。

■桃樹盾
アコ時代はDBに廻した分ヒールが6までしか取れなかったのですが
プリ転職と同時にヒール10になったのにあわせて桃樹盾を使ってみました。
今のところ使った実感は、場所を選ぶと言う感じでしょうか。
例えばルルカ森ですとこのキャラ(Flee179)ではFleeが足りません。
しかし主食MobのASPDやATKが低い為に一気に持ってかれることもありません。
(一番大きなDmgがくるドリアードの属性攻撃でも1kぐらい)
この条件下だと200~400前後のDmgをちょこちょこ食らうことになるので
昆虫盾&自ヒールだとINTの低い殴りプリではSPがすぐに枯渇します。
これを桃樹盾に替えるとヒールをする回数が目に見えて減っています。
ただ回数が減るだけでヒールをする必要がなくなるわけではありませんけど。
・微妙なところ
 Fleeが足りるような狩場だと逆に必要ないかもしれません。
 HPの少ないプリは敵ATKが大きいと確保必須HPがあがるためちょっと微妙か
この辺を許容できるような狩り場であれば使えるかもしれないですね
まぁ個人的には気に入ったのでしばらく使ってみたいと思います。

殴りアコPart.よん

2006-01-28 14:38:55 | 殴りプリ
題名をふぉーとすべきか一瞬悩みましたが
さすがにちょっと古いかなぁと思ってやめておきました

途中友人とコンロン行ったりして気分転換もしておりますが
あいも変わらずアユタヤに篭っております。

効率の方ですが61/47の時点でちょっと計って見ました
ベースの方が実数計測で63,136→91,459→121,983→137,811(死に戻り)
獲得経験値に直して28,323→30,524→15,828(参考)
ジョブの方が%計測で 37.2%→63.1%→89.0%→7.2%(LvUP&死に戻り)
獲得%に直して25.9%→25.9%→18.2%(参考)
最後のはLvUPやデスペナがあったので参考にならないとしても
圧倒的なまでのジョブのまずさと謀ったかのようなジョブの一致w
ちなみにジョブを数値化すると212,274/hとなりますね。
同じレベルの頃の3rdのデータを引っ張り出してくると
ジョブだけ見れば余りかわらないようです、追い込みに人気なのもわかります。

まぁそれは置いといて、自分のレア運の無さがまた出ました。。
たったこれだけの間に葉猫cが2枚も出ましたよ・・・
決してレアアイテムが出ないわけじゃないんです、「金銭的な」レアアイテムが出ないんですよ
箱から出した事のあるレアもロザリオですよロザリオ、青箱すらソロじゃ出たこと無いのに・・
すっごいやる気が減衰中です。。

殴りアコPart.さん

2006-01-27 01:03:02 | 殴りプリ
引き続きまして、殴りアコの近況でも。
あぁちなみに弓手は全然やってません。
ここで弓手に浮気してしまうともうアコなんてやらなくなってしまうので我慢です。

■FD4F
JobLv.42から追い込みっていうことでジョブの高い狩場を廻ることにしました。
ただその前にFD篭っていたついでに4Fでソヒー狩りを。
一部botが復活とか言われていますが全然見かけませんでした。
肉のはいってるひともあんまり見かけなかったのでソヒーはぼこぼこ湧いていました。
ただこのアコでは確殺に15~17かかってしまうので自決されやすいです。
それを考えるとちょっと狩場としては微妙だと思います。

■GH地下水路1F
おもち49%満載でいってみました。おもち130個とSUP1個となりました。
とりあえず必要だと思ったのは暗闇対策です。
最初の30分には何の対策もせずにいったのですが10回以上暗闇にされました。
しょうがないので繋ぎと割り切ってデビルチハット作成。

狩り方ですが、ガゴにはニュマだけでなく闇ブレもしておかないと難しかったです。
Fleeが大体150前後でガゴのASPDがあるため闇ブレで敵Hitを下げておかないと近づくまでに結構くらってしまいます。
敵射程内ぎりぎりにニュマ張って近づく→闇ブレ→敵にニュマ張って攻撃、とやっていました。
ウィスパに関しては近づいてくるぶんには叩きますがそれ以外は放置
アクラウスに関してはどうあがいても無理なんでテレポで逃げます。
一人も他に姿を見かけなかったのでそういうことができたんですけどね。
支援アコの追い込みの時の階段狩よりはお察しでもないかなぁって実感でした。
効率的には大体ジョブが250k/hぐらいでした、鮎よりはよっぽど上かな
おもちが尽きた(置いておいた垢が課金切れてしまった。。)為ここはとりあえず終了です。

■アユタヤフィールド2
ジョブ追い込みの人気スポットですね。
ちゃんと使ってみたのは初めてですが安全に狩が出来るのが魅力でしょうか。
ただまぁ私の場合はそういうほうが飽きるので正直ちょっと向きません・・・

おもちも尽きてしまったのでここしかないんですが既に食傷気味
とはいってもまだ2時間もいてないわけですが。。。。
あぁ水ソドメは再度作り直してもらいました。。。強いソドメは失敗しまいましたけどね
それでも普通に買うよりは安くついたので良しとします。
ただ買ったはいいのですけど、うーたん殴ってると時間かかるのでできるだけ放置です。


