goo blog サービス終了のお知らせ 

ラン! ラン! ラン!

白馬のトレランクラブ Mt.on trail club(マウントオントレイルクラブ)の活動記録

第一回 白馬きこりの道トレイルランニングCUP 開催! その2

2011-11-06 | 白馬きこりの道 トレイルランニングCUP
記念すべき第一回の参加メンバーは18名
スタッフは10名

他の大会と比較すると小規模かもしれませんが、皆さんの協力があって第一歩を踏み出せたことに感謝します。



コースは良いコースなので、それに負けないように大会運営をしっかりしなければ・・・と思います。
それと・・・こちらの思いを伝えるのはとても難しいものだと痛感しました。

ホントは・・・こんな事を言おうと思っていました。
最初はスキーパトロールのメンバーとゲレンデを走り始めたのがきっかけで、仲間内で草レースからスタートしました。
このレースは私たち自身がトレイルランニングを楽しみ、里山の魅力を深く認識することが第一の目的でした。
他のスポーツ(MTB等)もコースを利用していることを知り、ちょうど里山再整備がスタートした時期も重なり、コースメンテナンスの必要性を感じました。
草レースを何度か開催していくうちに、参加者が徐々に増え、オリンピック選手からランニング未経験者まで参加していただくことができ、クラブの目標のひとつ「誰もがスポーツを楽しむ環境作り」に一歩進めたことに喜びを感じました。
人と人との繋がりが深まっていく中で「スポーツを愛し、自然を大切に思う」こんな意識を持った方々が草レースに参加していただいている・・・嬉しいかぎりです。
スポーツを愛し、自然を大切に思う方にもっと出会いたい。
白馬の里山を楽しんでほしい。
新しい白馬の魅力に気づいてほしい。
ウィンターシーズンはスノースポーツ。グリーンシーズンはランで白馬を盛り上げたい。
そんな思いでこの大会を開催しました。
今日開催できたことを嬉しく思います!

あんまり開会式でこんな長々と話すのも・・・ですよね。

大会って難しい。
伝えるって難しい。
でもトレランって楽しい・・・ですよね。

azuma


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした (kensui yokke)
2011-11-07 09:39:56
 記念すべき第1回大会おめでとうございました。
 きこりの道が少しずつではありますが盛上ってきており、うれしい限りです。コース的にもう少し整備が必要な箇所もあります。〝道〟は〝人〟が通らなければ、忘れられ荒れてしまいます。かつてのきこりの道がそうだったように。最低限の整備は必ず必要になります。きこりの道は里山として老若男女問わず様々なアウトドアスポーツが体験できます。そういったことを目的に再整備に取り組みました。かつてのトレッキングブームの際、各地に里山トレイルが整備されたそうですが、管理が滞り、荒れ果てている所が多いと聞きました。そうならないためには利用者が愛着をもって整備するということが長続きのポイントになる思います。今後もよろしくお願い致します。私も利用者として微力ながら実行したいと思います。
 この一歩が、きこりの道とマウントオンにとって今後の大きな一歩になると思います。←大袈裟か!
 とにもかくにも大変お疲れ様でした!
返信する
Unknown (azuma)
2011-11-08 21:44:35
ありがとうございました。
なんとか一歩踏み出すことができました。
jリーグの百年構想じゃないですけど、Mt.onの精神が百年先も続いて行きたいと思ってクラブを立ち上げています(大袈裟?)
こちらこそよろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。