RemのDigitalCaravan

PCにスマートフォン カメラ Cafe アロマ 旅行…
デジタル世界のカオスなキャラバン

中国四国鈍行旅行に行ってきた7 3日目 岡山→宮島口→宮島

2012-01-24 01:37:37 | 旅行・鉄道

【シリーズ:中国四国鈍行旅行に行ってきた】
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12





旅も後半戦、3日目です。この日は1日宮島観光。
朝から岡山を出発し、山陽本線で宮島口を目指します。




行きの岡山-宮島口が3時間20分、183.1km、3260円。
帰りの宮島口-広島が27分、21.8km、400円。
合わせて3時間47分、204.9km、3460円の移動です。





見事に寝坊して、朝食をゆっくり食べられずに慌しい出発となりました_| ̄|○





城下駅に入ってくる、岡電こと岡山電気軌道です。
路面電車って、なんだかいいですよね。
都内にも都電が走っていますが、自分の生活・行動圏内には入っていないので
あんまり乗ることがありません。たまには乗ろうかしら。






今日の旅はここ岡山駅から。
東京人には見慣れない、JR西日本の青い看板です。





山陽本線のほかに宇野線、 津山線、吉備線が乗り入れているため、
岡山駅の電光掲示板はとってもにぎやかです。

特急やくもに乗れば出雲市に行けるのかぁ。
出雲大社は行ってみたい場所のひとつですね。
鈍行旅行で行くにはかなり厳しいところですが。
(岡山から伯備線、山陰本線経由で5時間半かかります)





三原のひとつ手前、糸崎駅にて乗り継ぎです。
向かい側に乗ってきた末期色真っ黄色の115系がが写っています。
乗り継ぎ時間の設定はなんと1分!
北陸本線みたいに乗り継ぎで1時間近く待たされるのも嫌ですが、
かといって短すぎるのも忙しくてよろしくありません。
15分~30分くらいがベストですね。








尾道から三原あたりまでは海沿いを行く山陽本線ですが、
三原を越えると一気に山の中に入っていきます。
ぐにゃぐにゃと曲がりくねった道を行くので時間もかかります。
そうは言っても海沿いを行く呉線に比べたらずっと早いですけどね。

ちなみに山陽新幹線の三原-広島の区間は、ひたすらトンネルです。
面白くなさそうだなぁ……





岡山から3時間半近く揺られて、ようやく宮島口に到着!





宮島口の天気は快晴。これはいい日になりそうです。
夏もそうでしたが、基本的に私の旅行って天候に恵まれてます。
旅行の神様がツいてるのかしら?



ということでなにはともあれ、旅の荷物をコインロッカーに預けて身軽になります。
カメラやペットボトル、軽食など必要な荷物をサブザックに移しかえ、
不要な衣服や洗面用具などをカバンに入れ、300円を入れて鍵をガシャリ。


あ! 18きっぷ入れちゃった/(^o^)\


実は宮島口から宮島へ渡るJR西日本宮島フェリーは、唯一18きっぷで乗れるフェリー。
なので本来なら往復340円分を浮かせることができたはずなのです。
ロッカーを開けるかどうか迷ったものの、開けて18きっぷを取り出し、
もう1度300円でロッカーを閉めたほうが40円だけ得をするので、
たった1分の間にコインロッカーを2回使ってしまいました_| ̄|○
南海フェリーに栗林公園にと、今回の旅行は料金面での失敗が多かったです……






宮島に行くにはJR宮島口駅と広電宮島口駅のどちらかを使うことになります。
JRの場合は船着場までの道の途中を国道2号線が横切っていて、
そこを渡る横断歩道が存在しないため、地下道をくぐることになります。
ここの地下道、あなごめしや焼きガキの美味しそうな匂いがプンプンしてお腹が空きますよ。





11時を過ぎたくらいでしたが、混雑を避けるために早めにお昼ご飯にしちゃいます。
あなごめし うえの さんにて名物あなごめしをいただきます。




あなごめし1470円。うな丼のあなごバージョンと思ってもらえば間違いないです。
焼いたあなごの香ばしさがいいですね。脂が乗ってふっくらとしたあなごも美味しい。
ただ生臭さはちょっとあるかな。
東京人の私としては、食べ慣れてるうな丼の方が好きかもしれません。





腹ごしらえを終えたので、さっそく宮島へと渡りましょう。
宮島に向かうフェリーには宮島松大汽船もありますが、
18きっぷで渡れるJR西日本宮島フェリーの方を素直に選択します。



こちら、JR西日本フェリーの乗り場。
船着場の外装からして、厳島神社の香りがプンプンします。

宮島松大汽船は写真向かって左側になります。
どちらも運賃は片道170円、往復340円。
シェアはほぼ50%ずつで、完全に拮抗しているそうです。





まるせんみ みせん丸にて宮島へGO!
この旅3回目のフェリー移動です。
車の旅でもないのに、どうしてフェリーばっかり乗ってるんでしょうね(笑)





JR西日本フェリーの宮島口発9:10~16:10の便は、海から参拝大鳥居便として、
厳島神社の大鳥居に近づく航路をとってくれます。
写真を撮りたいなら、あらかじめフェリーの右側に陣取っておきましょう。
みんな右側に寄ったせいで船が傾く……なんてことは無い……はず。





およそ10分のおだやかな航海の末、ついに宮島にたどり着きました!





次回は厳島神社、宮島弥山観光です。

Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国四国鈍行旅行に行ってき... | TOP | 中国四国鈍行旅行に行ってき... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あじゃ)
2012-01-30 15:57:44
いらっさーい。
岡山来てたんだ!!
後楽園、桜の頃とかもよかですよ~。
宮島、私も去年初めて行った。
幻想的だったなあ。
電車は渋滞しないからいいね。
去年、結構長かった(>_<)
返信する
Unknown (remmaya)
2012-02-13 17:09:24
岡山お邪魔しました。滞在時間17時間程度でしたが(笑)
後楽園は今度行くときは季節の良い時にします。

普段電車以外で移動しないので気にしてなかったけど、
確かに渋滞無く時間通りに移動できるのってすごいことですよね。
かなりガチガチな旅程を組んでも、ちゃんと定刻で着くんだもの。
返信する