おもち買ってでも下水に戻るかなぁと今悩み中です。

世間話

2006-01-27 00:06:09 | カテゴリー無し
いつまでも辛気臭いの一番上に設けておくのもあれなんでちょっと毛色の違う話でも
なんだかLDは一部の証券会社で現物買いすらできないようですね。
東証の条件がちょいと厳しいのもありますが、現物買いすらさせないっていうのは取引理念にもとる気もしますけどね。
それもあって一気に取引高減少&株価下落となっているってところでしょうか。
私の場合は昨日の寄付きのときにこのぐらいになるかなぁと思って132で指してたんですが思ったより高く寄付いたので放置してたら取引10分前ぐらいで約定。
さすがに遊ぶには時間が無いと思ったのでそのまま売りました、いたずらに焼く乗数増やしただけでごめんなさい。
その後時間が1時間になるとか言うので完全に参加するのは見送りにしました。
宵越しするにはリスクが高すぎるし日計りでするには時間なさすぎです。
長期保有に関しては逮捕された役員が後々戻ってくるなら長期で買う可能性も合ったのですが
今のところ復帰はないといっているので買うつもりはありません。
彼らが法律違反しているとかはともかく彼らの能力はLDにとって非常に大きなリソースであり売り物です。
それをあぁもあっさりとそとづら優先するようでは新しいことを開拓する力はもう無いと思います。
TOBのために買うってのは今のところちょっと???です。
ぜんぜんそういう話がこぼれて来ないんですよね~まぁアンテナははっておくかも。

今回のLD問題みてると、なんだか最近の日本の変化に対するバッシングがみえてくるときがあります。
特に社会主義者に近い人たちの発言には耳を疑うものが多いです。
あんな発言していればまた日本はデフレに戻ってしまいますよ、って思います。
金至上主義が正しいとは思いませんが、国家全体で貧乏人に陥るよりはよっぽどましだと思います。
民主党も非建設的なバッシングしてる暇があるならもっと他に話すべき議題があるでしょう。
私はずっと民主党支持者ですがこんなこと続くようならほんと愛想つきますよ、もう

苦手なタイプ=自意識過剰で自分は特別だと思ってる人

2006-01-26 17:06:06 | 弓手Wiki関連
題名はちょうどテレビ見てて思ったことで特に関係ありません
前から参考までに出しておこうと思っていたのですが忘れていました。
以下は私がスタイルを編集したときに使ったメモ帳から抜粋したものです
どこがどう変わったのかを参考までに確認ください。

あとこれ書いてるのは2/2ですが一番上に出すのもあれなので
日付をかえてあります。
内容に関してはなぜこうしたかとかは特に言いません。
あくまで参考資料としてみて於いてください

--------------------------------------------------------------
旧ページを複写してきた内容:DS師
***DS師 &aname(h_ds); [#d32a9594]
アーチャースキル「[[ダブルストレイフィング(DS)>アーチャー#double]]」を主要火力とするため最適化した型。
属性DSによる高い火力、少ない矢の消費量(DSの矢消費がきたので微妙)、高いヒルクリの回復量などの利点がある。&br;反面、接敵は被弾前提であり脆く安定性に欠ける。
ソロ性能は中の人次第だが、かなり敷居が高い。アンクルやヒルクリ、QMCなどで回避能力の低さを補う必要がある。
また、矢の消費量は少ないものの、上位狩場ではアンクル用の罠や緊急時の回復アイテムが必要。
PTでは、プリの支援によりほぼ全攻撃をDSで行うことができる。
ただし、平常時から最大火力で攻撃を行うため、緊急時にさらなる殲滅力の向上は期待できない。

低Lvであれば同Lv帯の他タイプよりも高い効率が期待できるが、高Lvになると量産や二極の火力もDS師に迫いつき、
緊急時の瞬間火力(DS連打)ではDS師に勝るようになるため、狩の安定性など総合的に見ればむしろ劣るといえる。
不正プレイヤーにDS師を使用する者が多く、少々肩身が狭い。

DEX > INT > AGI
DEX > INT - AGI
DEX - INT(別記、罠師項目に記載)

DS師のステータス構成はDEX・INT・AGIから成り、STR・VIT・LUKは原則初期値。
攻撃力を決めるDEXを重点的に上げ、消費SPのためのINT・ASPDのためのAGIを補助的に上げるのが基本的な考え方。

-DEX > INT > AGI
--DSの火力を重視したステータス構成。
--INTを適当なところで止め、ASPD増加を目的としてAGIに振る。基本的にFleeは期待できない。

-DEX > INT - AGI
--PT時にSPが過剰にならない程度にINTを削り、その分AGIを上げた構成。避けDS師とも呼ばれる。
--INTは60前後で、ブレスにあわせて6の倍数+2とする。ブレス、マグニフィカートがあれば常時DSが可能となる。
--ASPDが高いため殲滅力が上がり、高LVになればある程度のFleeが期待出来る。

-Tips
--脆いDS師は殲滅力が重要。SP消費量を押えるため、最終DEXは140~150。
--SP装備や属性鎧などの有用性から、DEX140のほうが安定。
--特化弓の有用性はハンターで最高レベル。
--複数の弓と持ち替えが即座に出来るかどうかで効率に大きな差が出る。/bmが使えればやりやすい
--ソロ狩りにはヒールクリップが必須。
--アンクルでQMCも使用可能だが、矢が必要となるため微妙。
--集中力向上の使用は状況に応じて判断を。もしかしたら、その狩場では使わなくても確殺かわらないかも。
--SPが不足するなら、通常攻撃の併用や[[4秒座り(手動マニピ)>テクニック#content_5_3]]が必要。
--------------------------------------------------------------
旧ページを複写してきた内容:罠師
***罠師 &aname(h_wana); [#w6c32c9f]
防御ステを代償にINTを極め、高いSP回復力でアクティブスキルを駆使する型。
全アンクルが容易で、且つ自ヒール量も高いため他と異なるソロ性能を有するが、
罠のみでは捌き切れない湧きの激しい場所や無力化が困難な長射程mobは苦手。

