日々平穏 

日々の雑多な話題と管理人の趣味中心の見聞記を紹介

【夜景】星空観測~iPhone13 mini のカメラ性能が凄い!!(11/9追記)皆既月食を撮影してみた

2022-11-09 | iPhone・iPad・Android 携帯機種
【再掲載 11/9 追記】
昨晩の皆既月食をiPhone13miniで撮影してみました。

デフォルトのカメラアプリで撮影 19:00~19:45頃
シャッタースピード(最大30秒)を変更するとここまでスマホで星空が撮影できます。
皆既月食は、デジタルZOOMなのでそれなりではありますが。

たまたま写り込んだこの軌跡はなに!?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
「iPhone13mini搭載の暗所のカメラ性能が凄い」と、言う評判を知ってどれだけ凄いのかと星空観測をしに行った際、三脚に固定して撮影を試みました。
この写真は、縮小こそ致しておりますが他は何も加工致しておりません。
ノイズもあまり気にならずオリオン星がまともに写っています。
この日は、月こそ三日月でしたがちょっと雲が出ていて遠くの街明かりが雲に反射し空全体が明るくなってしまいました。
撮影時間は18:30分ごろです。
以下は、この写真のEXIF情報です。
f/1.6・露出時間1秒・露出補正+2.1・焦点距離5mm・ISO速度10000
 何でもiPhone11シリーズより搭載されているカメラアプリは、自動的に10秒以上30秒以下の長時間露光(スローシャッター)を行うことができるようになっているそうで、更に13はカメラ性能が進化している様です。従来までの使っていたiPhoneでは、星空の撮影など一部の専用アプリを使う以外絶対無理でした。
オート撮影で、ここまで撮影が出来ることに驚きです。
 次に、失敗写真ではあるのですが興味深い写真が撮れていましたのでご紹介します。
撮影時に車が来てしまいヘッドライトの光が写り込んでしまった失敗写真なのですが、星の数がハンパないです。
実際見た際もそれなりの星の数ではあったのですがはるかに数が多いです。
露光時間を見てみると3秒でしたので、リモートシャッターとかもう少し工夫すればもっと素晴らしい星空が撮影できるかも知れません。
 しかし…。いかんせん寒過ぎました(^^; それなりの防寒対策は行っていたのですが滞在時間10分もいられずそこそこで退散致しました。
また、再チャレンジしていい写真が撮影出来ましたらご紹介していこうと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