INT - DEX
INT > DEX > AGI
INT > DEX > VIT


-INT - DEX

AGIを上げずにDEXとINTの二極。
防御ステを代償にソロ時のSP回復を早めた構成。
旧時代に圧倒的な殲滅力と赤字を誇ったINT-DEX、INT>DEX罠師の現在でもある。

罠威力は全型中最高であるが、旧時代のように罠をメインで戦う事は稀であり、
ソロ時、PT時は通常攻撃の代わりにDSをメインで使う事になる。

PT時は支援によりINTを120の大台に乗せる事ができる。
SPにはもはや全く困らず、常時BBも可能で威力も全型一。
高DEF、高FLEE、属性混合の狩場などで特に有用。

避ける事を知らない紙装甲。全型中、最も脆い。
どんなにレベルが上がろうと、常に死の危険が付きまとう。

スキル攻撃が主体で他の型に比べると矢の消費量が少なめ。(Aspd110 全DSで 1000本/h程度が目安)
ヒールクリップなどによるヒールの回復量が多く、回復剤も殆ど必要としない。

罠師(参考)
''かつて地雷直置き連打で圧倒的な殲滅力と赤字を誇った型。''
罠の威力とSP回復力を高める為、INTを限界まで上げた型。
更なる罠の威力を求めてDEX、防御面を意識したAGIorVITを上げる例などがある。
(INT-DEX、INT-DEX≧AGIorVIT、INT>AGIorVIT>DEX、INT-AGIorVIT等)
コモドパッチで罠の直置きが不可になり、絶滅の危機を迎えたが、亀島パッチで一部は生存。

-Int-Agi>Dex(避け罠師)

多少Agiに振ることで回避性能をあげ、複数の敵を巻き込むことにより、
I-D罠師と比較した威力低減を補う型。
他の型と違い、ソロで罠をメインに使えるのが大きな特徴。

装備にかかる初期費用は非常に少なくてすむが、その分通常の狩りに金を使うのでどっこいどっこいか・・・。

あまり敵の数が少ないと罠小数で倒せない。
かといって多いと、どうしても一発は囲まれて攻撃されるので、弓手のdef、MHPでは辛い。
そこが楽しくもあり、悩みどころでもある。
--------------------------------------------------------------
新ページ作成時に元となった内容:罠師
([#---]を写す為に作成直後に上書きコピーしてあります)
***DS師 &aname(h_ds); [#sd7a3353]
DEX > INT > AGI
DEX > INT - AGI
DEX - INT(別記、罠師項目も含む)
DS師のステータス構成はDEX・INT・AGIから成り、STR・VIT・LUKは原則初期値。
攻撃力を決めるDEXを重点的に上げ、消費SPのためのINT・ASPDのためのAGIを補助的に上げるのが基本的な考え方。

アーチャースキル「[[ダブルストレイフィング(DS)>アーチャー#double]]」を主要火力とするため最適化した型。
属性DSによる高い火力、高いヒルクリの回復量などの利点がある。
反面、矢の消費量はスキルでの矢消費がきたので微妙になり、接敵は被弾前提であり脆く安定性に欠ける。
ソロ性能は中の人次第だが、通常のAGIタイプよりは若干敷居が高い。アンクルやヒルクリ、QMCなどで回避能力の低さを補う必要がある。
また、矢の消費量は少ないものの、上位狩場ではアンクル用の罠や緊急時の回復アイテムが必要。
PTでは支援によりほぼ全攻撃をDSで行うことができる。
ただし、平常時から最大火力で攻撃を行うため、緊急時にさらなる殲滅力の向上は期待できない。

低Lvであれば同Lv帯の他タイプよりも高い効率が期待できるが、高Lvになると量産や二極の火力もDS師に迫いつき、
緊急時の瞬間火力(DS連打)ではDS師に勝るようになるため、狩の安定性など総合的に見ればむしろ劣るといえる。

-DEX > INT > AGI
--DSの火力を重視したステータス構成。
--INTを適当なところで止め、ASPD増加を目的としてAGIに振る。基本的にFleeは期待できない。

-DEX > INT - AGI
--PT時にSPが過剰にならない程度にINTを削り、その分AGIを上げた構成。避けDS師とも呼ばれる。
--INTは60前後で、ブレスにあわせて6の倍数+2とする。ブレス、マグニフィカートがあれば常時DSが可能となる。
--ASPDが高いため殲滅力が上がり、高LVになればある程度のFleeが期待出来る。

-DEX - INT
--旧時代に圧倒的な殲滅力と赤字を誇ったINT-DEX、INT>DEX罠師の現在でもある。
--PT時は支援によりINTを120の大台に乗せる事ができる。
--SPにはもはや全く困らず、常時BBも可能で威力も全型一、高DEF、高FLEE、属性混合の狩場などで特に有用。
--避ける事を知らない紙装甲。全型中、最も脆い。
--どんなにレベルが上がろうと、常に死の危険が付きまとう。
--スキル攻撃が主体で他の型に比べると矢の消費量が少なめ。(Aspd110 全DSで 1000本/h程度が目安)
--ヒールクリップなどによるヒールの回復量が多く、回復剤も殆ど必要としない。

-Tips
--脆いDS師は殲滅力が重要。SP消費量を押えるため、最終DEXは140~150。
--SP装備や属性鎧などの有用性から、DEX140のほうが安定。
--特化弓の有用性はハンターで最高レベル。
--複数の弓と持ち替えが即座に出来るかどうかで効率に大きな差が出る。/bmが使えればやりやすい
--ソロ狩りにはヒールクリップが必須。
--アンクルでQMCも使用可能だが、ASPDが遅いため微妙。
--集中力向上の使用は状況に応じて判断を。もしかしたら、その狩場では使わなくても確殺かわらないかも。
--SPが不足するなら、通常攻撃の併用や[[4秒座り(手動マニピ)>テクニック#content_5_3]]が必要。
--------------------------------------------------------------
新ページ作成時に元となった内容:罠師
([#---]を写す為に作成直後に上書きコピーしてあります)
***罠師 &aname(h_wana); [#s1a8b6d4]
INT - DEX
INT > DEX > AGI
INT > DEX > VIT

防御ステを代償にINTを極め、高いSP回復力でアクティブスキルを駆使する型。
全アンクルが容易で、且つ自ヒール量も高いため他と異なるソロ性能を有するが、
罠のみでは捌き切れない湧きの激しい場所や無力化が困難な長射程mobは苦手。

罠師(参考)
かつて地雷直置き連打で圧倒的な殲滅力と赤字を誇った型。
罠の威力とSP回復力を高める為、INTを限界まで上げている。
更なる罠の威力を求めてDEX、防御面を意識したAGIorVITを上げる例などがある。
(INT-DEX、INT-DEX≧AGIorVIT、INT>AGIorVIT>DEX、INT-AGIorVIT等)
コモドパッチで罠の直置きが不可になり、絶滅の危機を迎えたが、亀島パッチで一部は生存。

-INT - DEX

AGIを上げずにDEXとINTの二極。
防御ステを代償にソロ時のSP回復を早めた構成。

罠威力は全型中最高であるが、旧時代のように罠をメインで戦う事は稀であり、
ソロ時、PT時は通常攻撃の代わりにDSをメインで使う事になる→[[DS師>#h_ds]]

-Int-Agi>Dex(避け罠師)

多少Agiに振ることで回避性能をあげ、複数の敵を巻き込むことにより、
I-D罠師と比較した威力低減を補う型。
他の型と違い、ソロで罠をメインに使えるのが大きな特徴。

装備にかかる初期費用は非常に少なくてすむが、その分通常の狩りに金を使うのでどっこいどっこいか・・・。

あまり敵の数が少ないと罠小数で倒せない。
かといって多いと、どうしても一発は囲まれて攻撃されるので、弓手のdef、MHPでは辛い。
そこが楽しくもあり、悩みどころでもある。
--------------------------------------------------------------



ついでの参考としてこれも出しておきます。
何があったのかはしりませんがなんでまぁスタイルだけは編集してくれるんだろう
--------------------------------------------------------------
スタイル/HunterのバックアップNo4 (2006-01-20 15:17:45 (金))
***罠師 &aname(h_wana); [#s1a8b6d4]
INT - DEX
INT > DEX > AGI
INT > DEX > VIT

防御ステを代償にINTを極め、高いSP回復力でアクティブスキルを駆使する型。
全アンクルが容易で、且つ自ヒール量も高いため他と異なるソロ性能を有するが、
罠のみでは捌き切れない湧きの激しい場所や無力化が困難な長射程mobは苦手。

>コモドパッチ以前は地雷直置き連打で圧倒的な殲滅力(と赤字)を誇った。
罠の直置き不可の修正により急速にその絶対数を減らしていったが、
属性矢の導入と現在の新SP回復式により新たに高INTを活かした型となる。
その後ASで罠を動かせるようになった事で、地雷攻撃も復活を遂げた。

-TIPS
--当然の事ながら、ランドマイン・ブラストマイン・クレイモアトラップは全て5レベルが望ましい。
--INTは、これ一つで罠威力・鷹威力・MSP・SP回復量・ヒール回復量を一度に上昇させるステであり、
特にこれによるリカバリー面の高さは被弾の多い罠師の補助として利に適っている。
--全型一の威力の地雷。全型一の威力の鷹。そしてDS。攻撃バリエーションが最も豊か。
--とにかくSP回復速度が速い。二確の狩場であればソロでも休憩無しで全DSを継続できる。
--AS地雷コンボによって高DEFmobも積極的に狙える。罠を惜しまなければ撃破スピードは一番。
--INT装備にブレス10を貰う事でINT120も達成可能。ボーナスで30台後半に届くSP回復量に。
常時BBも可能になり、これは高DEF、高FLEE、属性混合の狩場などで特に有用。
--避ける事を知らない紙装甲。全型中最も脆い。常に死の危険が付きまとう。
--ヒールクリップは必須。逆にQMCは要らない。ヒール効率>マリシャス効率。
--矢の消費量は最も少ないが、やはり罠の消費量は最も多い。
---避け罠師(Int-Agi>Dex)
Agiに多く振って回避性能を上げ、範囲地雷の巻き込み倍化を主軸にする事でI-D罠師と比較した威力低減を補う型。
弓にかかる初期費用は非常に少なくてすむが、その分普段から散財狩りを強いられるのでどっこいどっこいか・・・。
あまり敵の数が少ないと少量の罠では倒せない。かといって多いと、どうしても一発は囲まれて攻撃されるので
弓手のdef、MHPでは辛い。そこが楽しくもあり、悩みどころでもある。

--------------------------------------------------------------
スタイル/HunterのバックアップNo7 (2006-01-21 08:53:55 (土))
***罠師 &aname(h_wana); [#s1a8b6d4]
INT - DEX
INT > DEX > AGI
INT > DEX > VIT

防御ステを代償にINTを極め、高いSP回復力でアクティブスキルを駆使する型。
全アンクルが容易で、且つ自ヒール量も高いため他と異なるソロ性能も有するが、
罠のみでは捌き切れない湧きの激しい場所や無力化が困難な長射程mobは苦手。
素早い状況判断と的確な操作が必要なため、中の人のINTとDEXも要求される。

>コモドパッチ以前は地雷直置き連打で圧倒的な殲滅力(と赤字)を誇った。
罠の直置き不可の修正により急速にその絶対数を減らしていったが、
属性矢の導入と現在の新SP回復式により高INTを活かせるように再生。
加えてASで罠を動かせるようになった事で、地雷攻撃も復活を遂げた。

-TIPS
--INTは、罠威力・鷹威力・MSP・SP回復量・ヒール回復量を一度に上昇させるステであり、これ一つで
攻撃面・リカバリー面両方が強化される。特に極INTの恩恵は被弾の多さもカバーし理に適っている。
--罠を動かすためにASは必須スキル。当然、ランド・ブラスト・クレイモアは全て5レベルが望ましい。
また、罠師といえど鷹も重要。スチールクロウを切ったりはしない方がいい。
--全型一の威力の地雷。全型一の威力の鷹。そしてDS。攻撃バリエーションが最も豊か。
--とにかくSP回復速度が速い。二確の狩場であればソロでも休憩無しで全DSを継続できる。
--AS地雷コンボによって高DEFmobも積極的に狙える。罠を惜しまなければ撃破スピードは一番。
--敵を抱えられるVITプリと相性がよい。DEXプリとはなかなか難しい。
--INT装備にブレス10を貰う事でINT120も達成可能。ボーナスで30台後半に届くSP回復量に。
全BB狩りも可能になり、これは高DEF、高FLEE、属性混合の狩場などで特に有用。
--避ける事を知らない紙装甲。全型中最も脆い。常に死の危険が付きまとう。
--基本的にアンクル狩りのために属性攻撃に見舞われる機会が少なく、属性服はあまり必要でない。
その代わり横湧き等で初撃を食らう頻度は高いので、実はカウンター系の服が意外と使えたりする。
--やはり罠は慣れてても難しい。特に座標ズレによる罠設置不可が頻発するため、パニックに陥りやすい。
--ヒールクリップは必須。予め用意できていないと厳しい。逆にQMCは要らない。ヒール>マリシャス。
--矢の消費量は最も少ないが、言うまでもなく罠の消費量は最も多い。赤字再来。

---避け罠師(Int-Agi>Dex)
Agiに多く振って回避性能を上げ、範囲地雷の巻き込み倍化を主軸にする事で
I-D罠師と比較した威力低減を補う型。
弓にかかる初期費用は非常に少なくてすむが、普段から散財狩りを強いられるのでどっこいどっこいか。
あまり敵の数が少ないと少量の罠では倒せない。かといって多いと、どうしても一発は囲まれて攻撃されるので
弓手のdef、MHPでは辛い。そこが楽しくもあり、悩みどころでもある。

意見・要望にある指摘について

2006-01-25 01:51:55 | 弓手Wiki関連
そもそもこういう指摘があったときに弓手Wikiや掲示板で長々と書くのは迷惑だと思ったのもここを作った理由でした。
ようやくその目的で使えるのはいいのですが、書いた方は見てくれるのかなぁ
かといってWikiからリンク貼るのもなんか宣伝してるみたいでイヤだし
きてくれても中身こんなだからがっかりさせるだけだし、どうしたものでしょうか。

■弓手Wikiに書いた内容
今回の件に関しては内容が私的であるかでなく、編集できるはずの人が自分で編集を行わない行為に疑問を持っています。
狩場情報作成時にも書きましたが最初に作成者の個人性が出るのは避けようが無いことではないでしょうか。
これを他の方が再編集し推敲する事で個人性をだんだん排することが出来ると考えています。
加えて、自分が持たないキャラの部分も分割に伴い手を加えた事を謝罪します。
分割に伴いコンテンツの記述スタイルを統一したほうが見やすくなると思って手を加えました。
自分が経験していない部分に関しては内容に違いが出ないようにしていたつもりですが違っている点もあろうかと思います。
その点に関しては他の方が正していただければ幸いです。

■初代Wiki~という指摘について
初代Wiki~に関しては、ここの前の管理人さんを指すのであれば違います。
それより前は私がROをやっておらず騒動自体を寡聞にして知りません
それに伴いスタイル騒動に関しても知りません、パンドラの箱開けたんですかね、重ね重ね申し訳ない。

■育成ページについて
ご指摘の件ですが私が編集した時点でINT型の内容が欠けているのは事実です。
理由としては私はINT型キャラを持っていないため作成できないから、また元とするデータもWikiにありません。
この辺は旧育成ページのバックアップなどを参照していただければわかるかとおもいます。
項目に関しては、元ページに弓師・鷹師・スキルの項目しかなかった為(バックアップにて確認可)INT型を設け忘れてしまいました。
編集記録にてご指摘があり、今のように項目は設けさせていただきました、この点に関しては私の不足・責任です。
上記、また他の方の指摘もある通りの理由により内容に関しては私は作成しませんし、できません。

■スタイルについて
・ハンタースタイルについて
スタイル分割時にDS師と罠師をまとめたかどうかは覚えていません、バックアップと自分のローカルに残していたTextには別になっていました。
ただDS師と罠師のステフリが似てる部分(DEX-INT)の構成について編集時に悩んでおり試しにやっていたかもしれません。
・スナイパースキルについて
FA師と罠師の項目に置いて、括弧付けしたのは私です、ローカルのTextにもそうなっていたので間違いありません。
これは項目の内容に罠についての言及が無かったので内容的にそうするのが適当であると判断しました。
私はスナイパ自体をもっていないので元のスタイル以外に判断基準を持ちえません。
個人的にスタイルの名称にそんなに必然性を感じていなかったので安易に括弧づけしました
このように解釈されるとは思いもしませんでした、いや本当にまだまだ人生経験足りませんね、申し訳ない。

■つらつらと
最初に書いていた通り編集をする知識がありながら自分で行わず「移動してください」と書く行為を思って措置をしました。
ただこの対応について後から思うとちょっと私怨っていうかむかついてたといえるかと反省しています。
あれを作ってくれた人も良かれと思って作成したコンテンツなわけだし本当に申し訳ない。
ただでもあぁいう書き方って自分は持ってないけどエタアチャの人にすごい失礼って思ったんですよ
あれじゃエタアチャは弓手に含まれないみたいじゃないかって思ったんですよ。。
それでも別にここまでするヒステリックに反応する必要は無かったんじゃないかなぁと反省してました。
誰か復帰させてくれないかなぁとか、自分で黙って復帰させちゃおうかなぁと思ってました。
こうなってしまったからには後には引けないって言うか少なくとも私が復帰させるのは無理になりましたが。
少なくとも私が復帰すれば証拠隠しって言うか叩かれるネタを伏せるって言うかそう取れるので私は行いません。
ただ個人的認識では良いコンテンツだと思うので復帰させていただいたほうがいいっていうか私の対応が間違ってたと思ってます。
今回の流れが落ち着いたらどなたか復帰しておいてくれればありがたいです。
ついでにっていうか今回の件で思うことはINT型の人がもっと編集に参加して欲しいなぁってこと。
私の書き方じゃINT型に対しての対応が悪いって言うならその人がINT型の事を書いて欲しいんです。
別に弓手Wikiは私のものじゃないしページも私のものじゃない、勝手に追加して欲しいし推敲して欲しい
その方が私としてもよりよりWikiになるから大歓迎ですよ。
・・・・やっぱDS師も作らないといけないかなぁ、あんまり個人的には向いてるスタイルっぽく思わないんですが。
個人的には結構ASPD狂みたいなところがあって見ててばんばん殴ってないと楽しくないんですよね・・


おまけ
■「量産ぽい」で書くことについて
今回の件でも思っているのですが、自分が固定HNを持っていることはどう思われているのでしょうか。
やっぱり普通に考えれば自己顕示欲に見えるのだろうなぁ。そりゃまぁ勿論ありますけど(笑)
ただそれ以上に私としては自分の編集に責任を持っておきたいってのが第一です。
「名無し」として編集すれば今回のような指摘を受けることも出来なかったと思います。
「量産ぽい」は過去にこんな編集をしていた、あんな編集をしていたっていう積み重ねがあってこそですから。
今回の件も「名無し」がやっていれば不特定多数の非難合戦とかになっていた危険性があると思います。

何度も書いてますがWikiの良い点は誰でも編集に参加できる事です。ただその場合は名無し同士だと編集合戦になってしまうんですよね
この辺はWikipedia(スペルあってる?)とかでも実際にそういうことが起きてると聞きます。
つまりは編集する事に対する責任を負わなくて済むからだと思うんですね、この辺は2chに対する謂れない差別とかににてますね。
話は逸れますが私は2chってのはそういうところだってみんなが事前に認識さえしていればそう言うところでいいと思っています。
ただ弓手Wikiに関しては信憑性って言う問題が絡んできますからそういう責任を負わないってのもどうかなぁと
その対策で固定名を出せばこうやってちゃんと議論をぶつける相手が存在できると思って名乗ってます。
まぁ固定名だしたとしても自称に過ぎませんから他の人まで名乗ったらそこまでですけどね。
そもそも私の名前なんて騙るなんて意味ないし、そんな対策までする気はないです。

殴りアコPart.に

2006-01-23 21:10:31 | 殴りプリ
作り直したアコですが、1/23(月)20時半時点で57/42となりました。

土曜は祭りでほとんど動けなかったので実働3日目ってところでしょうか。
まぁこの調子で少しずつあげて生きたいと思っています。

■スキル取得順
先日書き忘れていたのですが、この子はスキル取得順もちょっと変にしてみました。
DB10→ポタセット→ヒール・ブレス・IAそれぞれ
と言う感じでDBを優先的にとってみました。
後々調べてみると殴りプリWikiにも同じようなやり方の実例が載っているみたいですね
私の場合は2PCをすればブレスやIAを後回しにしてもかまわないと判断したわけですが。

■狩場
・アマツ
この取得順ですとアマツがおいしい感じがしますがあまり立ち寄りませんでした。
まず1Fは道が一本道でありながらもテレポが使えないという特性が余りに痛すぎです。
2PCの場合は支援キャラを固定してベースキャンプ(BC)を作らないといけないので
1Fの構造だとどうしてもBCの位置から往復となり、復路ではあまり敵をさばけません。
その為最初から2Fを見込んでいたのですが、こっちも微妙でした。
そもそも到達するまでに時間がかかりすぎです、時間のかかる1Fをしかも2キャラですから。
次にホロンが邪魔になります。他の人もほぼホロンは放置なのでますます邪魔でした。
インベで倒したいところですがINTの低い殴りアコでは自ヒールだけで精一杯でした。

・FD3F
上記の理由からアマツはあきらめ、それでもDBが効くところとしてFD3に篭ってみました。
気分転換にアマツやおもちゃにも行きましたがBaseLv.47~57まではほとんどここです。
やり方としては、4Fへの出口をBCとしてDBdモニングに塩かけて全ての敵を殲滅一筋
SSでは違いますが2PCの場合はムナック帽&ゾンプリシューズでダメ抑えつつ経験値UPさせていました。

もう一つの目論見としてはレア獲得、特にsシューズ自力ゲットって事がありました。
っていうかsシューズが出るまではFD3からゼッタイ出ないつもりでした。
結果としてはSSにもあるように矢りんごとsシューズが出てくれました。
こう書くとレア運が無いとかいっておきながら出してるじゃないかって気がしますがそうでもありません。
これを出すまでに拾った「ピッグテールリボン」383個です。
RO2のデータによりますとDrop率は55%だそうですから逆算すると696匹たおしてます。
同じくRO2によるとsシューズのドロップ率は0.16%、期待値にすると625匹に1個です。
普通運が良いっていうのはこの期待値の半分以内で落とすことだとおもいますが
ええっと1.11倍ですか。。。。期待値の1倍以上いってますよ私。
もっと切ないのは積極的に拾っていないので拾った数はドロップ全体の3分の2程度。。
数字上だけのポイントを考えれば二つ出ててもおかしくないかと(泣)
ちなみに矢りんごはポポリン殴ったら出ました。
直前にアチャ輔数匹を殴ってましたので多分自力Dropだと思うんですが
目でDropを見ることが出来なかったのでなんかいまいち信じきれません


とりあえずこの後はアユタヤで追い込みにかかろうかと思います。
その為には水ソドメ貸しっぱなしだからそれを返してもらっておかないとなぁ。。。

弓手祭@Lisa

2006-01-22 04:29:59 | 弓手Wiki関連
無事に開催されました、参加者の皆様はじめ関係の人に多謝
20時45分ぐらいまでだれもいなくてどうしようかとおもいましたよ。

先日の鷹師祭りの反省もあり、でしゃばって仕切らせてもらいました。
できるだけ角の立たないようにやったつもりですがうまくいったかどうか。
全体の流れとしては21時から集合~22時頃開始~24時半ごろ1次会終了
そのまま2次会開始で、3時ごろ二次会終了だったでしょうか

■一次会
参加人数:16名(ハンタ7名・スナイパ6名・弓チェイサ1名・ログ2名)
21時すぎにだんだん集まってきて、最終的にはこれだけ集まりました。
臨時からポタ出したのですが半分ぐらいはそちらからだったので効果あったかな
祭りなどを開くときには効果的だと思います。

スレでも議論の対象になっていたプリの参加ですがプリ無し希望って方は別に居らず
でもプリさんが捕まらなかったので結局プリ無しで突撃する事になりました。
回復はローグさんの一人が盗作ヒールもっていたので大変助かりました
大いに無謀だったとは思ったものの、プリ無しでゲフェニア突撃と言う暴挙に打って出る
1Fから順番にやっていったのですが、2FにはいったところでMHになっており死亡。
SSの中だけでもヴァイオリ4・ミニデモ2・偽天使1ですか。右側にももっといたのですが。
まぁとにかく回復役がいないので囲まれるともろかったですね。

この後2Fから入りなおして4Fまで踏破。
若干名ずつ事故死があったり、死に戻りする人がでたりしましたが概ねなんとかなりました。
各個撃破を心がければさすがに数の暴力でゲフェニアの敵でも押し切れましたね。

予定としてはゲフェニア→ごつみの→アインの予定だったのですが
ゲフェニア時点で0時半だったので一旦締める事になりました。
進行に時間かかりすぎたでしょうか、他鯖だといろいろ廻っていたりするようですしね
この辺はちょっと反省すべきところだったと思っています。
清算終了後の全員集合SSです。


■二次会
解散の後なんとなく残っていたら、直前で落ちちゃった人がログイン
ちょうどよかったので残った人で二次会に行く事にしました。
当初の予定を元にごつみのへ
さすがにプリ無しでどうにかなりそうな人数でもなかったので
私と参加者のもう一人の方にプリを出してもらう事にしました。

ごつみのでちゃんと狩をするのは初めてだったのですが
人数揃っていたのでさくさく狩れました。
まぁ何よりもう一人のプリさんのタゲ取りが上手かったので安心感おおあり
アスムは偉大ですけど、それよりも立ち位置がすごく参考になりました。
周りにDEXプリが多く見慣れてないものでどう立ち回っていいか知らないんですよね


ここではごつミノcとミノcが出ちゃいまして、プリ二人で分け合うことになりました。
なんだかろくに仕事もしてないのにもらっちゃってすみませんって感じです。

■最後に
主催者とかじゃないのでこういう書き方は違う気もしますけど
他に書き方が思いつかないのでこういう書き方になるのをご容赦ください。

Lisa鯖では(他もそうだと思いますが)定例での弓手祭りはなく
今回の祭りもどれだけの方が参加するかちょっと疑心暗鬼でした。
それがこれだけの多くの人に来ていただいて本当にうれしかったです。
定例化するつもりはありませんので、次がいつになるかはわかりませんが
次回の鷹師祭の開催とかも見ながらLisaだけでも開催するかも知れません。

正直なことを言えば前にも書いかも知れませんが別に無くても良かったんですよね
私としては祭りをしようって思ったのはWikiの編集を始めたときと同じような理由で
言うだけ言って何も動かない流れがイヤだっただけなんですよね
あと昔がどうとか悪い事がどうとか言って否定しか出来ないやつ
私は批判や否定だけしか出来ないやつは三流って思っているのでそういうの大嫌いなんですよ
だからそれに対して、やってみた場合はどういうことになったのか
っていう反証を示したかったが為にやってみたっていうのが正直なところです。
言ってしまえば実験ぐらいにしか思っていなかったんですよね、参加者の皆様ごめんなさい。
だから告知とかしたけど誰も来なかった、っていう結論も充分面白かったのですが(笑)
とはいってもこんなに人が来た事がイヤだったわけでは決してなく
こんなに多くの人が祭りをしようって集まってきてくれたのは望外の喜びでした。
ただただほんとにみなさんありがとうございました。

最後に横殴りのこととか他の注意とか何度も口酸っぱく言って申し訳なかったです。
とりあえず参加しない弓手にまで迷惑はかけたくなかったので
それだけは気をつけないといけないと思っていたので何度も言わせていただきました
気分を害された人がいれば本当に申し訳ないです。

殴りプリ再作成

2006-01-20 21:18:27 | 殴りプリ
メインハンタが一段落ついた事もあり殴りプリを作り直す事にしました。
バランス方のAGI殴りの予定です。
ただすぐにプリを消してしまうと日常生活が面倒なので
ローグを消してプリを作成する事にしました


■最初の妄想
アコの場合序盤の育成が面倒なのでちょっと特殊な方法として
Baseを30ぐらいまで一気に上げてから転職する方法を考え付きました
理由はアコは短剣などがいい武器が使えないので攻撃力もASPDも遅くて殲滅力が低い
私の場合特化がモーニングスターなので装備レベルも27↑であること。勿論THチェインとかもないです。
そして二つ目の理由として私の場合はスパノビももっているのでノビ装備が充実していること。
そんな状況からとりあえずノビで走ってみる事にしました

■ステフリ
最初のステフリは殴りプリの基本のSTR-AGI-DEXを9他1、ステ振りの順番は
STR10→DEXを30前後→AGIを30前後→DEXを46(最終予定DEX)迄→STR補正込み20→AGI極振り
の予定です。

■戦おうよ、現実と
生まれてすぐに初心者修練場で会話して9/7までレベルアップ
職業特性調査に答えるのは面倒なのでカプラさんまで戻ってプロへ送ってもらい
2PCからお金を貰って装備を付け替えます。



武器はTハリケーンエンシェントマインですね。
この後蛙MAPでレベル10にしてプパ胸当て追加。
もちろんこいつも戦ってまいりました、ノビでも倒せるでかいヤツ



HPがそこらのマジよりありそうなノビですけど(笑)
この辺で飽きてきたので友人を拉致、保護者つきでFD2Fへ
HPが多いことを盾に被弾前提でアチャスケとソルスケを倒していきます。
DEXを振り続けてHit60前後確保したらTHスティレットへ武器変更。
結局1時間ほど篭ってBaseLv.35まであげることができました、友人に感謝。

とりあえずモニングもソドメも装備できるようになったしここで転職する事に
巡礼先は修道院前でした。途中で当然こいつとじゃれあいます。



ちなみにデスペナ一回もらいましたよ、ええもう当然のごとくw
巡礼は特に問題もなく無事に転職終了



転職したところで今後の為にアマツのイベントをこなす事にしました。
神社前用に友人にヘルプ頼んだらなんとなく人数が増えて総勢7人?ぐらいに
しかも最後にきた友人が神社前もってて非常に簡単にイベント済ませられました。
そのままみんなで畳突入、なぜか3Fまでいってるし・・・
ここで怨霊と遭遇したのですがテレポされてSSとれず、無念
さすがに3Fでは死にまくってました、天狗の属性で一撃でしたからね。
最終的に44/32Lvまであがっちゃいましたよ、持つべきものは友ですねえ



この後カミサンとおもちゃいったり自分でソロしたりしまして
最終的に47/34Lvまで終了、順調に上がりました。
順調だとはいってもJob50までを考えると序二段ってところですが

初体験@火山1F

2006-01-18 00:17:28 | 1st(弓師)狩場情報
狩場名:ノーグロード1F
PT構成:ソロ
ジョブ:Hunter
BaseLv/JobLv:94/50
Flee/Dex/Int/Luk:217/141/24/20(支援無し)
時間帯/滞在時間:1月17日:18:20~18:50
弓矢:TFX:水矢:2000(矢筒4)
装備:矢りんご、オペラ、蛙タイツ、木琴、ソヒー、ニングロ*2
回復手段:QMC
Starting→FinshedBaseExp:23,307,289→23,784,326
Starting→FinshedJobExp:****
獲得Exp:477,037/30min
ドロップ:オリ原7、エル原5、フレハ1

TFXを購入したので一度いってみたかった火山に行って見ました
初ソロだったので安全性を重視した立ち回りをしていたのですが
それでも950k/hでたのでいい狩場だといえると思います。
ちなみにゴレムにかんしては人がいればアンクル、いなければ飛んでました。
金銭効率に関しては決して悪くはありません。
ただ今エルが高騰してるのでその点で時計のほうが効率はいいでしょう。

現時点での感想としては
結構被ダメがありQMCの使いどころの見極めが必要ですかね。
今回は安全性のためにSPほぼ満タンで行動していたのでこれも改善の余地ありです。
罠の使用の仕方によって効率がよくなるかもしれません。
Mobの湧き方が特徴的であり、また一本道である為に直前に誰か通ると湧きが変
こんなところでしょうかね。これからの課題としては
・QMCの使用の仕方を見極める(DSの使用も含めて)
 →今回は通説どおりにヤワイMobってことでカホにつかってました
  ただカホはここの主食でもあり、殲滅力の低下に繋がらないかの検証が必要
・DSを使用するMob
 →DSダメと通常ダメの比率はMobの能力値によって変化することは無いので
  理論上はどのMobに使用しても効率に変化はありません。
  ただ実際のところは変わってくる可能性があるのでそのへんは実地での検証ですね
  ※この辺に関しては暇があるときに別途ぷちぷち書いていこうかと思います
・殲滅順
 →細い通路と小さな広場が連続したMAPなので広場部分にMobが溜まり易い
  そのときの殲滅順次第で被ダメが違ってくるので検証が必要
  これに関しては理論でだいたい殲滅順が出るので数値データを集めないといけませn

とりあえず面白いMAPだったのでこれからもちょっと通うかもしれません。
でもここの検証をやってしまうとほんともうやる事なさそうだなぁ。。。。

----------------------------------------------------